最終更新日:2023/2/22

(株)長野県協同電算【JA長野県グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系

お客様が更に満足のいくシステムを開発できる人間になりたい!

Yさん
2015年入社
信州大学
工学部 情報工学科
(2017年取材)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名(2017年取材)

現在の仕事内容

野菜・果実・花卉など、農産物の荷受・出荷及び代金精算を管理するシステムの開発・維持管理を行っています。
システム開発については、プログラミングよりも設計やテスト(動作検証)の割合が多いです。
システム設計はお客様であるJAのニーズに基づいて行われるため、JAの本所・支所や集荷所などへ伺い、システムを利用される方たちと直接お打合せをさせていただくこともあります。


仕事でのやりがい

私たちが開発したシステムそのもので、「お客様の要望を満たすことができる」というところにやりがいを感じます。
お客様がシステムを導入するということは、そもそも業務上に何か不便を抱えているということです。
「不便を如何に解消するか?」そうした視点を持ち、少しでもお客様の満足に繋がるシステムを開発したいと思っています。


当社を志望した動機、入社を決めた理由

昔からIT系の仕事に興味があったことと、大学では情報系の分野を学んでいたため、業種をIT系に絞っていました。また、出身地である長野県内の企業をメインに就職活動をしていました。
その中で、JA向けのシステムを主に開発している当社の存在を知りました。
JAは長野県の「食」に密に携わっているため、当社ならば長野県のために働くことができると思い、志望しました。
入社を決めた理由は色々ありますが、その中でも、「転勤が無い」ということが大きいです。
人生設計において、就職は大きなイベントですがゴールではありません。
就職後のことも考慮した時に、転勤が無いということは大きな魅力でした。


休日の過ごし方

やはり、職業柄運動不足になりがちです。
なので、休日などに買い物へ出かける時は、近場なら歩いていくようにしています。
また、私は会社の野球同好会に所属しています。
野球初心者だった私は、まともに打つことも守ることもできず、細かいルールも知りませんでした。
しかし、同好会の先輩方が丁寧に教えてくださるので、少しずつ野球ができるようになってきました。
今後も練習に参加し、いつしかホームランが打てたら良いなと、密かに思っています。


今後の目標

今後の目標は、幅広い知識やスキルを持った人材になることです。
ITスキルやJA業務の理解はもちろんのこと、コミュニケーション能力にも磨きをかけたいです。
そして、システム開発をする際に様々な視点から物事を考え、お客様により多くのご提案をしていきたいと思っています。
そうすることで、お客様が更に満足のいくシステムを開発できる人間になりたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)長野県協同電算【JA長野県グループ】の先輩情報