最終更新日:2023/2/22

(株)長野県協同電算【JA長野県グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 金融系
  • クリエイティブ系
  • IT系

毎日が「成長の場」。失敗もあるけど大切なのは次のアクション!

Kさん
2018年入社
和歌山大学
経済学部 経済学科
(2019年取材)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名(2019年取材)

現在の仕事内容

会社としては“初”となる、長野県以外の県域での「JA信用系システム」の提供開始が控える中、現在はそのシステム構築プロジェクトの一員として、各種システムやデータ連携機能などの開発を行っています。


仕事をするにあたって心掛けていること

仕事をする中で意識していることは「時間厳守」です。
常に、5分前行動を心掛けることで、心に余裕が生まれ、自分の本来の力が発揮できると同時に、
計画通りに業務を遂行できています。


この会社に決めた理由

当社を志望した理由は、長野県の農業をITの力で支え地元に貢献したいと思ったことと、
文系出身でしたが、ITという未知の分野へ挑戦したいと思った2点です。
また、会社説明会等で出会う採用担当の方から伝わる、生き生きとした姿に惹かれ入社を決めました。


自分のアピールポイント

私のアピールポイントは、何事にもめげない強靭なメンタルです。
入社以来、大なり小なり失敗はありましたが、そこで立ち止まらず、次のアクションに繋げています。
また、同じ失敗を繰り返さないよう、失敗を“糧”とした「素早い行動」へ移すことができます。


学生の皆さんへのメッセージ

会社説明会やイベント等には積極的に参加し、自分が働きたい業界・企業をよく見定めることが重要になります。
また、就活期はストレスも溜まりがちになりますので、ときには息抜きをして、気持ちを新たに最後まで諦めずに『行動』することで良い結果に繋がると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)長野県協同電算【JA長野県グループ】の先輩情報