最終更新日:2023/5/25

(株)いつ和

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)
  • フォトサービス
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
新潟県
資本金
5,000万円(2022年10月1日現在)
売上高
67億円4千万(2022年9月期)
従業員
466名(2022年10月現在) 男性117名、女性349名。
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【感動創造企業 いつ和】いつ和グループは「ファッション」「伝統」「夢」「空間」「想い」の5つの総和を提供し、全国75店舗の直営店舗を有するきものSPA(製造型小売)。

【守るな、創れ。】感動創造企業「いつ和」 (2023/02/14更新)

PHOTO

はじめまして。(株)いつ和です。

いつ和グループは、「守るな、創れ。」の精神で、新しい事業を確立する一翼を担う人材を求めています!

当社はきもの業界初のSPA(製造型小売)事業者であると共に、
きものショップ「いつ和」「GINZA和貴」の他、フォトスタジオ「ふるーれ」・成人式専門サロン「KiRARA」や着付け教室「雪花きもの学院」、きものリサイクルショップ「きものの相談窓口」、着物のクリーニング、リメイク「ピア事業部」など様々な業態を展開しています。

また、【産地復興】を経営理念の筆頭に掲げており、様々な地場産業に貢献出来る取り組みを各種行っています。

募集職種は2職種。
「店舗総合職」は、全国75店舗の直営店舗で、接客販売からスタートして店長を目指します。専門知識は必要ありません。現場にはスキルアップ、人間力を身につけ成長できる環境があります。
「本社総合職」は、社屋のある十日町勤務。専門職だけでなく、実施の店舗応援にも行く事できものの知識や接客スキルも習得できます。

採用選考に関しては、Web/対面の両方での実施を考えております。
対面の際には、感染防止対策を十分に講じて実施致します。
全て個人面談にて個性を掴める様にしています。

また、ご希望の方には店舗見学も個別対応させて頂きます。

皆さんのご要望に合わせて、出来る限りきめ細やかな対応させて頂きますので、
お気軽にご相談下さい。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2016年10月、東京コレド日本橋に直営店きもの工房まつやをオープン。着物産地、越後十日町から全国75店舗の直営店へ。日本の着物文化を産地直送で発信しています。
PHOTO
和装で接客し、お客様の着物選びから小物の提案を通じて着物全般の知識を深め、店舗の数値管理などにも携わることで経営的視点も身につけることができます。

着物の魅力を一人でも多くの人に伝えたい! 業界初SPA・いつ和のたゆまぬ挑戦

PHOTO

「一人ひとりが確かな商品知識と接客スキルを身につけ、仕事を楽しみながら各自の成長につなげられる環境づくりに取り組んでいきたいと思っています」と服部さん。

私が就職活動時に最も重視していたのは、会社の雰囲気です。もともと和の文化に興味があったので、いつ和の会社説明会へ参加したのですが、そこで人事担当者の方が明るく前向きに着物事業の内容や将来のビジョンを語る姿に惹かれ、若くてもチャレンジ、スキルアップできる社風にも魅力を感じ、ここなら自身の興味関心を深めながらも社会人として成長していけると思い、入社を決めました。
入社後は埼玉・菖蒲店を皮切りに新潟・直江津店の立ち上げ、店長などを経験し、今年から採用担当に。会社でかかわる人たちが成長し、しあわせになれる環境づくりに立ち合いたいと自分から希望しました。

いつ和は「一人でも多く、一度でも多く、着物着姿を増やしていく」を理念に、業界初のSPA(製造型小売業)として全国75店舗の直営店網を持ち、オリジナルブランドを展開しています。「高い、着られない、着ていく場所がない、クリーニングが大変」という着物の4つのネックを解消すべく、問屋直営で上質な商品をできるだけ安価でご提供し、店舗で着付け教室や着物を楽しむ会の企画、自社工場でクリーニング対応するなど、着物を身近に感じていただくための取り組みを日々展開しています。

着物を提案することでお客様に感謝され、長く深い信頼関係を築いていけるのがこの仕事の面白さ。私も含め、当社に入社する多くの方が着物に関わりがなかったり、また興味はあっても着たことがないというところからスタートしているので心配はいりません。入社後は集合研修で着物の着方を覚えていただき、店舗配属後は現場の店長や先輩を通じて店舗経営スキルも身につけることができます。

(人事担当 服部 遼平さん)

会社データ

プロフィール

【守るな、創れ。】 
いつ和グループは、着物産地・新潟県十日町に本社および直営工場を持ち、全国の直営小売店舗へ直接商品を届ける産地直送きものSPAを展開しています。

2006年、新たに着物小売業を開業し、2022年10月現在、いつ和、GINZA和貴(きもの専門店)52店舗、ふるーれ写真館/振袖館(きものレンタル・写真スタジオ)12店舗、成人式サロンKiRARA(振袖専門)8店舗、たんす屋/きもの相談窓口(きものリサイクル)3店舗の合計75店舗を展開しています。

事業内容
きものSPA(製造・加工業、小売・卸売業)、貸衣装・写真スタジオの運営、きもの買い取り・リサイクル業、着付教室など。

< 経営理念 >
産地復興を筆頭に掲げ、十日町だけでなく全国のきもの産地の復興と伝統技術の保守に努めていると共に、きもの以外にも様々な地域貢献への取り組みを実施しています。

< 企画 >
直営店舗から日々届けられる「お客様の声」をダイレクトに製造現場に届けられるのがSPA最大の強み。さらに、着付け教室や着物を着る会、各種催事の開催を通して、きものを着るシーンを創出しています。

< 製造・加工 >
創業1892年(明治25年)。新潟県十日町に直営工場を持ち、産地として1200年以上にわたって受け継がれてきた製造加工技術を持ち、全国の店頭から届けられるお客様のご要望にお応えしています。いつ和の確かな品質は、長い伝統に支えられています。

< 流通(産地直送) >
1996年、着物業界の流通再編をいち早くとらえた「いつ和」は、産地問屋として直接店頭のお客様まで商品をお届けする流通革新を実現しました。その後、2006年に直営小売店の展開を開始し、名実ともに産地直送を実現したのです。

< 小売店 >
お客様が着物に触れるシーンに合わせて、呉服専門店「いつ和」「GINZA和貴」、振袖専門店「Fluer(ふるーれ)」「成人式サロンKiRARA」、写真スタジオ「ふるーれ写真館」、着付け教室「雪花きもの学院」、きものリサイクル「きものの相談窓口」など、様々な業態を全国に展開しています。
【本社】郵便番号 948-0046
【本社】所在地 新潟県十日町市明石町6ー2
【本社】電話番号 025-750-1040
【東京事務所】郵便番号 103-0027
【東京事務所】所在地 東京都中央区日本橋1-4-1
COREDO日本橋3F
【東京事務所】電話番号 03-5542-1136
創業 1892年(明治25年)
設立 1996年2月20日
資本金 5,000万円(2022年10月1日現在)
従業員 466名(2022年10月現在)
男性117名、女性349名。
売上高 67億円4千万(2022年9月期)
事業所 【本社】
新潟県十日町市明石町6-2
【東京事務所】
東京都中央区日本橋1-4-1 COREDO日本橋3F
【工場】
新潟県十日町市中屋敷464

【店舗】
北海道、関東、甲信越、東海、北陸、関西に130店舗(2022年10月1日現在・雪花きもの学院教室含む)

■いつ和  ■(きもの全般)
旭川駅前店/大谷地店/アリオ札幌店/つくば店/古河店/幸手店/小山店/宇都宮店/大間々店/伊勢崎店/高崎オーパ店/柏店/ユーカリが丘店/幸手店/菖蒲店/吉川美南店/新三郷店/吉川南店/大宮店/桶川店/川越店/ふじみ野店/多摩センター店/日本橋店/アリオ橋本店/甲斐店/甲府昭和店/静岡吉田店/御殿場店/裾野店/磐田店/上越店/直江津店/十日町本町店/長岡店/中野店/青木島店/可児店/高山店/土岐店/恵那店/大垣店/中津川店/福井店/長浜店/彦根店/半田店/名西店/エアポートウォーク名古屋店/徳重店/西尾店/EXPOCITY店/和泉店/甲子園店

■GINZA和貴(きもの全般)
アリオ北砂店

■ふるーれ写真館(きものレンタル・写真スタジオ)
前橋本店/太田本店/飯能本店/多摩センター本店/羽島本店/橋本本店/浅草本店/南行徳本店/ふじみ野店/甲府本店/土岐店/守山店

■成人式サロン Kirara(振袖専門店)
八千代店/新小岩ルミエール店/ルネこだいら駅前店/茅ヶ埼駅前店/青木島店

■きものの相談窓口(リユース着物)
長野店/古河店/熊谷店

■雪花きもの学院
旭川駅前教室/札幌中央教室/アリオ札幌教室/CAPO大谷地教室/江別教室/つくば教室/古河教室/小山教室/高崎教室/伊勢崎教室/大間々教室/柏教室/ユーカリが丘教室/大宮教室/新三郷教室/熊谷教室川越教室/桶川教室/菖蒲教室/日本橋教室/多摩センター教室/東村山教室/アリオ橋本教室/裾野教室/御殿場教室/新潟教室/直江津教室/長岡教室/十日町教室/磐田教室/裾野教室/御殿場教室/石川教室/福井教室/中津川教室/半田教室/彦根教室/長浜教室/和泉教室/甲子園教室/EXPOCITY教室

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 7名 0名 7名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.8%
      (128名中19名)
    • 2021年度

    店長以上役職者128名中、女性33名。2022年4月現在

社内制度

研修制度 制度あり
※新入社員研修(1年目)
4月に入社後1週間、全体研修を実施。社会人としての基本マナーやきものの基礎知識を学びます。
5月以降は、エリアに分かれて計7回開催。実務に関しての基礎知識及び実演。グループワークを実施します。
※店長育成セミナー(2年目以降)
キャリアを積んだスタッフから順次実施。店舗マネジメントについての考え方や手法について学びます。
※商品研修会(年数回)
イベント研修と合わせて商品研修会を実施。他店スタッフとの交流による成功事例の共有も図れます。
※産地見学会(年1回)
十日町での工房見学や本社工場を訪れて、きものに関しての専門的な知識を学びます。
※その他、店舗での各種研修会
※社外セミナーへの参加も推奨
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格の取得や外部セミナーの参加に際して、教材費(一部)・受講費(全額0・交通費(全額)を支給致します。
例)中小企業大学校各種セミナー・販売士・きもの文化検定・カラーコーディネート診断士・パーソナルカラー検定・メイクアップ技術検定
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
専修大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、秋田大学、秋田県立大学、足利工業大学、亜細亜大学、宇都宮大学、追手門学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大谷大学、大妻女子大学、鎌倉女子大学、関西大学、関東学園大学、京都外国語大学、京都造形芸術大学、京都文教大学、杏林大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、群馬大学、群馬県立女子大学、皇學館大学、國學院大學、国士舘大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、四天王寺大学、淑徳大学、尚美学園大学、昭和女子大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、仁愛大学、杉野服飾大学、椙山女学園大学、駿河台大学、聖学院大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、大正大学、高崎経済大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、帝京大学、帝塚山大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京成徳大学、東京農業大学、東北芸術工科大学、東洋大学、富山大学、同朋大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、奈良大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、文星芸術大学、明海大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、安田女子大学、立教大学、立命館大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学、東海大学
<短大・高専・専門学校>
アイエステティック専門学校、上田安子服飾専門学校、大阪文化服装学院、大宮ビューティー&ブライダル専門学校、岡山県理容美容専門学校、織田きもの専門学校、国際トータルファッション専門学校、国際ファッションビューティ専門学校、国際ホテル・ブライダル専門学校、埼玉女子短期大学、札幌ブライダル&ホテル観光専門学校、湘北短期大学、駿台トラベル&ホテル専門学校、仙台ウェディング&ブライダル専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校、デザインテクノロジー専門学校、戸板女子短期大学、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東京ファッション専門学校、東京ブライダル専門学校、東京モード学園、名古屋モード学園、日本ビジネス公務員専門学校、専門学校日本ホテルスクール、浜松未来総合専門学校、文化服装学院、横浜ビューティー&ブライダル専門学校、横浜ファッションデザイン専門学校

採用実績(人数)        2019年  2020年  2021年  2022年
--------------------------------------------------------------------------------
大卒       16     12      21      16  
短専卒             5        24      4   
--------------------------------------------------------------------------------
合計       19     17      45      20  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 5 40 45
    2020年 0 18 18
    2019年 4 15 19
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 45
    2020年 18
    2019年 19
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 18
    2020年 4
    2019年 14

先輩情報

常に楽しく!!!
山口 果里
2022年
23歳
国士舘大学
法学部
小売事業部 GINZA和貴 アリオ北砂店勤務
振袖コーディネーター きもの販売 SNS更新 商品管理 
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp91745/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)いつ和を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)いつ和の会社概要