予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
世界を股に掛けてきた青山社長。「アルミの持つ可能性は無限大。社員の皆さんと共に次の時代に受け入れられる仕事をしていきたい」
日本軽金属(株)と住友軽金属工業(株)(現:(株)UACJ)の公共資材・景観製品の事業部門の合弁会社として、18年歩んできました。2018年10月より、景観事業を重視する日本軽金属グループの一員として再スタート。加工のみを行うメーカーとは異なり、素材から製品の企画・設計・製造・施工管理・メンテナンスまでワンストップでできるグループ力を強みに、企業ポリシーである「安全+美しさ」をかなえてきた会社です。(2020年4月1日より日軽エンジニアリング(株)に社名変更いたしました。)アルミは最小限のメンテナンスで100年使えるともいわれ、軽くて強いうえに柔軟性に富み、美しく輝き、環境にやさしく、さらに高いリサイクル性も有しています。当社の前身である親会社の時代から土木・建築製品をアルミ化していく事業を引き継ぎ、特に橋梁・道路用の防護柵ではトップクラス。そして橋梁に造られる検査路、駅前広場のペデストリアンデッキのシェルター(屋根)やデッキ転落防止柵など、駅前開発においても全国各地で多くの実績を上げています。このような社会インフラへの貢献をはじめ、孫の代まで美しい景観を残せることも大きなやりがいになるでしょう。北海道から沖縄まで国内の需要に応えるだけでなく、中国やベトナムでの案件にも乗り出しており、今後はヨーロッパの事例にならい、さらにアジア展開などグローバル戦略に力を入れていきます。また、どなたにも活躍できるダイバーシティ環境の構築を進め、多様なアイデアや意見が活発に飛び交う環境にしていきたいですね。設計や施工管理もより質の高いサービスを行うために博士、技術士、建築士、土木施工管理技士などの資格保有者も増やして会社の土台を強くし、報奨金や役職への抜擢などでその頑張りに応えたいと思います。営業と設計、施工管理のチームワークを保ち、安全と美しさの両方を満たして“チーム日軽金”の強さをさらに未来へ伸ばしていくには、飽くなき向上心と進取の精神を持った人材が必要です。建築・土木系、機械・電気系、材料系など多方面の理系の素養が生かせます。困難にもめげず、粘り強く責任をもって最後まで取り組める人、古い慣習に捉われず新しい技術導入などに果敢に挑戦できる人、社内外とコミュニケーションを密に、常に前向きに取り組める人に期待しています。(代表取締役社長/青山 茂樹)
各ブランドごとに取り扱う製品は異なります。「道路・街路系」と「都市景観・建築系」を得意としますが、他にも幅広い分野において、数々の実績が日本中にあります。
<大学院> 足利工業大学、下関市立大学、信州大学、千葉工業大学、筑波大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、日本大学、福井大学、福岡大学、前橋工科大学、三重大学、室蘭工業大学、和歌山大学 <大学> 愛媛大学、大阪産業大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、国士舘大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波技術大学、帝京大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、日本大学、法政大学、前橋工科大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学