最終更新日:2023/6/20

(株)スクリプト

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
7億6,000万円(2023年2月実績)
従業員
69名(2023年1月現在) 男女比2:1。文理比3:1。

転勤なし!有休取得率80%以上!人事・給与コンサルティングのスペシャリスト集団です!個別面接でじっくり&最短2週間でスピーディに選考します!

(株)スクリプト (2023/04/21更新)

PHOTO

現在、当社は基本的に在宅勤務中のため、ご連絡やお問い合わせは、

recruit24@script.co.jp

にお願い致します。

エントリーしてくださった方に、当社の特別ページ、採用特設サイトの
ご案内をお送りしますので、まずはエントリーをお願いします!

【会社説明会について】
現在はオンライン(Zoom)にて開催しております。。
役員が登壇するトップセミナーです。皆さまのご参加お待ちしています!

☆大企業~中小企業、教育機関やスポーツ界でも活躍するシステム☆

SAPは、企業はもちろんのこと、大学や病院などの施設、また、
サッカーW杯やMLB、NBA、F1などでも導入され、
様々な業界で活用されているシステムです!
導入先の特色に合わせて、多種多様なシステムを提供しています。
当社が関わっている部門は、主に人事、給与分野です。

パッケージ事業拡大により積極採用中!
選考直結、夏採用実施中です。
内定まで最短2週間

社員比:☆文理比 3:1☆ ☆男女比 2:1☆

文理、男女問わず活躍中です。自社教育が充実していて、ビジネスとしても
展開しています。また転勤はありません。

スクリプトが支えるものは、企業の根幹である、"人事・給与"です。
専門的な業務知識とIT技術を併せ持つコンサルタントとしてサービスを提供していま
す。
年間休日125日。育児や介護休業実績も豊富で、安心して長く働けます。

お客様の"ありたい"を一緒に叶えませんか?

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
高度な技術と豊富なナレッジでお客様企業の人事や会計を支えています。一人ひとりが、コンサルタントやSEとして誇りを持って仕事をしています。
PHOTO
業務は基本的に客先常駐ですが、チームを組んで仕事をする機会が多いため、社内交流を積極的に行っています。上下関係問わず、社内の人間関係の良さが自慢の1つです。

“プロフェッショナル”の育成に力を注いでいます。

PHOTO

SCRIPTの意味は「脚本」です。決められた役割を演じるアクターではなく、新しい世界を創造する脚本家であろうという思いを込め、社名にしました。

当社は、一人ひとりが自立しながらも、個性を尊重し、アットホームで自由闊達な意見交換ができるのびのびとした職場です。お客様を大切にし、仲間を大切にし、仕事に関わる全ての人に喜びを与えることが使命です。

仕事内容では、企業の「人事」を支えるシステム導入・開発を中心に行っています。ITスキルと業務知識の両面が必要とされるコンサルタントですので、「プロフェッショナル」になるには時間がかかります。そのために、4カ月の自社新人研修をスタートとして、OJT制度、メンター制度、社内セミナーや社外セミナー、図書購入費補助など、通常業務の外からも、一人前になってもらうためのサポートを行っています。

また、熱意があり、自ら手を挙げてくれる社員の姿勢を大切にしています。2年目で自社のリーダーとしてプロジェクトに参画したり、3年目で企業を支えるコンサルタントとしてバリバリ活躍している社員もいます。社員の声を聞き、適性を見ながら、困難なことにも積極果敢に挑戦していきます。

今後のビジョンとして、クラウド型ソリューションや最新のタレント
マネジメントなどを用いた業務に更に力を入れていき、先端技術を
取り入れながら、業務規模、従業員規模を拡大していきます。

YouTubeでも当社を紹介していますので、ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=9G-du_ClIAw

会社データ

プロフィール

皆さんは、"働く"ことに対してどのようなイメージを持っていますか?
毎日職場に行かなければいけない、残業で帰れない、休みが少ないなど、
どうしてもマイナスなイメージを持ってしまう方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?
もちろん、仕事は厳しいものです。ですが、スクリプトでは、その環境の中で、
ワークライフバランスや、人を大切にする精神を持ち続けています。
業界水準では、有休取得率の高さや残業時間の少なさが誇りです。
また、社内活性化のためのイベントもたくさん実施しています。
やる時はやって、休む時は休む。そういったメリハリのある環境でこそ、
プロフェッショナルとして最大限のパフォーマンスが発揮でき、更には
社員やその家族を大切にすることができると信じています。

当社は、システム導入を行う会社です。特に人事給与管理システムのコンサルティングが主要業務です。

つまり、"業務×IT"のコンサルタントです。文理双方の知恵が活きます。
納得の教育環境で、地に足着いたコンサルタントになりませんか?

設立後約28年間で、一部上場の大手造船、総合商社、電気メーカー、自動車部品メーカー、石油会社、飲料メーカー、製薬会社、ゲーム会社など、日本を代表する企業の導入プロジェクトで、常に主要な立場でコンサルティングを行ってきました。

最近は、タレントマネジメントを中心としたクラウド型のシステム導入や、インターネットを使った従業員向けの人事システムの開発、人事給与以外の会計、販売、生産管理のシステムにも範囲を広げています。

事業内容
  • 技術派遣
●人事・給与システムの導入コンサルティング
●システム開発(人事、給与、会計、販売等の企業システム開発、Webシステム開発)
●人事・給与業務のコンサルティング(業務効率化、制度改定、人材育成)
●教育、トレーニング(新人教育、SE・プログラマ教育、ERPコンサルタント教育)
●システム運用コンサルティング(システム運用、業務支援)

業界や業種を問わず、様々な企業がお客様です。
お客様は大企業が中心ですが、近年では中小企業への営業、コンサルティングも積極的に進めています。

PHOTO

スクリプト社のエントランスです。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦3-9-1 芝浦ルネサイトタワー6F
本社電話番号 03-5418-4063
設立 1995年3月
資本金 5,000万円
従業員 69名(2023年1月現在) 男女比2:1。文理比3:1。
売上高 7億6,000万円(2023年2月実績)
代表者 代表取締役 中島 仁
代表メッセージ スクリプトは「知恵と技術で新しい価値を創造する」という理念のもと1995年に設立しました。

コンサルティングの「知恵」とITの「技術」で企業や社会に「新しい価値」を提供する存在になりたいと考えています。設立以来、私たちはお客様にとって何が一番重要なのかを絶えず問い続け、目先の解決先にとらわれず、「あるべき姿」にたどり着くための問題提起やプロセスの提案をしてきました。

お客様の課題や要望をお聞きし、十分な議論を重ね、最適なソリューションを提供して、お客様のビジネスの成功と企業価値の向上に貢献すること。これこそ、私たちの「あるべき姿」でありバリューであると考えています。

今日、ITの進化の速さと経済と情報のグローバル化によって、企業におけるITは企業活動の根源となりITの活用は企業の発展、価値の向上に欠かせないものとなっています。

私たちはこれからも常に先進のIT技術を研究し、お客様に「新しい価値」を生む、ベストソリューションを提供できるよう日々努力してまいります。
社名「スクリプト」の意味 スクリプト(SCRIPT)は「脚本」という意味です。
ビジネスの世界において、他人の脚本や他人の演出で演じるアクターではなく、我々自身が新たな世界を築く脚本家であろうという想いを込め社名としました。

お客様の要望どおりに作るという受け身ではなく、お客様の「あるべき姿」を見据え、それに近づく道筋を示し、お客様をリードしながら企業価値の向上に貢献したいと考えています。現在は世界シェアでトップクラスのSAP社のERPを軸に「あるべきシステム」を提案し続けています。

また、世の中に無い新しい価値(サービス)を提供し、社会に貢献する意味も込めています。
SAP認定パートナー 当社は、SAP社が認めた「SAP認定サービスパートナー」です。
自社にSAPシステムを持ち、独自で営業、教育できる体制と環境を整えています。また、SAP社とパートナー会社で組織した人事システムの機能強化、導入方法論の確立を目的とした全国的な組織「HCMコンソーシアム」の正規会員です。最新技術をどこよりも早く吸収し、展開してきました。 最新のWeb技術を使った人事システム開発もSAP社と共同で行った実績があり、先進技術者が多いのも強みです。
SAP製品のスキル取得は難易度が高いと言われ、SAP社では認定試験を実施し、SAPシステムに関する知識を公式に認定する制度をとっています。
当社も認定試験に合格したコンサルタントが多く在籍しており、クライアントの安心を担保する一助となっています。

■SAP社とは
日本にはSAPジャパンという日本法人があり、スクリプトはそのコンサルティングサービスを行う
「SAP認定サービスパートナー」です。いわばコンサルティングサービスを行う正規ディーラーといった立場です。
安定した業績 SAPは大企業を始めとして、中小企業に広く展開しており、日本でも非常に多くの企業に導入されています。
導入後も、保守業務やパッケージのグレードアップなど、導入先企業との関係は続きます。
SAPの導入コンサルティングや保守・運用に携わるスクリプトの業績も安定しており、設立以降黒字決算が続いています。
明確なキャリアパス ■キャリアパス
一般的なケースが以下です。
プログラマ → SE → コンサルタント → マネージャー → 経営層

常駐先プロジェクトでプログラマ、SEからはじめ、上位のコンサルタント、プロジェクトマネージャーと一緒に働き、徐々にステップアップし、指導を受けられる環境です。
他にも、開発リーダー、営業、研修講師、運用など、自分なりのキャリア形成も可能です。
キャリアが明確なので成長が実感しやすく、目標をはっきりと持つことができます。

■仕事のしかた
仕事はお客様、パートナーも含めたプロジェクトに常駐して行います。
一人で黙々パソコンに向かうというより、打ち合わせや議論をすることも多いので、シビアな人間関係の中でも刺激を楽しみながら、人と協調して働くことが重要です。
会議や飲み会といった場面で多様な立場の人と話をすることになるので、人とのコミュニケーションを楽しめることが適性として大切です。
教育が充実 教育・研修はビジネスとしても行っています。
新人研修のみならず、プログラマ・SE教育、Web技術、コンサルタント教育など各種トレーニングカリキュラムを用意しています。導入先のお客様はもちろん、同業他社の社員教育も行っているので、質の高い教育が受けられます。

研修後もキャリア形成トレーニングをしっかりと行い、キャリアアップを支えています。 先端のIT技術習得や、ビジネススキル向上など、社内外問わず活発にセミナーを参加・開催しています。
やる気があれば、どんどん成長できる環境です。
社風 プロジェクト常駐となるため、社員一人ひとりの個性・能力が尊重され、
自由闊達で仕事に対するモチベーションが高いです。
他方、社員間はアットホームな雰囲気です。
イベント活動も盛んで、フットサルやゴルフ、スキー、ダーツ、オンラインゲームのサークル活動から、いちご狩り、座禅、キャンプ、梅酒会といった単発企画も多数。退社後や休日に有志が集まる機会を尊重し、会社も積極的に補助しています。
2014年7月に本社移転し、居心地の良いオフィスで、笑顔と活気のある職場環境づくりをしています。
社内コミュニケーション プロジェクト常駐の仕事ですが、社内のコミュニケーションが活発で、結束力は強いです。
社内イントラとして使用しているサイボウズでは、コミュニケーションを充実させるために管理者が工夫を重ね、有効活用している企業としてサイボウズ社から取材を受けました。
残業が少なめ IT業界にも色々ありますが、スクリプトのITはお客様と一緒に仕事をするため、残業は少ないほうです。
残業が全くない月もありますし、月50時間になる場合もありますが、平均残業時間は月13時間程度です。
休日出勤は原則なし 特別の事情が無い限り休日出勤はありません。スクリプトは仕事とプライベートの両立を目指しワークライフバランスを大切にしています。社員の中には、退社後にボルダリングジムに通う人もいますし、畑を借りて農作業をしている人もいます。社員の趣味は様々で、プライベートが充実していることが仕事のパフォーマンスをあげるという考えです。そのため、休日や退社後の時間を大切にして欲しいと考えています。
休日出勤はシステムを止めメンテナンスをする場合のような、休日にしかできない作業が基本です。
結婚しても長く働ける 結婚や出産での長期休暇や育児休業、休職や復職などにも対応できるようにしています。結婚や出産があっても職場復帰できるようにサポートしており、誰もが育児休業や介護休業を取得できる環境にあります。
男女ともに取得実績があり、復職後に時短勤務をしている社員が複数名います。
事業ビジョンが明確 ITは日々スピーディに進化を続けています。当社は、クラウド型ソリューションや最新のタレントマネジメントを始めとして、先進的な技術を取り入れながら、
業務範囲、従業員規模を今後も拡大していきます。
沿革
  • 1995年03月
    • 神奈川県横浜市にて(有)スクリプトを設立
      SAP HRコンサルティングに特化した事業を開始
  • 1996年11月
    • 資本金を1,000万円に増資
      株式会社へ組織変更
  • 1999年04月
    • 東京都港区へ移転
  • 2002年12月
    • SAP認定サービスパートナーを取得
  • 2003年05月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 2002年12月
    • SAP HCMコンソーシアム正会員に加入
  • 2008年05月
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 2010年01月
    • プライバシーマーク取得
  • 2010年03月
    • JSUG(日本SAPユーザグループ)賛助会員に加入
  • 2011年04月
    • SAP FI/COモジュール導入・保守事業を開始
  • 2014年07月
    • 本社移転
      港区芝浦3-9-1芝浦ルネサイトタワー6F
  • 2016年06月
    • 統合人事パッケージ POSITIVE導入・保守事業を開始
  • 2018年12月
    • 人事パッケージ SmartCompany導入事業を開始
  • 2021年3月
    • Salesforceコンサルティングパートナー取得
  • 2021年10月
    • Salesforce導入・保守事業を開始
      SAP SD/MMモジュール導入事業を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.4年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 1名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (12名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・2年目研修
・中堅社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格補助制度
下記資格の受験費補助と合格時報奨金制度
・TOEIC(年1回)
・基本情報技術者(FE)
・応用情報技術者(AP)
・ITストラテジスト(ST)
・プロジェクトマネージャ(PM)
・システムアーキテクト(SA)
・日商簿記(2級、3級)
・社会保険労務士
など

図書補助
・業務関連、スキルアップ関連図書購入費用補助
・ビジネス書、技術書等の蔵書貸し出し
メンター制度 制度あり
1年目 4月~3月
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回上長とのキャリア面談

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学、長崎大学、会津大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、神奈川大学、学習院大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京女子大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋学院大学、日本大学、福井工業大学、法政大学、松山大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2018年 大卒 6名 短大 ―
2019年 大卒 7名 短大 ―
2020年 大卒 6名 短大 ―
2021年 大卒 5名 短大 ―
2022年 大卒 5名 短大 ―
2023年 大卒 6名 短大 ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 3 6
    2021年 2 3 5
    2020年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 5
    2020年 5
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp91878/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)スクリプトと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)スクリプトの会社概要