予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「所さん、お届けモノです!」など多くの番組の演出・プロデュースを手がけるとともに2019年、48歳で新社長に就任した芦田政和が皆さんを引っ張っていきます!
この2年の新型コロナウイルスの猛威によって、映像業界も大きく変わりました。人と人とが密に接触しないことに重きが置かれ、番組の収録やロケ、会議に至るまでリモート化が進みました。会議室に大人数が集まることなく、万全な感染対策のもとペーパーレス化しました。その代わりに、人と人とが集まるからこそ生まれる生身のコミュニケーションの多くが失われました。コロナ禍で得た良いモノは今後も引き続き取り入れ、コロナ禍前に戻すべきモノは戻す。このようなハイブリッドな働き方を、当社も推進していきます。そんな状況下で『映像』という娯楽は、常に生活の中心として多くの人たちに求められていると感じています。テレビはもとより、ネットフリックスやアマゾンプライムなどのサブスクや、YouTube・TikTok・LIVE配信などなど、私たちが制作する映像はこの2年で多様化しました。この2年間は、テレビとテレビ外との「融合の2年」だったと言えます。今後、どんな映像コンテンツを制作していくにしても、必要不可欠なことがあります。それは『企画力』です。企画を生み出すには『好奇心』が必要不可欠です。常に世の中にアンテナを張り巡らせ、自分の心の動きに敏感になること。そうすれば、いつでもどこでも「発見」と「学び」を得ることができます。それが新しい企画のインスピレーションに繋がります。映像の世界が多様化している今の時代は、可能性が無限大です。今までの常識を打ち破るような、新しい企画を生み出す絶好の機会です。ぜひ一緒にこのチャンスを掴み取りましょう!当社は『職場環境づくり』に力を入れて取り組んでいます。当社の職場環境の特徴は、大きくわけて2つあります。ひとつ目は、立場や年齢に関わらず、意見を言える風土があります。それは一人ひとりが映像のプロフェッショナルとして、自在に個性と創造性を発揮するために、風通しの良い環境は必須だと考えるためです。ふたつ目は、休めるときには休み、オン・オフをしっかり分けて心身とも健やかに働ける風土をつくっています。こうした環境づくりに力を入れるのは、そこで育まれる伸びやかな好奇心こそが、創造性の源泉だと考えているからです。映像の新時代が始まります。多くの人の心を動かす番組を、当社でいっしょに作っていきませんか。
「仕事をしていると辛いこともあるけど、楽しい!」目指すはやりがいのある仕事に出会える会社!興味と好奇心が溢れた毎日を送ってみませんか?毎日新しい発見の連続です!
<大学院> 大阪大学、広島大学 <大学> 桜美林大学、国際基督教大学、駒澤大学、中央大学、中京大学、中部大学、東北工業大学、同志社大学、名古屋芸術大学、日本映画大学、日本女子大学、広島大学、明治学院大学、目白大学、山梨英和大学、立教大学、早稲田大学、日本大学、東洋大学、大東文化大学、跡見学園女子大学、東京造形大学、帝京平成大学、立命館大学、江戸川大学、大阪芸術大学、羽衣国際大学、国士舘大学、東海大学、近畿大学、高知工科大学、久留米大学、梅花女子大学、横浜国立大学、筑紫女学園大学、奈良大学、京都産業大学、愛知県立大学 <短大・高専・専門学校> 音響芸術専門学校、専門学校神田外語学院、日本工学院専門学校、専門学校ESPエンタテインメント大阪