最終更新日:2023/6/7

学校法人藤田学園(藤田医科大学、藤田医科大学病院 等)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 医療機関
  • 教育

基本情報

本社
愛知県
基本金
2,018億円
帰属収入
1,163億円(2021年度3月)
従業員
5,830名 ※2022年8月1日現在
募集人数
6~10名

教育・研究で多様な医療人材を育成する藤田医科大学のほか、ロボット支援手術やがんゲノム医療など、先端医療でトップクラスの実績を誇る藤田医科大学病院を運営。

採用担当者からのメッセージ (2023/06/07更新)

PHOTO

<事務総合職 選考について>
全ての選考が終了し、エントリーも終了しております。
ご応募いただきありがとうございました。



<医療事務職 専門学生向け選考について>
エントリー受付予定です!詳細ページよりご確認ください。

エントリーいただいた方には
エントリーシート提出のご案内をMy CareerBoxから送信いたします!
(送信まで1日~4日程度期間が空く場合がございます。ご了承ください。)

■□エントリーシート提出締切日:7月31日(月)9:00□■

皆様のエントリーを心よりお待ちいたしております。

会社紹介記事

PHOTO
大学・大学院、研究施設を有し、4つの大学病院を擁する医療系総合学園で、医学・医療の未来を切り拓きませんか。
PHOTO
2020年4月には、岡崎医療センターを開院。地域の医療機関と連携し、常に新たな時代に向けて歩み続けています。

Our creativity for the people ~私たちの創造力を人々のために~

PHOTO

学校法人藤田学園は、2大学院、3学部5学科、研究施設、4大学病院を擁する医療系の総合学園です。教育職員(医師含む)、事務職員、看護師、助産師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師、その他医療技術員など、総勢5,829名が働いています。

「病院」、「大学」、「法人本部」と3つのフィールドがあり、事務職員の配属部署としては以下のような部署があります。
□病院…事務部(医療事務室、総務室)、戦略企画部、医療情報システム部
□大学…事務局(庶務課、学務課、教務企画課)、研究支援部
□法人本部…総務部、人事部、経理部、調達部、広報部

病院の医療事務室では、診療科ごとの収支分析、レセプト請求業務、窓口業務などの患者さんや病院の経営に関わる業務、総務室では病院の広報活動、補助金の申請、外国人患者の受け入れ環境整備などといった業務があります。
大学では入試運営や就活支援、成績管理などの学生に関わる仕事や、教員の採用や勤務管理など、学生と教員に関わる業務があります。
法人本部では、職員の採用やサポート、メディア対応や広報誌の作成、病院運営に必要となる医療機器などの発注や価格交渉などといった多種多様な業務があります。
他にも多数の部署があり、フィールド間の異動も可能で、幅広い活躍をしていただけます。

入職後は、各部署で1人の新人に対し1人の先輩トレーナーがつき、その部署での仕事、必要となるスキルを教えてくれる制度や新人研修など、フォロー制度も整っているため安心して部署にフィットしていくことができます。
どの部署もどの仕事でもやりがいを感じられる職場となっています。

会社データ

プロフィール

学校法人藤田学園は1964(昭和39)年、故・藤田啓介総長により『独創一理』を建学の理念とした准看護師を育成する学校として創設されました。現在では2大学院3学部5学科、研究施設と4つの大学病院を擁し、3,000名を超える学生と5,000人を超える教職員が在籍する医療系総合学園に発展しています。
 2020年2月より海外で端を発した新型コロナウイルス感染症の拡大においては、開院前の岡崎医療センターでダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員128名の受け入れに始まり、アビガンの臨床研究、県から受託しているPCR検査体制の構築、大学としてはいち早く対応した新型コロナワクチンの大規模接種会場の運営など、教育・研究・医療が一体となり全学が一致団結して取り組んでいます。
病院理念の「我ら、弱き人々への無限の同情心もて、片時も自己に驕ることなく医を行わん。」にも表されるように、伝統的に患者さん本位の質の高い医療・福祉を提供する姿勢が培われています。

事業内容
学校法人藤田学園は医療系総合学園として教育、研究、医療・福祉を一体化させ、医師、看護師、臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士を育成するとともに、4つの大学病院がそれぞれの機能を発揮して地域社会に貢献しています。

大学・学校群  藤田医科大学大学院     医学研究科
                      保健学研究科
        藤田医科大学 医学部    医学科
        藤田医科大学 医療科学部  医療検査学科
                      放射線学科
        藤田医科大学 保健衛生学部 看護学科
                      リハビリテーション学科
        藤田医科大学 総合医科学研究所

病院群     藤田医科大学病院(愛知県豊明市)
        藤田医科大学 高度救命救急センター(愛知県豊明市)
        藤田医科大学 中部国際空港診療所(愛知県常滑市)
        藤田医科大学 ばんたね病院(名古屋市中川区)
        藤田医科大学 七栗記念病院(三重県津市)
        藤田医科大学 岡崎医療センター(愛知県岡崎市)
      
その他     藤田医科大学 地域包括ケア中核センター(愛知県豊明市、愛知県額田郡幸田町、愛知県日進市、名古屋市緑区)
        学校法人藤田学園 法人本部(愛知県豊明市)
本社郵便番号 470-1192
本社所在地 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
本社電話番号 0562-93-2800
設立 1964(昭和39)年
基本金 2,018億円
従業員 5,830名 ※2022年8月1日現在
帰属収入 1,163億円(2021年度3月)
事業所 ●藤田医科大学・藤田医科大学病院・藤田学園法人本部
〒470-1192
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98

●藤田医科大学 ばんたね病院
〒454-8509
愛知県名古屋市中川区尾頭橋三丁目6番10号

●藤田医科大学 七栗記念病院
〒514-1295
三重県津市大鳥町424番地の1

●藤田医科大学 岡崎医療センター
〒444-0827
愛知県岡崎市針崎町字五反田1番地
事務職員数 615名(男性247名、女性368名) ※2022年8月1日現在
平均年齢 38歳 ※2022年8月1日現在
資格 不要(医療事務等の資格がなくてもご活躍いただけます)
学生の声1 Q.何か必要な資格や専門知識はありますか?

A.いいえ、必要ありません。医療事務の知識の必要性などよく学生さんから
 質問を受けますが、特に必要はなく入職してからOJT※で知識を身につけて
 いただきます。
 ※On the Job Training の略
藤田学園の魅力 学校法人藤田学園の中でも、藤田医科大学・藤田医科大学病院は、学生・教職員・患者さんやその家族など1日1万人以上が往来する活気のある環境です。国内大学で唯一の手術支援ロボット「ダビンチ」の訓練施設を開設、2021年1月には国産初の手術支援ロボット「hinotori」のトレーニングおよび遠隔手術等の研究・実証実験施設として、「MIL名古屋」を開所しました。また、大学病院としては国内最多となる1,376床を有し、ダビンチの手術件数や救急車の受入件数など国内トップクラスの実績を誇ります。2021年4月には愛知県より高度救命救急センターに指定されました。

2022年6月には、2021年に続き「THE Asia Universities Summit 2022」をオンサイトで現地開催し、世界各国から参加者を集めました。同一校での連続開催は同サミット初となり、本学の教育・研究の先進性を世界にアピールし国際的なプレゼンスの一層の向上を目指します。

外国人診療においては、外国人患者受入拠点病院に指定されており、外国人患者受入に関する認証(JMIP、ジャパンインターナショナルホスピタルズ)や、2018年には世界でもっとも厳しいとされる国際医療機能評価「JCI」の認証を東海地方の大学病院として初めて取得し、海外からのインバウンドを受け入れる国際医療の一大拠点として進化を続けています。

藤田学園では、こういった数々の取り組みを支え、継続させ、発展させることができる意欲を持った方を採用し、経営的視点を持つスタッフへと育成を行っています。1年間を通して先輩職員がマンツーマンで実施する徹底したOJTなど、確実に身につけられるような教育体制が整っております。その後は医療職も交えた多職種で実施する階層別研修や事務のみの専門研修など、充実した研修制度で全職員がスキルアップできるような風土づくりを目指しています。

これほどの規模とレベルの組織運営に職員として携わることはかけがえのない経験であり、医師をはじめとした様々な専門性と価値観を持った医療スタッフ、大学教員などと力を合わせながら、患者さんのため、学生のため、関わりあうすべての人のために仕事をすることは一般企業とは一味も二味も違った仕事の醍醐味となることと思います。
日本最大規模の病院とトップクラスの評価の大学を運営する私たち藤田学園には、周囲に誇れる医療サービスや教育の提供を支えるダイナミックな仕事があります。
沿革
  • 1964年
    • 学校法人藤田学園設立
      南愛知准看護学校開校
  • 1966年
    • 名古屋衛生技術短期大学衛生技術科開学
  • 1968年
    • 名古屋保健衛生大学衛生学部開学
      南愛知高等看護学院開学
  • 1971年
    • 藤田学園名古屋保健衛生大学ばんたね病院開設(現、藤田医科大学ばんたね病院)
  • 1972年
    • 名古屋保健衛生大学医学部開学
  • 1973年
    • 藤田学園名古屋保健衛生大学病院開設(現、藤田医科大学病院)
  • 1978年
    • 名古屋保健衛生大学大学院医学研究科開学
  • 1979年
    • 名古屋保健衛生大学救命救急センター開設
  • 1983年
    • 南愛知准看護学校と南愛知高等看護学院を統合して藤田学園看護専門学校と改称
      藤田学園看護専門学校開校
  • 1984年
    • 大学、短期大学の名称をそれぞれ藤田学園保健衛生大学、藤田学園衛生技術短期大学に変更
  • 1987年
    • 藤田学園保健衛生大学七栗サナトリウム開設
  • 1991年
    • 大学、短期大学、看護専門学校の名称をそれぞれ藤田保健衛生大学、藤田保健衛生大学短期大学、藤田保健衛生大学看護専門学校に変更
  • 1992年
    • 藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校開校
  • 2000年
    • 藤田保健衛生大学七栗サナトリウムリハビリテーションセンター開設
  • 2005年
    • 藤田保健衛生大学中部国際空港診療所開設
  • 2007年
    • 藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校閉校
  • 2008年
    • 衛生学部の名称を医療科学部に変更し、衛生技術学科、衛生看護学科、診療放射線技術学科の名称をそれぞれ臨床検査学科、看護学科、放射線学科に変更
      藤田保健衛生大学医療科学部臨床工学科、医療経営情報学科を開設
  • 2010年
    • 藤田保健衛生大学短期大学閉校
  • 2013年
    • 藤田保健衛生大学地域包括ケア中核センター設立
  • 2018年
    • 藤田医科大学へ大学名称変更
  • 2020年
    • 藤田医科大学 岡崎医療センター開院
  • 2023
    • 藤田医科大学東京 先端医療研究センター開設予定

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.7日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入職員研修 ※OJT制度あり
・若手職員スキルアップ研修
・階層別研修
・問題解決研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岐阜大学、名古屋大学、三重大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛媛大学、大阪工業大学、大阪商業大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、京都学園大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜経済大学、皇學館大学、神戸女学院大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡県立大学、下関市立大学、信州大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、成蹊大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝塚山大学、東海学園大学、東京大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、藤田医科大学、佛教大学、法政大学、松山大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、横浜市立大学、四日市大学、立教大学、立正大学、三重大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、人間環境大学、駒澤大学、星城大学

採用実績(人数)        2020年度入職  2021年度入職  2022年度入職
-----------------------------------------------------------------------------
大卒      35名       36名       21名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 7 14 21
    2021年 14 22 36
    2020年 8 27 35
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 21
    2021年 36
    2020年 35
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp92240/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

学校法人藤田学園(藤田医科大学、藤田医科大学病院 等)と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人藤田学園(藤田医科大学、藤田医科大学病院 等)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人藤田学園(藤田医科大学、藤田医科大学病院 等)の会社概要