最終更新日:2023/5/31

宮城県庁

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察

基本情報

本社
宮城県
資本金
地方公共団体のためなし
売上高
地方公共団体のためなし
職員数
22,576名(2021年4月現在)

みやぎの未来を、つむぐ。

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

宮城県職募集ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
エントリーをしていただいた方には、職員採用情報を随時お送りいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
県花として親しまれている「ミヤギノハギ」を図案化し、みやぎの日本文字「み」をあらわしています。
PHOTO
仙台・宮城の美味しいお米でふっくら炊き上げた『おむすび』顔に、『伊達政宗公の兜飾り』が特徴の、仙台・宮城観光PRキャラクターです。

世界に誇れる宮城を目指して

PHOTO

宮城県職員採用試験総合案内(パンフレット)宮城県ホームページからダウンロード可能です。https://www.pref.miyagi.jp/site/saiyou/r5-panfu.html

東日本大震災の発生からこれまで、私たちは復旧・復興に向けて全力で取り組んできました。今後も引き続き、被災された方々の心のケアや震災の記憶・教訓の伝承など、一つひとつの課題に応じて丁寧に対応していくことが必要です。
また、人口の本格的な減少局面を迎える中で、地域経済・社会の持続性の確保、大規模化・多様化する自然災害への的確な対応のほか、依然として県民生活や経済に影響を及ぼしている新型コロナウイルス感染症に対しても継続的な対応が求められています。
こうした様々な課題に対応するため、NPOや企業など多様な主体と連携・協働し、県政運営の基本指針である「新・宮城の将来ビジョン」のもと、着実に取り組みを進めていかなければなりません。
特に、DX(デジタル・トランスフォーメーション)による「変革みやぎ」の実現に向けて、デジタル技術をフル活用しながら、県民サービスの向上や県内産業の活性化、働き方改革の推進を図っていく必要があります。
県民一人ひとりが幸福を実感し、安心して暮らせる場所として、県が今後も発展を続けていくためには、揺るぎない信念と情熱を持ち、何事にもチャレンジできる皆さんの力が必要です。
ともに宮城の明るい未来をつむいでいきましょう!

会社データ

プロフィール

宮城県は、中央部には東北最大の商業都市を抱え、東側には太平洋の豊かな漁場、西側には蔵王・船形・栗駒などの雄大な山々が広がっています。
日本三景松島や、鳴子温泉をはじめとした多彩な温泉、海・山・大地の育む多彩で豊富な食材に恵まれ、観光地としても人気です。

東京からは東北新幹線で最短約1時間30分。国内主要都市や海外と繋がる仙台空港、東北唯一の国際拠点港湾である仙台塩釜港を有し、東北地方のビジネス・物流の要としての役割も果たしています。

☆各種データ
面積/7,282平方キロメートル
市町村数/35市町村(14市20町1村)
人口/2,261,440人(令和4年9月末現在)
世帯数/1,035,714世帯(令和4年9月末現在)

☆新・宮城の将来ビジョン
県では、令和3年度(2021年度)から令和12年度(2030年度)までの県政運営の基本的な指針として、「新・宮城の将来ビジョン」を策定しました。
「富県躍進!“PROGRESS Miyagi”」を県政運営の理念に掲げ、民の力を最大限に生かした多様な主体の連携により、元気で躍動する宮城を目指します。
詳しくは宮城県ウェブサイトをご覧ください。

※新・宮城の将来ビジョンのページ:
 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seisaku/vision2021.html

事業内容
県民生活に関わるあらゆる分野が県の仕事となるため、仕事の内容、携わる業務はさまざまです。

◆例えば、知事部局では次のような仕事をしています。
【総務部】
予算案の作成、広報・広聴、財産の管理など、県の業務が円滑に進められるようにする仕事や市町村への助言などの仕事をしています。

【復興・危機管理部】
東日本大震災などからの復興の推進や、様々な危機事案に対する事前防災・初動対応・中長期対応・伝承などの仕事をしています。

【企画部】
総合計画の策定や政策に関する調整を行うほか、デジタル化の推進、スポーツの振興、地域交通政策、各種統計調査などの仕事をしています。

【環境生活部】
地球温暖化対策、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の促進、自然保護など、地域の環境を守るための仕事や食の安全安心確保、消費生活の安定、文化芸術の振興、協働共創社会の実現など、県民の暮らしの向上と安定のための仕事をしています。

【保健福祉部】
医療従事者の育成や確保など地域医療体制の整備・充実、生活習慣病や感染症の予防など、県民の健康を守るための仕事、子育て支援、お年寄りや体の不自由な方、暮らしに困っている方の生活支援などの仕事をしています。

【経済商工観光部】
産学官連携による新産業創出や企業誘致の推進、中小企業などの経営支援などを行うほか、国内外からの観光客誘致、海外ビジネス支援などの仕事をしています。

【農政部】
農業、園芸、畜産の振興のため、生産技術の指導や生産基盤の整備、県産農産物の流通・販売促進、農山漁村と都市部の交流活性化などの仕事をしています。

【水産林政部】
水産業、林業の振興のため、生産技術の指導や生産基盤の整備を行うほか、漁港や漁船の管理・保全、森林の整備・保全などの仕事をしています。

【土木部】
道路や河川、ダム、公園、住宅などの建設・管理のほか、空港や港湾の関連施設を整備し、住みよい郷土をつくるための仕事をしています。

【出納局】
県の仕事を進める上で必要な資金の出納・管理運用と、県全体の収入・支出の決算を行う仕事をしています。

PHOTO

蔵王・白石川と桜並木。白石川河川敷公園は、一目千本桜として有名な観光名所です。

本庁郵便番号 980-8570
本庁所在地 宮城県仙台市青葉区本町三丁目8-1
本庁電話番号 022-211-2111
設立 1872年(明治5年)2月
資本金 地方公共団体のためなし
職員数 22,576名(2021年4月現在)
売上高 地方公共団体のためなし
事業所 ■宮城県庁(本庁舎/仙台市青葉区)

■主な県内地方機関
※合同庁舎には地方振興事務所のほかに県税事務所、保健福祉事務所、土木事務所等が入っています。
・大河原合同庁舎(大河原町):大河原地方振興事務所ほか
・仙台合同庁舎(仙台市青葉区):仙台地方振興事務所ほか
・大崎合同庁舎(大崎市):北部地方振興事務所ほか
・栗原合同庁舎(栗原市):北部地方振興事務所栗原地域事務所ほか
・石巻合同庁舎(石巻市):東部地方振興事務所ほか
・登米合同庁舎(登米市):東部地方振興事務所登米地域事務所ほか
・気仙沼合同庁舎(気仙沼市):気仙沼地方振興事務所ほか

■主な県外地方機関
・東京事務所(東京都千代田区)
・大阪事務所(大阪市北区)
平均年齢 42.1歳(2021年4月現在) ※一般行政職の職員

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
●公務研修所での研修
宿泊施設を併設し環境の整った快適な研修施設で,公務員としての基礎から仕事上必要な様々なスキルまで幅広く学ぶことができます。
職位ごとに身に付けておくべき能力を修得するための「階層別研修」と,職員の自律的な能力開発のための「選択制研修」を実施しています。

 階層別研修:新任職員研修,主査級研修,班長研修など
 選択制研修:政策形成講座,説明力・プレゼンテーション講座 ほか多数

●派遣研修
職員の意識改革や資質の向上及び高度で専門的な知識,技術の修得を図るため,国や他の自治体(都道府県,県内市町村),民間企業への派遣があります。また,(一財)自治体国際化協会などの海外事務所(ニューヨークなど)への海外派遣研修もあります。
自己啓発支援制度 制度あり
自主的な能力開発機会の提供として、eラーニング研修の実施や通信制講座を開設し、受講支援を行っています。
メンター制度 制度あり
メンター制度を導入しており、新規採用職員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

全国の大学院・大学・短大・高専・専門学校
(詳細な学校名は公表していません)

採用実績(人数)
●宮城県職員(大学卒業程度)最終合格者数

         令和2年度試験  令和3年度試験  令和4年度試験
行     政     89名       72名      51名
少年警察補導員     3名       1名       0名
総 合 土 木     9名       8名       11名
建     築     5名       2名       3名
農     業     12名       3名       7名
水     産     7名       3名       1名
林     業     4名       6名       9名
電     気      ー        1名       5名
機     械      ー        0名       4名
畜     産     5名       2名       2名
園     芸     4名       9名       4名
農 芸 化 学     4名       4名       5名
福     祉     4名       1名       1名
心     理     5名       2名       5名
保  健  師     8名       10名       13名
管 理 栄 養 士       2名       2名       ー

●宮城県職員(短期大学卒業程度)最終合格者数

         令和2年度試験  令和3年度試験  令和4年度試験
学 校 事 務    12名       10名       19名
警 察 事 務    11名       10名       4名
建     築     0名        0名       1名
機     械     1名        ー       ー
電     気     1名        ー       ー

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp92404/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

宮城県庁と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 宮城県庁の会社概要