予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「社員の誕生日にプレゼントをいただいたり、子どもの行事があるときは休みを優先させてくださったりと、社員思いな会社です」と、建築部の松田直也さん。
私は大学卒業後に東京の建設会社で働いていましたが、2012年に地元である青森県八戸市に戻り、石上建設に入社しました。現在は建築部に所属し、現場監督として工程管理やスタッフへの作業指示を行っています。 石上建設は1969年に創業し、地域とともに歩む企業として社会の基礎づくりに貢献してきました。総合建設業ですので建築から土木まで幅広く、さらに建築部内においてもビル建築などの大規模工事から小規模なものまで案件が多岐にわたります。公共工事関係は半年から1年近く、店舗改装などは数カ月で完成と期間も様々です。 社内には30代前後の社員が多く、気さくに話してくれるので働きやすい環境だと感じています。土木部など普段接することの少ない部署もありますが、月に2回全体朝礼があり、会社全体がまとまる機会になっています。 また、会社として社員の資格取得を応援しており、私も入社時に岩淵社長から「一級建築士を目指して頑張れ」と声をかけていただきました。勉強時間が確保できるようにフォローしてくださり、おかげさまで4年前に一級建築士を取得することができました。 資格応援の他、当社には等級制度があるのも特徴です。建築業界は一人前になるのに10年近くかかるといいます。ですが、その期間の中で自分がどのくらい技術を積み上げたのか、どんな技術を身に付けていかなければならないのか、わからないものです。それを「見える化」するのが等級制度です。1級から5級まで等級を設け、2年に1度昇級の機会があります。能力によって評価していただけるので、モチベーションアップにもつながっています。 仕事をしていて嬉しいのは、お客様から「ありがとう」と感謝されたときです。自分たちの仕事ぶりを評価していただけたと感じます。建築のようなモノづくりは1人では完結できず、様々な人たちが力を合わせることによって出来上がります。人の輪、コミュニケーションが大切です。多くの人がひとつにまとまるのは大変さもありますが、1人を評価されるよりも私は皆で取り組んで喜ばれるほうが嬉しいですし、達成感も大きいと感じています。 これからも取り組んだことがない案件にも恐れることなくチャレンジし、自身の知識・経験を広げていきたいです。常に技術を磨き、お客様そして地域に貢献していきたいと思います。(松田直也/建築部)
<大学> 秋田大学、朝日大学、東北工業大学、八戸学院大学、八戸工業大学、北海道科学大学、山形大学 <短大・高専・専門学校> 仙台青葉学院短期大学、専門学校デジタルアーツ仙台、八戸工業高等専門学校