最終更新日:2023/2/13

医療法人徳洲会 羽生総合病院

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 調剤薬局

基本情報

本社
埼玉県
資本金
医療生協組合なので設立時2億円
売上高
2021年度 医業収入約100億円
従業員
約630名
募集人数
1~5名

【2018年(平成30年)新築移転】臨床での薬剤師としての基礎を学び・掘り下げて多くのことを学べます ◆病院見学については調整中でして確定次第マイナビにUPします!

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

会社紹介記事

PHOTO
病棟に行く前に、カルテやカンファレンスの内容を必ずチェック。薬の飲み方や副作用などをしっかり説明するだけでなく、入院患者さんの声にも耳を傾けることが大切だ。
PHOTO
幅広い診療科を擁し、地域医療に貢献している羽生総合病院の薬剤部。1年目から多彩な処方箋に触れて多くの業務を経験し、知識やスキルを高めることができる。

チーム医療の一員として経験を積み、専門性を高めて、求められる薬剤師になりたい

PHOTO

「当院には自分を高める機会が多々あります。患者さんと真摯に向き合い、臨床経験を通して患者さんや他業種の方から信頼される薬剤師になりたいです」と語る小島さん。

私は、医療関係の仕事をしたいという夢を小学生の頃から持っていました。それが確かな目標に変わったのは、東日本大震災の時です。支援を行う医療チームの姿をテレビで観て、「私も困っている人の力になりたい」と強く思うようになったんです。

学生時代に当院で病院実習を受けた際は、透析室や栄養科など多くの医療現場を見せてもらいました。就職先を検討した結果、チーム医療に携われる、病院薬剤師を目指すことに。その後、当院への入職を決めたのは、患者さんのために生き生きと働くスタッフの姿や、忙しくても丁寧に教えてくれる先輩の優しさ、職場の雰囲気、人間関係の良さにひかれたからです。
 
現在は主に外科病棟で、内服薬や注射の調剤、ベッドサイドでの服薬指導などを行っています。人によって薬の効果は異なるので、病棟に行く前にカルテや検査データなどを必ずチェックします。また、飲み方や副作用などを説明するときも、決してあいまいな表現は使わないこと、患者さんとの会話を大切にしながら症状に目を配ること、気付いた点や患者さんの声を担当看護師に明確に伝えることを心掛けています。

私たちの仕事では、ミスをしない集中力や臨機応変な対応力・判断力が求められます。入職1年目の私はまだ力不足ですが、医療チームの一員として患者さんの治療に貢献できることにやりがいを感じています。先輩に教えてもらいながら、自分が成長していることも実感しますね。

当院はコロナの患者さんを受け入れており、私も点滴の調製に携わっていました。その仕事ぶりが評価され、今は抗がん剤の注射の調製を担当しています。「がん薬物療法認定薬剤師の資格を取得したい」という私の希望を覚えていた先輩がチャンスを与えてくれたので、ますますモチベーションが高まっていますね。さらに栄養学も学んで、食事を摂れない患者さんのための高カロリー輸液の無菌調製や、症状に合わせた栄養サポートができるようになりたいと思っています。

当院には、意欲があれば新しいことに挑戦できる環境と、各人の自由を尊重しながらも、困ったら手を差し伸べる温かい雰囲気があります。これからも先輩の指導を受けながら臨床経験を積み、患者さんはもちろん、チーム医療に携わるスタッフたちから必要とされる薬剤師になりたいと思っています。
(小島 菜緒/薬剤部 2021年入職)

会社データ

プロフィール

2018年(平成30年)5月1日より新病院へ新築移転いたしました!新築の病院内で薬剤師としての腕を磨きませんか?一緒に新病院の歴史を築いていきませんか?

事業内容
地域中核の民間病院です。27診療科があります。法人は埼玉医療生活協同組合で徳洲会グループへ属しております。ゆりかごから墓場までを実践できるように職員一同、自己研鑽し合いながら協力し合っております。
#緩和ケア #病棟薬剤師 #ICU #かかりつけ薬剤師 #在宅 #チーム医療 #薬薬連携 #専門薬剤師 #他職種連携 #地域連携 #スポーツファーマシスト #高度薬学管理 #災害時医療

PHOTO

診療科が多く、幅広い経験が積める環境です。

本社郵便番号 348-8505
本社所在地 埼玉県羽生市下岩瀬446番地
本社電話番号 048-562-3000
設立 1983年(昭和58年)
資本金 医療生協組合なので設立時2億円
従業員 約630名
売上高 2021年度 医業収入約100億円
関連施設 皆野病院(150床)
介護老人保健施設あいの郷(100床)
騎西ふれあいクリニック
加須ふれあいクリニック
行田ふれあいクリニック
こぐま保育園
グループホーム須影ほのぼのホーム
指定病院 臨床研修指定医療機関
労災保険指定医療機関
生活保護法指定医療機関
結核予防法指定医療機関
母体保護法指定医
埼玉県指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)
埼玉県指定難病対象医療機関
埼玉県小児慢性特定疾病指定医療機関
原爆被爆者援護法指定医療機関
公害健康被害補償法指定医療機関
身体障碍者福祉法指定医療機関
救急告示病院
診療科目 内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・血液内科・神経内科・漢方内科・外科・整形外科・脳神経外科・呼吸器外科・心臓血管外科・消化器外科・小児科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線診断科・放射線治療科・臨床検査科・病理診断科・救急科・歯科口腔外科・麻酔科
理念・基本方針 ・理念
生命を安心して預けられる病院
健康と生活を守る病院

・基本方針
年中無休・24時間オープン
治療費等の支払いに困る人にはその支払いを猶予する
患者さんからの贈り物は一切受け取らない
医療技術・診療態度の向上にたえず努力する
各種認定 ・厚生労働省指定臨床研修病院

・各学会認定病院
日本内科学会認定医制度教育関連施設、日本外科学会外科専門医修練施設、日本整形外科学会専門医制度研修施設、日本脳神経外科学会専門医訓練施設、日本麻酔科学会麻酔指導病院、日本泌尿器科学会専門医教育施設、日本プライマリ・ケア学会認定医研修施設、日本救急学会認定救急科専門医指定施設、日本気管食道科学会研修施設、日本脈管学会認定研修関連施設、災害拠点病院

・日本医療機能評価機構認定病院
平均年齢 35歳
関連病院 徳洲会グループ関連病院
皆さんへ 病院薬剤師の業務は、内服調剤だけでなく注射調剤、無菌調剤、化学療法、病棟服薬指導などとたくさんあって毎日大変ですが、とてもやりがいのある仕事です。他職種との関わりも多く、そこから学ぶこともたくさんあります。病院薬剤師に興味のある方は、ぜひ一度見学に来てください!2018年は移転にて新病院としてオープンしました。新しい職場と前向きなスタッフが皆さんをお待ちしています!!
沿革
  • 昭和57年(1982年)
    • 埼玉医療生活協同組合 設立
      羽生病院 地鎮祭 工事着工
  • 昭和58年(1983年)
    • 羽生病院 開院 許可病床166床
      第1回病院祭 開催
  • 昭和60年(1985年)
    • 基準看護1類承認
      基準給食施設承認
      救急病院指定
  • 昭和61年(1986年)
    • 2階病棟改修(小児科病棟開棟)
      許可病床数243床
  • 昭和62年(1987年)
    • 透析センター移転増床
      運動施設基準承認
      腎・尿管結石破砕装置導入
  • 昭和63年(1988年)
    • 新館移転工事 地鎮祭
  • 平成元年(1989年)
    • 「こぐま保育園」開園
      東館増築施工式
  • 平成3年(1991年)
    • 外来診療部・薬局・リハビリ等改修
      許可病床数 261床
  • 平成4年(1992年)
    • 作業療法施設基準承認
      投薬施設基準承認
      無菌製剤施設基準承認
      創立10周年記念式典
  • 平成6年(1994年)
    • 療養型病床群施設許可
      新看護体系の受理
      3:1看護
      看護B加算10:1看護補助
      老人デイケア(2)施設基準承認
  • 平成7年(1995年)
    • 療養2群入院管理(2)受理
      MRI開始
  • 平成8年(1996年)
    • 行田健康相談所開設
      口腔外科診療開始
      看護婦寮「メゾンドHANYU」新築
  • 平成9年(1997年)
    • 新看護体系の受理
      2.5:1看護
      看護A加算10:1看護補助
      日帰り手術開始
      許可病床 311床
      介護老人保健施設「あいの郷」開設
  • 平成10年(1998年)
    • 「騎西ふれあいクリニック」開設
      第2看護婦寮「ソレイユ羽生」新築
      「加須ふれあいクリニック」開設
      「こぐま保育園」新築移転
  • 平成11年(1999年)
    • 厚生労働省臨床研修病院指定
      「羽生訪問看護ステーション」開設
      「羽生総合病院」に名称変更
      「羽生在宅介護支援センター」開設
  • 平成12年(2000年)
    • 「ホームヘルプサービスふれあい」開設
      第2次救急医療体制参加
      「行田ふれあいクリニック」開設
      「皆野病院」開設 許可病床150床
  • 平成14年(2002年)
    • 創立20周年記念式典
  • 平成15年(2003年)
    • 予約センター開設
  • 平成16年(2004年)
    • 電子カルテ導入
      広報誌「トライアングル」創刊
      日本医療機能評価機構認定病院 取得
  • 平成18年(2006年)
    • 一般病棟10:1入院基本料受理
  • 平成19年(2007年)
    • 治験センター開設
  • 平成30年(2018年)
    • 新病院 新築移転
      「サポートセンター」開設
  • 平成31年(2019年)
    • 災害拠点病院指定
  • 令和元年(2019年)
    • 緩和ケア病棟 10床から14床へ増床
  • 令和5年(2023年) 
    • 新病棟建設予定(3階建て予定)
      回復期リハビリテーション病棟40床
      地域包括ケア病棟40床

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 19名 0名 19名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 19名 0名 19名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (21名中3名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
最初は基礎的な事から、一つひとつ丁寧に指導致します。入職時のオリエンテーションを始めマニュアルに沿って薬剤師として技術を身につけて行っていただきます。
また習得状況に合わせて、指導方法を調整可能です。業務に一通り慣れ、院内にて使用する薬剤を把握してきた段階で当直業務を行っていきます。先輩に分かるまで何度でも質問できる環境で、技術を習得した暁には安心して夜勤に臨むことができるような制度となっております。

自己啓発支援制度 制度あり
学会の勉強会へ参加される場合、規定により、学会の参加費・交通費・宿泊費の支給があります。勤務も調整可で部署をあげて応援します。
メンター制度 制度あり
他部署の先輩がメンターとして新入職者へ配置されます。メンターへ相談して不安を和らげる取り組みを行っております。具体的には年に2、3回で食事会を開催し相談に乗るというもので病院で食事代が支給されます。コロナ禍の状況により2021年は休止しております。2022年以降も制度として継続予定です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に1回以上、業務状況やキャリア形成の希望を伺い業務内容の見直してを行なっております。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学
<大学>
新潟薬科大学、城西大学、北陸大学、帝京大学、明治薬科大学、昭和大学、広島国際大学、日本大学、日本薬科大学

採用実績(人数) 2020年 63名
2019年 46名
2018年 40名
採用実績(学部・学科) 薬学部・法学部・経済学部等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 13 50 63
    2019年 8 38 46
    2018年 11 29 40
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 63
    2019年 46
    2018年 40
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 1
    2019年 2
    2018年 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp92468/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

医療法人徳洲会 羽生総合病院と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療法人徳洲会 羽生総合病院の会社概要