予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/14
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
新潟県信用保証協会の採用担当です。現在、会社説明会の参加予約を受付中です!参加予約は「説明会・セミナー」画面からお願いします。会社説明会でみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!※上のタグから「先輩情報」もご覧いただけます。 たくさんの若手職員が、当協会の業務内容や学生時代の就活体験等について 大いに語ってくれていますので、ぜひともご覧ください!
現在は保証推進に携わるIさん。「金融環境は大きく変わります。今後はもっと中小企業の方に寄り添い、役立てる方法を自分たちで考えていくことが大切だと思います。」
学生時代、自分が何をやりたいか具体的なビジョンは持っていませんでしたが、漠然と「世のため、人のため」になる仕事に就きたいと思っていました。そんなとき、公的機関として利益を追求せず県内中小企業の金融円滑化に貢献している新潟県信用保証協会の存在を知り、「公的×金融」という他社にはない特徴に惹かれ、この会社にしかできないことがあると思い、採用試験を受験しました。入社後、十数年の間に、ひと通りの業務を経験しましたが、次第に「仕事の質を上げ、もっとお客様の役に立ちたい」という思いが強くなり、中小企業診断士の資格取得を目指し勉強を始めました。仕事をしながらの勉強は大変でしたが、会社が用意してくれた研修プログラムを活用することで無事一次試験に合格。その後、半年間に亘る中小企業診断士養成課程にも参加させてもらい、晴れて、中小企業診断士の資格を取得することができました。これは会社からの支援のおかげ以外の何ものでもないと心から思います。資格取得を目指す職員に対する当協会の支援体制は、おそらく他機関では類を見ない、手厚いものだと思います。資格取得後は経営支援業務を担当しました。その際感じたことは、企業の本質は価値の提供にあり、他者・社会への貢献であるということです。それができずに自社の損得ばかりに気を取られているといずれ淘汰されてしまいます。これは公的機関である信用保証協会であればなおさらのことです。信用保証協会は「中小企業の金融円滑化と新たな事業価値創出に寄与し、地域経済社会の発展に寄与すること」を使命とする組織です。信用保証協会の仕事は、他者や社会に役立つ、まさに利他の精神を実践するものであり、誇りをもって取り組める仕事です。職場の雰囲気、人間関係も良好です。多くの職員が、同僚との競争意識を持っているとは思いますが、足を引っ張り合うようなことは一切ありません。刺激し合い高め合う、良い関係が構築できています。また、部下教育に熱心な職員も多く、特に新入職員に対しては、懇切丁寧に教えている姿をよく見かけます。困ったこと、わからないことを気軽に聞ける雰囲気が醸成されていますね。信用保証協会は、ミクロでは目の前の中小企業のため、マクロでは地域の経済発展のために存在している組織です。自身の成長と、他者・地域への貢献を実感できる、やりがいのある職場だと思います。(1999年入社N・I)
新潟県信用保証協会は,信用保証協会法に基づき,国の認可を得て設立された公的機関です。中小企業のみなさまが,金融機関から事業経営に必要な資金を借入れする際,「公的な保証人」となることで借入れを容易にし,資金調達の幅を広げます。国の中小企業支援施策には様々なものがありますが,金融面を支える仕組みとして「信用補完制度」があります。人材が少ない等の理由で大企業に比べて信用力が低いと考えられがちな中小企業が,事業に必要な資金を安定的に借入できるよう,信用力を補完するための仕組みです。「信用補完制度」は,「信用保険制度」という保険による仕組みと,「信用保証制度」という保証による仕組みの2つを組み合わせて設計されていますが,信用保証協会はこのうち「信用保証制度」を現に実施していく,国の中小企業支援施策の一翼を担う,公共的使命の高い組織です。
新潟の中小企業の明日を考える仕事です。
<大学> 青山学院大学、大阪大学、金沢大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、静岡大学、首都大学東京、専修大学、高崎経済大学、中央大学、帝京大学、東京経済大学、同志社大学、新潟大学、新潟県立大学、日本大学、法政大学、明治大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp92540/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。