予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Hさん(右)、Mさん(左)が自社の魅力として共に挙げたのが、社内の一体感について。委員会活動などの好影響もあり、若手が意見を発しやすい環境があると語っている。
■代表取締役/五反 一夫当社の特徴的な制度として、毎週1回「部会」という学びの場を設けています。これは、学校でいう部活のようなものです。社員は参加したい部会を選び、それぞれのチームで、今後修得したい技術の勉強会などを開催しています。仕事で使う言語や技術は限られてくるので、エンジニアとして知識や技術の幅を広げて成長を図ってほしいと考えての試みです。また、仕事で携わるプロジェクトについても出来る限り社員の意志を尊重しており、複数の案件からチャレンジしてみたいものを選択可能。部会とは別に、個人的に学びたいテーマの自主学習についても会社から費用のサポートを行い、技術を高めたいという向上心旺盛な社員の欲求を満たすための取り組みに力を注いでいます。もう一つ、当社ならではの制度といえるのが「委員会」です。全社員が何らかの委員会に所属して、会社全体をより良くするための活動を行っています。福利厚生や資格取得のサポート制度など、会社の仕組みをトップダウンで決めるのではなく、委員会で挙がった意見を参考に、皆で考えるというのが当社の特徴。委員会活動を通して他部署のメンバーと交流を図ることができ、年齢や役職の垣根を取り払った風通しの良い社風にもつながっています。■ビジネスソリューション部/H.H(2015年入社)手掛けるシステムが多岐にわたるという点は当社の特徴です。得意とする医療業界で使用されるシステムのみならず、金融系やその他の業種まで、さまざまなシステム開発に携わってきました。現在はリーダーとしてプロジェクト全体を管理しつつ、高度なプログラミングを担当する場合もあり、SEとしてもプログラマーとしてもスキルアップできる環境です。また、過去にはパッケージソフトの開発からリリースまでを担当したこともあり、多様な経験を積んだからこその成長に、エンジニアとしてのやりがいを感じています。■ビジネスソリューション部/Y.M(2021年入社)自分のペースで作業できて、集中しやすい職場環境です。疲れた時には休憩を挟んだり、それぞれのエンジニアが思い思いのスタイルで仕事に取り組んでいます。服装が自由で堅苦しくないのも嬉しいですね。その一方で、分からないことを質問しやすい雰囲気があるのは若手にとって心強いポイント。年齢の近い先輩が多いので、新人の方も職場に馴染みやすいと思います。
<大学> 九州大学、鹿児島大学、熊本大学、宮崎大学、佐賀大学、九州工業大学、北九州市立大学、琉球大学、志學館大学、第一工業大学、熊本学園大学、崇城大学、九州産業大学、立教大学、電気通信大学、福井大学、北海道大学、京都教育大学 <短大・高専・専門学校> 鹿児島県立短期大学、KCS鹿児島情報専門学校、鹿児島キャリアデザイン専門学校、九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島工業高等専門学校、熊本高等専門学校、KCS福岡情報専門学校、公務員ビジネス専門学校