最終更新日:2023/3/16

社会福祉法人目黒区社会福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
社会福祉法人のため無し
従業員
499名(2021年3月)正規職員306名、契約職員75名、パート他118名
募集人数
11~15名

地域で最も信頼され、喜ばれるサービスを提供します。

★勤務地は東京都目黒区のみ★地域で最も信頼され、喜ばれるサービスを提供します。 (2023/02/13更新)

PHOTO

◆新型コロナウイルス感染予防対策◆
2024年卒説明会の受付をしております。ぜひ、マイナビからご予約ください。
実際に来ていただく【対面説明会】と【Web説明会】をご用意しました。ご希望のタイプをお選びになり、マイナビからエントリーすることができます。
いずれの説明会からも選考面接のご予約ができます【選考直結】

【高齢福祉分野 対面説明会】※新型コロナ感染対策のためオンラインのみ開催中
≪プログラム≫
 法人概要説明/高齢施設の仕事の様子や介護機器の使用風景などがご覧いただける映像視聴/質疑応答など。
◆施設で勤務する職員が応対いたします。
◆少人数制

【高齢福祉分野 オンライン説明会】
Zoomを使用して行います。
≪プログラム≫
 法人概要説明/質疑応答/
 高齢施設の仕事の様子や介護機器の使用風景などがご覧いただける映像視聴など。
◆施設で勤務する職員が応対いたします。

【障害福祉分野】
 心身障害者センターにて、個別に対応させていただいております。
 メールまたは、お電話にてお問い合わせください。
◆問い合わせ先
 saiyo@mgswc.jp
03-5721-9663 採用担当あて

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ひがしやまホームです。新しい介護に積極的に取組んでいます。
PHOTO
いつも「笑顔のコミュニケーション」。高度な技術や専門知識より、笑顔と優しさ溢れるサービス提供だからこそ、ご利用者の信頼が得られます。

利用者にも職員にも、充実した支援環境が整っています。

PHOTO

ひがしやまホームの桜です。

 目黒区社会福祉事業団は。目黒区が設立した社会福祉法人です。設立以来、目黒区の福祉事業に携わってまいりました。わたしたちは、すべてのサービスにおいて、「個人の尊厳を大切に」を基本に、ご利用者にご満足いただけるサービス提供を行っています。
 そして、職員の笑顔が、ご利用者の笑顔につながると信じ、「笑顔のコミュニケーション」をキーワードに、サービスを担うスタッフが笑顔で楽しく仕事に取組めるよう、様々な環境づくりに取組んでいます。

会社データ

プロフィール

目黒区社会福祉事業団は、目黒区が設置する社会福祉施設を合理的かつ柔軟に運営すること、それにより目黒区民の福祉増進を図ることを第一の目的として1989(平成元)年に設立されました。
当事業団では、特別養護老人ホームなどの高齢福祉、心身障害者センターなどの障害福祉、さらに母子支援事業などの運営を担っております。

私たちは、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、看護師、機能訓練指導員などの専門職が連携し、ご利用者の人権を尊重したサービスを実践しています。その結果、特別養護老人ホームでの身体拘束ゼロの継続など、各サービスでの外部の評価団体から高い評価を得ています。

人を大切にし、職員が安心して働ける職場であることを第一に考え、皆さんが十分に力を発揮できる職場環境づくりを目指しています。

事業内容
目黒区内の、高齢福祉・障害福祉・母子福祉分野の施設・事業の運営




PHOTO

ひがしがおかホームの中庭には、桜をはじめ様々な花が咲き、癒しを与えてくれます。

本社郵便番号 153-0051
本社所在地 目黒区上目黒2-9-15  目黒区総合庁舎別館7階
本社電話番号 03-5721-9661
設立 1989(平成元)年10月2日 
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員 499名(2021年3月)正規職員306名、契約職員75名、パート他118名
売上高 社会福祉法人のため無し
運営施設 いずれの施設も目黒区内にございます。

2021年8月 さんホーム目黒(特別養護老人ホーム) 新規オープン

特別養護老人ホーム(中目黒)
⇒2023年3月 リニューアルオープン予定!

特別養護老人ホーム(東が丘・東山)
多機能ホーム(東が丘多機能ホームあすなろ、東山多機能ホームけやき)
認知デイホーム(東が丘認知デイホームしいの木、東山認知デイホームいちょう)
包括支援センター
ケアプランセンター(東山・東が丘・さんホーム)
心身障害者センターあいアイ館
かみよん工房
大橋えのき園
下目黒福祉工房
みどりハイム
事業活動収入 31億4,000万円(2020年3月決算)
株主構成 社会福祉法人のため該当なし
沿革
  • 平成元年 10月2日
    • 事業団設立
  • 平成2年 4月1日
    • 特別養護老人ホーム中目黒
      中目黒高齢者在宅サービスセンター
      中央町高齢者在宅サービスセンター
      高齢者福祉住宅(コーポ中央町)
      東根荘(母子寮)を受託
  • 平成5年 4月1日
    • 田道高齢者在宅サービスセンター
      高齢者センター機能訓練室(老人福祉センター)を受託
  • 平成6年 7月1日
    • かみよん工房(通所授産施設)を受託
  • 平成7年 4月1日
    • 特別養護老人ホーム東が丘
      東が丘高齢者在宅サービスセンター
      東が丘在宅介護支援センター
      東が丘在宅介護支援センターホームヘルプ事業を受託
  • 平成8年 8月1日
    • かみよん工房が精神薄弱者福祉法(当時)に基づく施設となる
  • 平成9年 5月1日
    • 大橋えのき園(精神薄弱者更生施設(通所))を受託
  • 平成 11年 4月1日
    • かみよん工房が知的障害者授産施設(通所)、大橋えのき園が知的障害者更生施設(通所)となる
  • 平成 12年 4月1日
    • 介護保険法が施行され、事業団が受託している各施設も介護保険法に基づく指定介護老人福祉施設、指定短期入所生活介護事業、指定通所介護事業、指定居宅介護支援事業の事業者として指定を受ける
      特別養護老人ホーム東山
      東山高齢者在宅サービスセンター
      東山在宅介護支援センター
      を受託
  • 平成 13年 4月1日
    • 心身障害者センター(身体障害者福祉センター(B型))を受託
  • 平成 17年 4月1日
    • みどりハイム開設(移転に伴い、東根荘から名称変更)
  • 平成 18年 4月1日
    • 指定介護予防通所介護事業、指定介護予防通所リハビリテーション事業及び指定介護予防短期入所生活介護事業の事業者として指定を受ける
      受託施設の指定管理者(平成21年3月31日まで)となる(高齢者センター機能訓練室及び心身障害者センターは平成19年3月31日まで)
  • 平成 18年 12月1日
    • 中央包括支援センターを事業受託
  • 平成 19年 4月1日
    • 高齢者センター機能訓練室及び心身障害者センターの指定管理者として継続指定される(平成21年3月31日まで)
      障害者自立支援法に基づく事業へ移行する
      かみよん工房(就労継続支援B型)
      大橋えのき園(生活介護)
      心身障害者センター(生活介護・短期入所・地域活動支援センター)
  • 平成 19年 7月1日
    • 高齢者センター機能訓練室で介護保険法に基づく指定通所介護事業及び指定介護予防通所介護事業を開始
  • 平成 21年 4月1日
    • 受託施設の指定管理者として、10年間(平成31年3月31日まで)の継続指定を受ける
  • 平成 25年 4月1日
    • 心身障害者センター特定相談支援事業開始
  • 平成28年4月1日
    • 東山ケアプランセンターを自主事業としてオープン
  • 平成29年3月1日
    • 東山在宅ケア多機能センターオ-プン
       新たな自主事業として、新規開業
       〇小規模多機能ホームけやき
       〇認知デイホームいちょう
  • 平成29年4月1日
    • 東が丘ケアプランセンターを自主事業としてオープン
  • 平成 30年 3月1日
    • 東が丘在宅ケア多機能センターオ-プン
        〇小規模多機能ホームあすなろ
        〇認知デイホームしいのき
  • 平成 30年 4月1日
    • 下目黒福祉工房 新規受託
  • 平成31年4月1日
    • 心身障害者センターショートステイ事業 直運営開始
  • 令和2年4月1日
    • さんホーム目黒ケアプランセンターオープン
  • 令和3年8月1日
    • さんホーム目黒(特別養護老人ホーム) オープン

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 34.4%
      (32名中11名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
当法人行うサービスはすべて、人の手によるサービスです。サービスを提供する職員が安心して仕事に取組むことができるよう、知識・技術の習得はもちろん、社会人として必要なマナーや仕事の進め方など豊富な研修メニューを受講していただきます。
新人職員研修:仕事の進め方やマナーなど、社会人としてのスタートを念頭に置いた研修内容となっています。また、施設の設備を使った体験型の研修も実施しています。
職層研修:経験年数や職層に応じて受講。法人内または公開講座への参加等様々な形で実施します。同期採用の職員が集まる機会となっています。この研修は新人~管理職まで計画的に行っています。
技術研修:施設内で年間計画にて定期的に実施しています。介護スキルのほか、コミュニケーションスキルなど様々な福祉人としてのスキルアップを目指します。
他に、人権研修、メンタルケア研修、講師養成研修、施設管理研修等法人内外の様々な研修の受講機会があります。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援金制度:業務に関連する資格を、在職中に受験し、合格・登録した場合に助成金が支給される制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、大妻女子大学、神奈川大学、関東学院大学、学習院大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、淑徳大学、首都大学東京、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、上智大学、女子栄養大学、聖カタリナ大学、聖学院大学、聖心女子大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京女子体育大学、東京福祉大学、東北大学、東北福祉大学、東洋大学、常葉大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、文教大学、文京学院大学、武蔵野大学、武蔵野学院大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、横浜市立大学、立正大学、ルーテル学院大学、早稲田大学、東京女子大学
<短大・高専・専門学校>
目白大学短期大学部、読売理工医療福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京福祉専門学校、東京医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、世田谷福祉専門学校、町田福祉保育専門学校、上智社会福祉専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校、オホーツク社会福祉専門学校、埼玉医療福祉専門学校、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、帝京大学短期大学、東京豊島IT医療福祉専門学校、日本福祉教育専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、東京YMCA医療福祉専門学校

都立城南職業能力開発センター、都立城東職業能力開発センター

採用実績(人数)    2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
----------------------------------------------------------------------
大卒  5名   9名  29名  16名   15名 
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 14
    2021年 29
    2020年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 4
    2020年 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp92924/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人目黒区社会福祉事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人目黒区社会福祉事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人目黒区社会福祉事業団の会社概要