予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/13
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院の採用ページにアクセスして頂き、ありがとうございます。急性期及び救急医療から透析や在宅医療まで病院薬剤師を目指す方、まずはエントリーからお願い致します。たくさんのご応募をお待ちしております。当院は全国に70病院を運用する医療グループですが、よく受ける質問として、転勤があるのかという質問をされますが、希望しない限り転勤はございませんので、岸和田徳洲会病院のご興味がある方は、病院見学も随時受け付けておりますので、一度ご連絡ください。
2018年散薬ロボット導入
岸和田徳洲会病院は、全国に74病院とその他介護・福祉施設を含め約300の施設を展開する徳洲会病院グループの1つの病院で、大阪府の南部にあります。2012年に大阪府の救命救急センターに認定され、大阪府災害拠点病院にも指定されました。今後も最先端医療を提供するために、ハイブリッド手術室の増設、手術ロボットダビンチも導入しています。現在常勤薬剤師は35名、非常勤薬剤師4名、調剤助手7名で、病棟薬剤管理指導や病棟常駐を行いながら、感染対策(ICT)・抗菌薬適正使用(AST)・栄養管理(NST)・オンコロジー(化学療法・緩和ケア)・褥瘡対策・呼吸ケア・糖尿病・災害医療(DMAT)などのチーム医療の一員として治療に参画し、専門知識の向上に努めています。今後は更に病棟で必要とされる薬剤師、救命救急にも関われるような薬剤師の育成にも取り組んでいます。現在、1日平均外来患者数は平均934名、1日平均処方枚数院:院内処方約250枚、院外処方約250枚で、約50%院外処方箋を発行しています。
岸和田徳洲会病院は1977年5月に徳洲会グループの3番目の病院として開設され42年を迎えようとしています。この間一貫して24時間診療と救急医療に取り組み地域に根づいた救急病院として発展してまいりました。総合病院として機能の充実に努め、2002年10月には現在地に新病院として移転し、病院機能評価機構認定施設、厚生労働省の臨床研修指定病院、それぞれの認定を受け救急医療はもとより高度医療もその守備範囲に含める高機能病院として体裁を一新しました。新病院になり病院スタッフ一同気持ちを 新たに地域の皆様方の健康と命を守るという決意で日々努力しております。2006年9月には敷地内に地上4階建ての新館がオープンいたしました。PET-CT、日帰り手術、透析、健診等の機能を持つ4フロアーを備え、2011年に大阪府がん拠点病院に、2012年に大阪府の民間病院では初めて大阪府救命救急センターの認定病院となりました。2013年には内視鏡手術ロボット(ダビンチ)を導入し、2015年にヘリポートを設置し、2016年災害拠点病院となりました。また、2018年にはDPC病院群の特定病院群の指定を受け、国際的医療施設評価機関のJCI(Joint Commission International)を取得しました。病院としてはこれを更なる医療の質の向上につなげたいと考えております。地域の診療所、病院間の連携を密にして医療機関全体が一体となって、それぞれの機能を生かしてより良い医療を提供するというシステムは国の医療政策でもあります。岸和田徳洲会病院は救急医療に根ざし高度医療も担う急性期型病院としてこれからも病診・病病連携のもと地域医療に貢献していきます。またそれにとどまらず病前医療として地域の皆様の健康管理・健診にも力をそそいでいく考えです。私たちは患者様への医療サービス、病院を利用していただいた方々の満足度の向上を何よりも第一と考えております。医療情報の開示と徹底した安全管理を原則に地域に開かれた病院として皆様方の声を反映した病院作りを進めてまいります。
1階調剤室の風景
<大学> 大阪薬科大学、京都薬科大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、武庫川女子大学、摂南大学、福山大学、徳島文理大学、同志社女子大学、長崎大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp93264/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。