最終更新日:2023/3/30

(株)藤田建装

  • 正社員

業種

  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 不動産
  • 設備工事
  • 住宅
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
9,750万円
売上高
138億6,900万円(2020年9月現在)
従業員
230名(2020年09月現在)
募集人数
11~15名

「モノづくり、一直線。」を胸に、飲食・物販・サービス業等、様々な店舗内装を手掛けています。

―モノづくり、一直線。― (2023/03/30更新)

PHOTO

今年度の説明会は終了いたしました。
追加の説明会を開催する場合は、マイナビよりご連絡いたします。
※追加開催は未定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当社(株)藤田建装は
商業施設のインテリア企画・設計・監理・施工をしております。
お客様は大手有名チェーンの企業様のほか
飲食店や物販店・保育園やホテル・公共施設など、多岐にわたります。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
部署や年次などの垣根を越えて、相談やコミュニケーションをしやすい風土が根付いている。多くの社員が「良好な人間関係が働きやすさにつながっている」と話す。
PHOTO
企画から現場の施工まで、上流から下流の全ての工程にこだわり、お客さまの想いをカタチにしていく。近年は中国やベトナムに拠点を設けるなど、グローバル展開にも注力。

街づくりに欠かせない、商業施設や店舗を創出。夢中になれる仕事環境がある

PHOTO

「施工監理では知識やスキルも大切ですが、工事を支えるのは『人』とのコミュニケーション。仲間と協力してモノをつくる仕事に大きな喜びを感じます」と、栗原さん。

●多くの現場を経験できて施工監理スキルの幅が広がりやすい

建築の仕事に興味を持ったのは、幼い頃に自宅の新築工事を目の当たりにしたことがきっかけ。大学では都市計画を専門に学び、街づくりに欠かせない商業施設や店舗空間を生み出す当社にひかれました。自分の地元に近い浅草を中心に、地域に根付いた事業を展開していることも魅力に感じました。

施工監理は、着工から引き渡しまでの全ての工程を監理する仕事です。解体や内装、塗装、各種設備の設置をはじめ、数十の工種を担う50人前後の職人に指示を出し、安全や予算にも配慮してお客さまの理想とする店舗を形づくります。工期は物件によりますが、主に私が担当するカフェの場合は1カ月半から2カ月ほどと、一般的な建築物に比べると短めです。そのため次々に現場を経験できて施工監理スキルの幅が広がりやすく、入社から4年弱が経った今では自信を持って現場に臨めるようになりました。工事は想定通りに進むことはむしろ珍しく、経験が浅い頃は思わぬミスに慌てることが多々ありましたが、今では冷静に対処法を考えて行動できるようになった自分に成長を感じます。

●社員がそれぞれの強みを生かして活躍できる環境

店舗のオープン初日には必ず立ち会いますが、開店と同時にたくさんの方が笑顔で来店する姿を見ると大きな達成感に包まれますね。さらに、お客さまとの長期的なお付き合いを通じて信頼関係が築けることも仕事の喜びです。私は入社2年目から、きっと皆さんも一度は利用したことのあるカフェの施工を10店舗ほど担当してきました。その担当者さまから「次はこんな店舗をつくりたい」などと直々に相談されると、信頼されていることを実感できて、とてもうれしくなりますね。

入社以来、施工監理のスキルのほかに培われたと感じる力が、コミュニケーション能力です。もともとは人見知りをしやすいタイプでしたが、現場で分かりやすく伝えようと努めたり、職人と助け合って工事を進めたりするうちに、コミュニケーションの大切さに気付いて人前で話すことが苦ではなくなりました。社内を見渡すと、一人ひとりの社員がそれぞれの強みを生かして活躍しています。「モノづくり」に携わりたいという一心があれば、きっとあなたも個性を発揮して、仕事を存分に楽しみながら成長できるに違いありません。

《栗原さん/未来科学部建築学科卒/制作2部2課/2019年入社》

会社データ

プロフィール

「お客様以上に、お客様のことを考えるパートナーでありたい」
創業からまもなく100年。変わらぬ想いを持って、お客様に寄り添い、モノづくりに一直線でお店づくりをトータルにサポートしています。お店の設計・デザイン、施工はもちろん、物件選びや、施工に必要な建材選び、そして、お店づくりにかかせない家具の製作まで、妥協を知らない徹底したこだわりを持ってご提案しています。私たちが手掛けた約20,000以上の実績はすべてがお客様からの信頼の証です。

事業内容
●商業施設のインテリア企画・設計・監理・施工
ショッピングセンター、スーパーマーケット、ファーストフード、百貨店、 コンビニエンスストア、専門店、レストラン、ホテル、スポーツジム、アパレルショップ等
●一般建築・商業建築の設計・監理・施工
●不動産売買・仲介
●店舗開発・総合マネジメント及びコンサルティング

PHOTO

内装のデザインは物件の用途によって全く変わる。保育園は小さい園児が快適に過ごせる空間へ。

本社郵便番号 111-0035
本社所在地 東京都台東区西浅草1-7-4
本社電話番号 03-3841-6986
設立 1957年5月
資本金 9,750万円
従業員 230名(2020年09月現在)
売上高 138億6,900万円(2020年9月現在)
事業所 事業所本社 /東京都台東区西浅草1-7-4
No.R    /東京都台東区寿2-10-10 3・4・8・9F
関連会社 (株)フジタリード企画、(株)エフデザイン、(株)フジタトータルシステム、
上海藤建家具有限公司、上海藤建建築装飾工程有限公司
興和電気工事(株)
平均年齢 36歳
平均給与 (1)制作部
■大卒・大学院卒初任給
月給290,100円(定額業務手当90,100円含む)
■短大・専門学校・高等専門学校卒初任
月給284,300円(定額業務手当88,300円含む)

(2)営業部・設備部
■大卒・大学院卒初任給
月給245,100円 (定額業務手当45,100円含む)
■短大・専門学校・高等専門学校卒初任給
月給240,200円 (定額業務手当44,200円含む)

※定額業務手当=制作部:60h、営業部・設備部:30h相当のみなし残業手当を固定支給
※定額業務手当を超えた残業手当については、別途時間外勤務手当として支給
※ただし、試用期間中は職種に関わらず15h相当として支給
諸手当 ■資格手当各種(社内規定あり)
建築士(1級、2級)
建築施工管理技士(1級、2級)
電気工事管工監理技士(1級、2級)
管工事施工管理技士(1級、2級)
宅地建物取引主任者
衛生管理者(一種、二種)
■通勤交通費(上限30,000円/月)
■家族手当(社内規定あり)
■割増手当(深夜作業手当 ※制作部のみ)
昇給 年1回(4月)
賞与 賞与年2回(7月・12月)
※業績により決算賞与あり
休日休暇 完全週休2日制(土・日 ※祝日を含む週の土曜出勤あり)
年間休日:115日
その他:有給休暇、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇、産前・産後休暇、育児休暇
保険 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生 退職金制度(勤続5年以上対象)、各種研修制度、育児休暇、資格支援制度、結婚祝い金、出産祝い金・・・など
試用期間 あり
入社後6ヶ月間
沿革
  • 1924年 9月
    • 東京浅草合羽橋において藤田店飾専門店創立
  • 1953年 5月
    • (有)藤田ウィンド商会設立
  • 1957年 5月
    • (株)藤田ウィンド商会商号変更
  • 1972年 2月
    • 建設業(一般)東京都知事許可
  • 1975年 3月
    • 一級建築士事務所登録
  • 1975年 8月
    • 東京都建築士事務所協会加盟
  • 1977年 7月
    • (株)藤田建装に社名変更
  • 1977年 8月
    • 本社屋ビル落成
  • 1982年 4月
    • 協力会社で構成された「藤栄会」組織を発足
  • 1987年 10月
    • (株)フジタリード企画設立
  • 1988年 10月
    • 宅建業 東京都知事登録許可
      不動産事業部設立(後に店舗開発室と改める)
  • 1989年 11月
    • (株)フジタトータルシステム設立
  • 1991年 2月
    • フジタグループの組織をフジタクラスターと称する
  • 1991年 3月
    • (株)藤田建装 本社ビル新築
  • 1991年 5月
    • (株)一級建築士事務所 エフ・デザイン設立
  • 2000年 12月
    • 別館ビル落成
  • 2004年 4月
    • 上海藤建木業有限公司(中国上海)設立
  • 2006年 10月
    • 代表取締役に藤田守広就任
  • 2008年 8月
    • 上海藤建電子有限公司(中国上海)設立
  • 2010年 3月
    • 上海藤建木業松江分公司(第二工場)稼動開始
  • 2010年 11月
    • 商環境開発事業本部設立
  • 2012年 1月
    • 上海藤建家具有限公司(藤建電子)目的・社名変更
  • 2013年 5月
    • 上海藤建建築装飾工程有限公司(藤建木業)目的・社名変更
  • 2017年 5月
    • 設立60周年を迎える
  • 2019年 3月
    • 代表取締役に藤田一之就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 39.9時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 6名 7名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 3名 4名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.9%
      (43名中9名)
    • 2021年度

    ※課長以上対象

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:ビジネスマナー研修・外部講師を招いた技術講習・OJT研修 など
既存社員研修:営業研修・次世代リーダー研修・社内システム研修・安全講習
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度:1級施工管理技士、1級建築士の資格取得を目的とした講習や通学費用支援制度があります。
お祝い金制度:資格支援制度を利用せずに1級建築士資格を取得された方向けの制度です。
技術者勉強会:各技術職の先輩社員が講師となり、若手社員向けの勉強会を定期的に実施しています。
メンター制度 制度あり
新入社員研修期間中はメンター制度を導入しています
キャリアコンサルティング制度 制度なし
希望に応じてキャリアコンサルタント有資格者の面談が可能です
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都工芸繊維大学、慶應義塾大学、工学院大学、滋賀大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、東京大学、豊橋技術科学大学、名古屋造形大学、日本大学、日本女子大学、福岡大学、室蘭工業大学、明治大学、山口大学、早稲田大学
<大学>
茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、岡山県立大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州産業大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、実践女子大学、女子美術大学、摂南大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大同大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長野大学、名古屋造形大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島工業大学、福岡大学、文化学園大学、法政大学、前橋工科大学、宮城大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、名城大学、明星大学、山口大学、山梨県立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生建築&デザイン専門学校、京都芸術デザイン専門学校、サレジオ工業高等専門学校、中央工学校、東京工学院専門学校、東京デザイナー学院、東京デザイン専門学校、東北電子専門学校、新潟デザイン専門学校、函館工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年 16名(大学院:2名/大卒:14名/専門・高専卒:0名)
2021年 13名(大学院:1名/大卒:12名/専門・高専卒:0名)
2020年 20名(大学院:0名/大卒:18名/専門・高専卒:2名)


採用実績(学部・学科) 工学部建築学科、理工学部建築学科、工学部感性デザイン工学科、造形学部建築学科、都市生活学部都市生活学科、インテリアデザイン科、システムデザイン学部システムデザイン学科、教育学部情報文化課程、システム理工学部環境システム学科、健康科学部人間環境デザイン学科、未来科学部建築学科、生産工学部創生デザイン学科、デザイン工学部デザイン工学科、家政学部ライフデザイン学科、工学部建築都市環境学科、生活科学部環境デザイン学科、 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 10 16
    2021年 6 7 13
    2020年 7 13 20

先輩情報

自分の提案が実現し形になることにやりがいを感じます
M・M
入社3年目
芝浦工業大学
デザイン工学部デザイン工学科
営業5部
営業部<設計業務>
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp93430/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)藤田建装と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)藤田建装を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)藤田建装の会社概要