予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/2
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
詳細は決まり次第、こちらに掲載してまいります。
取材した渡邉さん(上)と砂川さん(下)。福岡医療団の魅力として仕事内容の多彩さを挙げ、いろんな夢や背景をもった学生にとって興味を引かれるポイントがあると語る。
■福岡医療団 財務部/渡邉 祐希(2018年入職)「地域丸ごと健康づくり」をめざして健診・予防活動や保健教室など、様々な活動を行う「ふくおか健康友の会」の協同基金の管理を担当。億単位の基金を管理する責任を胸に、1円たりともミスのないように丁寧な仕事を心掛けています。地域の皆さんの健康な生活をサポートする友の会や事業所の活動を財務面で支えているため、“縁の下の力持ち”として、人の役に立つやりがいを感じています。財務部に異動する前は、他病院からの患者さん紹介や検査の予約手続きなどに携わっており、異動に伴い仕事内容が一変。その分、学ぶべきことも多くありますが、疾患や薬について医師から直接学べる医学講座が毎月行われていたり、入職年次ごとの研修があったりと、学びの機会が用意されているのでスキルアップすることができています。入職前、病院の事務職といえば受付のような仕事をイメージしていましたが、病院を支える幅広い業務をジョブローテーションできるというのが当法人の面白さ。私自身、また別の部署で新たな経験を積むことを楽しみにしています。■千鳥橋病院 医局事務部/砂川 祐也(2019年入職)研修医を採用するための実習などの企画、民医連の奨学生に向けた学習支援など、医学生と直接触れ合う仕事を中心に担当しています。研修医の採用は病院経営の根幹に関わる重要なミッション。当院の理念である「無差別・平等の医療」、「安全・安心・信頼の医療」、「安心して住み続けられるまちづくり」、「ヘルスプロモーション活動の推進」に共感し、一緒に働いてもらう仲間を採用するために、実習やフィールドワークなどの内容を試行錯誤しています。私の熱意が伝わり学生の心が動いたと感じられた時が、一番やりがいを感じる瞬間です。仕事をする上で常に心掛けているのは、相手の立場で物事を考えるということ。医師・看護師やコメディカル(医療技術者)と協力してプロジェクトを遂行する機会も多いので、自分本位ではなく、それぞれの目線で考える想像力や共感力を意識しています。社会的弱者への支援といった理念に基づいた活動に対しては、部署を問わず皆さん協力的です。社会の役に立ちたいという熱い想いがある人にとっては、その想いを実現できるチャンスやサポート体制が整っている団体だと思います。
わたしたちは、いつでも、どこでも、だれもが安心できるよい医療と福祉をめざしています
<大学院> 福岡大学 <大学> 九州大学、日本大学、北海道医療大学、崇城大学、九州看護福祉大学、徳島文理大学、九州保健福祉大学、西南学院大学、福岡大学、筑紫女学園大学、日本福祉大学、九州産業大学、下関市立大学、県立広島大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp93613/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。