最終更新日:2023/8/7

ツバキ山久チエイン(株)【つばきグループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 機械
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 非鉄金属
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
1億2,600万円
売上高
約46億円(2023年3月実績)
従業員
167名(2023年3月 パート除)

【10年以上黒字経営!】【年間休日127日】【充実した研修制度】創業98年搬送用プラスチックチェーンの国内シェアはナンバーワン!

今なら会社説明会後一次面接スキップ!!になります。 (2023/08/07更新)

こんにちは!
ツバキ山久チエイン(株)採用担当の渡辺です。
当社では、今年度積極的に新卒採用を行っています!

現在はセミナー予定は未定でございますが、会社説明会をご希望の方はお手数ですがこちらの弊社HPよりURL:http://www.tsubaki-yamakyu.co.jp/
お入りいただき、採用情報→お問い合わせよりメールをお送りください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
会社の仲間と意見を出し合いお客様のために奔走する。怒られることもあるが、逆に感謝されることもある。営業にとってはそれが一番のやりがいになる。
PHOTO
プラスチックチェーンの国内シェアナンバー1を支えるプラスチック射出成形機。高度な技術と約90年に及ぶノウハウを加え、さらに高品質な製品の生産を実現している。

モノ作りのすべてを見る設計者。何でもできるから、この仕事はたまらなく面白い。

PHOTO

取材に応じてくれた石川さんは「ベテランの先輩に比べると、自分には『指揮力』が足りません。技術はもちろん、人をうまく導く力を高めねばと思っています」と語る。

小さい頃からプラモデルを作ったり、機械を分解したりするのが好きだった私は、モノ作りの技術を身に付けたいと思い、大学では機械工学を学んできました。主に設計や製図などを勉強したので、就職するときはその知識が生かせるメーカーを訪問。当社もその中で巡り合いましたが、正直、最初はチェーンと言ってもピンときませんでした。しかしながら、よく話を聞いてみると、工場のラインを丸ごと作るなどダイナミックな仕事に携われることがわかり、モノ作りの好きな自分にはうってつけの会社だと感じて入社を決めました。

工場での研修を経て、今も所属する装置製造部に配属されたのは1年目の終わりごろのこと。この部署では飲料関係を中心とした工場の「コンベヤ装置」に全般的にかかわっています。たとえば飲料メーカーの工場で、ペットボトルに中身を充てんするところから、出荷用倉庫までその商品を運ぶ、工場のラインそのものと言えばわかりやすいでしょうか。

基本的には私たちは設計者であり、CAD等を使っての設計が、主な役割となっています。ただ、机の上に座っているだけに留まらないのが当社の設計者の面白いところ。初期段階におけるお客様との折衝はもちろん、製造や組み立て、据え付け、配線、テストまで、すべての工程を見ていくことになります。

しかも、据え付け時には現場監督として、工事会社等を仕切っていかなくてはなりません。設計通りのラインを仕上げるべく、自分より年上の職人さんに指示を送らなければならず、最初の頃はずいぶん大変な思いをしました。それでも先輩方が支えてくれるので安心できましたし、何より、キャリアも経験もない私に責任ある仕事を任せてくれたので、チャレンジ精神がふつふつと沸き上がりました。

自分で設計したコンベヤが目の前で形となり、稼働していく様を見られるのですから、機械が好きな人にとっては、大きな魅力に満ちあふれている仕事だと断言します。もちろん、うまくいかずに四苦八苦することも何度もあります。しかし、モノ作りへの情熱があれば、へこたれずに前進することができるはず。ぜひ、やる気に満ちあふれた後輩とともに、新しいモノ作りにチャレンジしたいですね。
<装置製造部 設計課 ・石川勝巳>

会社データ

プロフィール

当社は、(株)椿本チエイングループの一員として、お客様のニーズにお応えするソリューションをご提供することを使命に、プラスチックチェーン、コンベヤ装置、精機製品を3 本柱として事業を展開しております。産業機械の一構成要素でありながら、当社はそれぞれの時代の要望をクリアしてきました。創業以来つねにお客様に寄り添い品質向上と安定供給に努め、98年の社歴を重ねてきました。

事業内容
私たちツバキ山久チエインは国内シェアナンバー1のプラスチックチェーンをはじめとした、コンベヤ装置、精機製品を三本柱に、飲料・食品・医薬品・自動車・ダンボール業界などの生産ラインで活躍しています。
製品自体はあまり知られていませんが、生産ラインに欠かせない縁の下の力持ち的な存在であり、実は皆様が知っている商品の製造にも使われていおり、唯一直接目に触れる製品としては回転ずしのプラスチックチェーンがあります。

<チェーンとは>
飲料・食品・医薬品業界などで活躍するプラスチックチェーン。国内シェアナンバー1です。当社のプラスチックチェーンは、樹脂製本体をピンで連結しベルト状にする製品です。コンベア装置と組み合わせ、お客様の工場でPETボトル・ビンや缶等の品物を必要な場所へ正確に届ける。言わば「生産ラインの交通網」として欠かせない存在です。

<コンベヤ装置とは>
お客様の工場の生産ラインは、ひとつの製品をつくるために、数多くの設備(充填・検査・包装等)を使用しています。当社のコンベヤ装置は、この設備間に設置し品物を様々な搬送方法で各設備に届けています。飲料・食品・医薬品業界などで活躍しており、あらゆるニーズに対応した、適材適所のシステムを提供しています。

<精機製品とは>
機械式過負荷保護装置は人は勿論、機械本体を保護する装置であり、各種自動機、組立装置・工作機械をはじめ建設機械(トンネル掘削機等)の分野で活躍しております。

当社は各々の事業において、開発、設計、製造、販売を展開し、お客様のご要望に応じて、標準品からお客様仕様の特殊品まで対応しております。

◇主要ユーザー業界
ビール・飲料、食品、医薬品、自動車、段ボール、乳業、製パン、包装等

PHOTO

搬送用プラスチックチェーン、コンベヤ装置、モーションコントロール(精機商品)の3種類の製造を得意とする。いずれも工場の生産ラインに欠かせない存在である。

本社郵便番号 108-0074
本社所在地 東京都港区高輪2-15-16
本社電話番号 03-3445-8528
創業 1925年3月
設立 1939年9月(株式会社に改組)
資本金 1億2,600万円
従業員 167名(2023年3月 パート除)
売上高 約46億円(2023年3月実績)
事業所 【本社・東京営業所】
〒108-0074 東京都港区高輪2-15-16
【久喜工場】
〒346-0028 埼玉県久喜市河原井町11
【大阪事務所】
〒530-0005 大阪市北区中之島3-3-3 中之島三井ビルディング6F
【九州事務所】
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東3-12-24 博多駅東QRビル5F
主要株主 (株)椿本チエイン
主な取引先 椿本興業(株)、(株)日伝、東洋製罐(株)、タカナシ乳業(株)、四国化工機(株)、(株)千代田組、サントリープロダクツ(株)等
関連会社 (株)椿本チエイン
平均年齢 43歳(2023年3月31日現在)
平均勤続年数 14.7年(2023年3月31日現在)
沿革
  • 1925年 3月
    • 前会長大森繁が合名会社山久販売部を創立。
  • 1931年 9月
    • 大阪営業所開設。
  • 1939年 9月
    • 株式会社に改組。資本金18万円。
  • 1948年 4月
    • 名古屋営業所開設。
  • 1950年 4月
    • 山久チヱイン(株)に社名変更。
  • 1952年 4月
    • 九州営業所開設
  • 1953年 4月
    • 広島営業所開設
  • 1973年 3月
    • 本社を現在地(東京都港区高輪)に移転。
  • 1974年 8月
    • 工場を現在地(埼玉県久喜市)に移転。
  • 2006年 4月
    • (株)椿本チエインによる連結子会社化
  • 2006年 5月
    • ツバキ山久チエイン(株)に社名変更
  • 2008年 9月
    • 久喜工場がISO14001の認証を取得
  • 2012年4月
    • つばきグループ内チェーン事業の再編実施
  • 2013年 3月
    • 久喜工場に新工場棟が完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 6名 9名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 3名 6名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.5%
      (40名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
つばきグループによる、新入社員合同研修会を、
例年は京都と埼玉にある椿本チエインの工場で一カ月間行います。
その後に、ツバキ山久チエインの久喜工場において、それぞれの事業部で研修を行います。
配属後につきましても、業務に必要な充実した研修が用意されています。

(例)
・キャリアップを目的とした研修
・技術、技能力の向上を目的とした研修
・ビジネススキルの向上を目的とした研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
琉球大学
<大学>
亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、工学院大学、國學院大學、埼玉工業大学、相模女子大学、芝浦工業大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東京工科大学、東京農業大学、名古屋市立大学、日本工業大学、明治学院大学、名城大学、立正大学

採用実績(人数) 2021年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2020年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2019年度:採用人数3名、うち離職者数0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2022年 0 1 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 1
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp93789/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ツバキ山久チエイン(株)【つばきグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ツバキ山久チエイン(株)【つばきグループ】の会社概要