予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/7
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは! ツバキ山久チエイン(株)採用担当の渡辺です。 当社では、今年度積極的に新卒採用を行っています! 現在はセミナー予定は未定でございますが、会社説明会をご希望の方はお手数ですがこちらの弊社HPよりURL:http://www.tsubaki-yamakyu.co.jp/お入りいただき、採用情報→お問い合わせよりメールをお送りください。
取材に応じてくれた石川さんは「ベテランの先輩に比べると、自分には『指揮力』が足りません。技術はもちろん、人をうまく導く力を高めねばと思っています」と語る。
小さい頃からプラモデルを作ったり、機械を分解したりするのが好きだった私は、モノ作りの技術を身に付けたいと思い、大学では機械工学を学んできました。主に設計や製図などを勉強したので、就職するときはその知識が生かせるメーカーを訪問。当社もその中で巡り合いましたが、正直、最初はチェーンと言ってもピンときませんでした。しかしながら、よく話を聞いてみると、工場のラインを丸ごと作るなどダイナミックな仕事に携われることがわかり、モノ作りの好きな自分にはうってつけの会社だと感じて入社を決めました。工場での研修を経て、今も所属する装置製造部に配属されたのは1年目の終わりごろのこと。この部署では飲料関係を中心とした工場の「コンベヤ装置」に全般的にかかわっています。たとえば飲料メーカーの工場で、ペットボトルに中身を充てんするところから、出荷用倉庫までその商品を運ぶ、工場のラインそのものと言えばわかりやすいでしょうか。基本的には私たちは設計者であり、CAD等を使っての設計が、主な役割となっています。ただ、机の上に座っているだけに留まらないのが当社の設計者の面白いところ。初期段階におけるお客様との折衝はもちろん、製造や組み立て、据え付け、配線、テストまで、すべての工程を見ていくことになります。しかも、据え付け時には現場監督として、工事会社等を仕切っていかなくてはなりません。設計通りのラインを仕上げるべく、自分より年上の職人さんに指示を送らなければならず、最初の頃はずいぶん大変な思いをしました。それでも先輩方が支えてくれるので安心できましたし、何より、キャリアも経験もない私に責任ある仕事を任せてくれたので、チャレンジ精神がふつふつと沸き上がりました。自分で設計したコンベヤが目の前で形となり、稼働していく様を見られるのですから、機械が好きな人にとっては、大きな魅力に満ちあふれている仕事だと断言します。もちろん、うまくいかずに四苦八苦することも何度もあります。しかし、モノ作りへの情熱があれば、へこたれずに前進することができるはず。ぜひ、やる気に満ちあふれた後輩とともに、新しいモノ作りにチャレンジしたいですね。<装置製造部 設計課 ・石川勝巳>
当社は、(株)椿本チエイングループの一員として、お客様のニーズにお応えするソリューションをご提供することを使命に、プラスチックチェーン、コンベヤ装置、精機製品を3 本柱として事業を展開しております。産業機械の一構成要素でありながら、当社はそれぞれの時代の要望をクリアしてきました。創業以来つねにお客様に寄り添い品質向上と安定供給に努め、98年の社歴を重ねてきました。
搬送用プラスチックチェーン、コンベヤ装置、モーションコントロール(精機商品)の3種類の製造を得意とする。いずれも工場の生産ラインに欠かせない存在である。
<大学院> 琉球大学 <大学> 亜細亜大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、工学院大学、國學院大學、埼玉工業大学、相模女子大学、芝浦工業大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東京工科大学、東京農業大学、名古屋市立大学、日本工業大学、明治学院大学、名城大学、立正大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp93789/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。