予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
現在、コロナウイルス感染対策として、web採用説明会・web面談を行なっています!当法人にご興味を持たれた方は、セミナー画面、エントリー画面をご覧ください。エントリーいただいた方には優先的に当法人の最新情報をお届け致します。皆様とお会いできる事楽しみにしております。内々定まで最短2週間
私は祖父母と話すことが好きで、祖父母を通して近所の高齢者の方と関わる機会が多くありました。これらのことから人の役に立てる仕事がしたいと思い、本格的に介護を学べる大学へ進学しました。大学時代、感染症の影響で厳しい制限の中での施設・学内実習や講義等から学んできました。4月にほしのさとへ入社し、施設内研修を受け、現在のユニットへ配属されて約8か月が経ちました。大学時代の厳しい制限があったからこそ、ご利用者様とコミュニケーションを図り一緒に笑い合えることや学んできたことと新たに施設内研修で学んだ技術を用いながら介護ができている喜びと楽しさを日々実感しています。仕事では、時には思いどおりにことが進まないこともありますが、介護の仕事は毎日違った発見があり楽しいです。また、どんな時も助けてくださるのはご利用者様と一緒に働く職員の皆様であり、また仕事を通して自分自身も成長していけるとても魅力的な仕事だと思います。【小笠原茉美さん/2022年入社】私は小さい時から「将来は人の役に立てる仕事がしたい」と漠然と考えていました。いざ就職活動をするに当たって人の役に立てる仕事とは?と考えた時に1番に頭に浮かんだ職業が介護でした。高校、大学と福祉関連の事は学んでいたものの、介護に関して学んでいなかった私は分からないこと、不安なことばかりでした。現在ほしのさとに入社して役10ヶ月経とうとしています。少しずつですが、出来る仕事が増え、ご利用者様の生活に寄り添うことが出来ている毎日がとても充実しています。それも入社時から丁寧に先輩方が仕事やご利用者様との関わり方を教えて下さったからこそだと思います。介護の仕事は楽しいこともありますが、もちろんきついこと、大変なことも沢山あります。ですがそれ以上にやりがい、達成感を感じることができ、自分自身の成長にも繋がる仕事だと思います。【大桑美有さん/2022年入社】
当法人は1999年に設立いたしました。特別養護老人ホーム「ほしのさと」をはじめ、ショートステイ、デイサービス、居宅介護支援事業所を常設しています。また、ケアマネ―ジャー、管理栄養士、作業療法士、歯科衛生士など様々な専門職員も常勤しており、この数多く在籍している専門職員と現場職員で連携を取り、利用者様一人ひとりのニーズに合ったサービスを目指しています。また、利用者様はもちろん、ご家族の方々にも安心してご利用いただけるような介護サービスに取り組んでいます。2018年にはHUG GARDEN ほしのさとKids(企業主導型保育園)を同敷地内に立ち上げ、近隣にないモデルとして日常的に高齢者とと子どもたちとの多世代交流を図れ、高齢者×子どもの笑顔の相乗効果が生まれています。
弊社の全体写真。特別養護老人ホーム(中央右側)をはじめ、保育園(中央左)も併設しており、中庭で遊ぶ子供たちの元気な声が聞こえてきます。
75%
<大学院> 広島大学 <大学> 大分大学、大阪電気通信大学、川崎医療福祉大学、吉備国際大学、京都女子大学、就実大学、西南女学院大学、東亜大学、徳山大学、長崎大学、長崎国際大学、梅光学院大学、広島経済大学、広島修道大学、佛教大学、山口県立大学、日本福祉大学、広島国際大学、周南公立大学 <短大・高専・専門学校> ILPお茶の水医療福祉専門学校、岩国短期大学、宇部フロンティア大学短期大学部、大阪城南女子短期大学、新見公立短期大学、西日本短期大学、広島情報ビジネス専門学校、広島福祉専門学校、六日市医療技術専門学校、山口短期大学、山口芸術短期大学、YIC看護福祉専門学校、麻生医療福祉専門学校福岡校、岩国YMCA国際医療福祉専門学校、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校、山口コアカレッジ
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp94273/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。