予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
石井 綾子 2018年入社 新潟大学 農学部 生産環境科学科 交通計画部
部署名交通計画部
勤務地新潟県
住みやすい環境づくりに携わることで、新潟に貢献したい地元である新潟で就職したいという点と、公共物の維持管理・設計に関わることで多くの人が住みやすい環境づくりに携わりたいという点から、地元の建設コンサルタントを志望しました。 その中で、幅広い分野で高い技術と多くの実績がある開発技建に魅力を感じ、開発技建で地元に貢献する技術者になりたいと思いました。
主に交通事故対策の業務に取り組んでいます。事故データから危険な場所を特定し、ビッグデータを用いて事故に繋がる危険な挙動を分析します。 その後、実際に現場に行き事故に繋がりそうな道路構造や危険な挙動の発生を確認し、対策案を考えることが大きな流れになります。 今年度は、お散歩中の保育園児が被害にあった滋賀県での事故を受けて、交差点内の横断歩道前のたまり場の安全性を確保するための検討を行いました。 また、普及が進んでいる自動車の安全装置が、追突事故や対人事故等のどのような事故の削減に繋がっているかといった分析も行っています。
私には技術者としての目標があります。それは「安全な交通環境をつくり、ひとつでも多くの事故を無くしたい」。 ヒューマンエラーから起こる交通事故を道路の構造などによってゼロにすることは難しいことですが、限りなく少なくすることは可能ではないか、今の仕事をやりながらそう考え始めています。 この目標を達成するため、既存の道路については、交通事故対策だけでなく道路改良についても知識や技術を高める必要があります。 また、新規につくる道路では、ドライバーの目線にたった道路計画の知識や技術も必要です。 日々の仕事を1つ1つ積み重ねて、安全な交通環境づくりにチャレンジし、その結果として地元に貢献できれば良いなと思っています。
現在、開発技建には9人の女性技術者がいます。若手社員だけでなく、育児と仕事の両立をしている社員など、様々な状況で勤務している女性技術者が在籍しています。 女性でもこの業界に不安を持たず、企業研究を行ってみてください。