最終更新日:2023/4/19

ナブテスコオートモーティブ(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 精密機器
  • 輸送用機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
4億5,000万円
売上高
117億円(2021年度実績)
従業員
288名(2023年1月1日現在)

トラック・バス用ブレーキでは国内TOPシェア!『安全・安心・快適』を提供する自動車部品メーカーです。

  • My Career Box利用中

【トラック・バス用ブレーキ国内TOPシェア】機械・電気電子学生積極採用中!WEB説明会開催しています (2023/04/19更新)

PHOTO

こんにちは!ナブテスコオートモーティブ株式会社(通称:NAM)です。
弊社に興味を持っていただきありがとうございます。

WEB説明会にたくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました!今後開催予定となりましたら、マイナビにてお知らせいたしますので、エントリーの程お願いいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
エアブレーキ系のメーカーで、純日本を貫いているのは当社のみ。世界に日本の技術を送り届けていくという使命感のもとで社員たちは挑戦し続けています。
PHOTO
担当者同士すぐに相談できる環境の中、お客様からの要望に柔軟かつスピーディに対応しています。

純日本メーカーの誇りを胸に、世界に向けて提案できる技術者を募りたい

PHOTO

自動車の当たり前を、支える技術があり、支えるプロフェッショナルがいます。

私たちナブテスコオートモーティブは、トラックをはじめとする商用車向けのエアブレーキシステムを得意とするメーカーとして、国内大手を中心とするお客様に確かな技術を提供してまいりました。また、乗用車のクラッチシステムも得意分野の一つです。

ブレーキ、クラッチ共に、自動車における重要な保安部品である点が共通しています。当社ではそれら部品の開発から設計、製造、販売までを一貫して手掛けることで、人の命を預かる重要な製品の品質をとことん極め続けてきました。製造ラインさえも、そのほとんどを自社で作り上げることで、独自ノウハウを蓄積しているのも一つの特色となっています。

かつて日本には何社かの商用車向けエアブレーキメーカーが存在しました。しかし、今では当社以外の全社が外資の巨大部品メーカーに買収され、純日本の企業として残っているのは私どもだけとなっています。日本メーカーとしてのプライドを抱いて、私たちは世界の大手と渡り合ってきました。

国外工場を合わせて400名程の従業員数ですので、事業規模は比較にならないほど小さいです。しかし、大手自動車メーカー各社から信頼していただいているのは、技術力の高さが評価されているのはもちろん、お客様の要望に対してきめ細かく、スピーディに対応することで、理想とする形に限りなく近いブレーキやクラッチを提供できているからにほかなりません。リリース後の修正などにも柔軟に取り組んでおり、サービス力の高さが強い信頼を生み出す原動力となっていると実感しています。

今後、当社は日本のみならず、世界に向けての展開していくことになるでしょう。既にタイ、インド、中国に拠点がありますが、特にASEAN地域では現地の日系メーカーとの関係を一層密にしていくことで、フィールドを広げていく考えです。また、競合がいるヨーロッパにも果敢に打って出る計画も進めています。その中では技術者自らが新しい考えや挑戦を発信していく場面も多々訪れるでしょう。

会社データ

プロフィール

私たちの会社は、1933年に日本で初めて自動車用オイルブレーキを製造・販売した、老舗の自動車部品メーカーです。

自動車産業の黎明期から現在まで約90年にわたり高い技術力で社会に『安心・安全・快適』を提供し続け、国内の自動車メーカーから高い評価をいただき、現在、商用車用ブレーキ機器では国内では90%ものトップシェアを誇ります。(自社調べ)

自動車業界のこれからの主戦場は海外です。私たちも、国内で築き上げた高い評価を武器に、積極的に海外展開を推し進めています。

事業内容
■自動車関連機器の開発、設計、製造、販売 、サービス

弊社は、1933年に日本で初めてオイルブレーキを開発して以来、トラックやバスなどの商用車用ブレーキ機器のトップメーカーとして、業界をリードしてきた老舗の自動車部品メーカーです。
現在、「商用車用エアドライヤー」「ウェッジチャンバー」で国内トップシェアを確立。市場から高い評価を得ています。

弊社のキーワードは、
「安全・安心・快適の追求」です。
自動車を安全に止めるモーションコントロール技術で、日々、日本の社会を支えています。
本社郵便番号 102-0093
本社所在地 東京都千代田区平河町2-7-9
本社電話番号 03-5213-1190
創業 1925年
設立 2009年12月1日
資本金 4億5,000万円
従業員 288名(2023年1月1日現在)
売上高 117億円(2021年度実績)
事業所 東京本社      /東京都千代田区平河町
横須賀技術センター /神奈川県横須賀市浦郷町
山形工場      /山形県村山市金谷
株主構成 ナブテスコ(株)100%
主な取引先 いすゞ自動車(株)
スズキ(株)
(株)SUBARU
ダイハツ工業(株)
日産自動車(株)
日野自動車(株)
マツダ(株)
三菱自動車工業(株)
三菱ふそうトラック・バス(株)
UDトラックス(株)
(敬称略、50音順)
関連会社 Nabtesco Automotive Products Thailand Co., Ltd. /タイ
Minda Nabtesco Automotive Pvt. Ltd. /インド
納博特斯克汽車系統(上海)有限公司 /中国
平均年齢 43歳
沿革
  • 1925年
    • 兵庫県神戸市脇浜町(現神戸市中央区)に「日本エヤーブレーキ(株)」として創業
  • 1933年
    • 自動車用オイルブレーキを日本で初めて国産化し、製造・販売を開始
  • 1937年
    • 日本で初めて商用車用エアブレーキの製造・販売を開始
  • 1961年
    • 「自動車事業部」として独立部門化
  • 1972年
    • 日本で初めて自動車用エアドライヤの開発に成功
  • 1991年
    • 山形県村山市に山形工場を設立
  • 1992年
    • 社名を「(株)ナブコ」に変更
  • 1999年
    • オイルブレーキ事業をボッシュブレーキシステム(株)(現ボッシュ)に譲渡
  • 2004年
    • タイ・サムットプラカーン県にNabtesco Automotive Products(Thailand)Co.,Ltd.(NAPT)を設立
  • 2004年
    • (株)ナブコ、帝人製機(株)を吸収合併し「ナブテスコ(株)」誕生、「自動車カンパニー」と改称
  • 2009年12月
    • ナブテスコ(株)の100%出資により「ナブテスコオートモーティブ(株)」設立
  • 2010年3月
    • 自動車カンパニーの事業をナブテスコオートモーティブ(株)へ譲渡し、業務開始
  • 2013年2月
    • インド・ハリヤナ州にMinda社との合弁会社Minda Nabtesco Automotive Pvt. Ltd.設立
  • 2021年11月
    • 中国・上海に納博特斯克汽車系統(上海)有限公司設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 5名 8名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 1名 4名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、2年目研修、3年目研修、階層別問題解決研修、目的・専門別研修(ご自身の業務に合わせて受ける研修) 等
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育制度
会社指定の通信教育講座を受講し、修了した講座受講料の会社補助が受けられます。

■語学教室
外国人講師による英語教室を格安で受講できます。
また、業務上必要だと判断された場合、個別レッスンを受講できます。

■資格
業務に資するとして会社が認めた資格について、会社が全額または半額補助
メンター制度 制度あり
計画的かつ一貫性のある育成環境を作り、きめ細やかな指導を行うことを目的として、新入社員1名に対し、1名のOJT担当者がつきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
佐賀大学、芝浦工業大学、徳島大学、富山大学、長岡技術科学大学、明治大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、秋田大学、愛媛大学、岡山大学、関西大学、関東学院大学、工学院大学、甲南大学、神戸市外国語大学、下関市立大学、白百合女子大学、諏訪東京理科大学、創価大学、拓殖大学、千葉大学、中央大学、東海大学、東京都市大学、東京農工大学、同志社大学、東北学院大学、日本大学、日本体育大学、広島大学、広島工業大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、立教大学、立命館大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年 3名
2021年 4名
2020年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 1 3
    2021年 3 1 4
    2020年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 4
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

困難を克服して新たな知見を得た感覚は、技術屋冥利につきます
I.M
芝浦工業大学
工学研究科 機械工学専攻
開発部 第1開発課
技術・研究系
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp94441/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ナブテスコオートモーティブ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ナブテスコオートモーティブ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ナブテスコオートモーティブ(株)の会社概要