予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2019年に着任した野神理事長。「若い職員が活躍できる、長く働ける組織づくりをしていきます」
◆今も未来も全力投球したくなる仕事がここに!私たち社会福祉法人川崎聖風福祉会は、知的・身体障がい者支援のほかに精神がい者、高齢者介護、保護施設といった複数の事業を展開する総合福祉法人です。「専門分野のスペシャリストになりたい」「色々な分野に挑戦したい」そんな様々な思いを形にできるのが、私たちの強み。多様な事業体だからこそ、多くの経験を得られ、未来の可能性も広げることができます。同じ分野の仲間とは日々切磋琢磨し、各分野のプロフェッショナルからはそれぞれの知見を学ぶ。刺激を受け、日々自分のキャリアを考える。今にも未来にも全力投球できる、それが川崎聖風福祉会の働き方なのです。◆スタッフ一人ひとりのキャリアと成長に向き合います近年は地域における福祉ニーズが複雑化しており、例えば支援の必要なお子様のご両親にも介護の必要があるなど、縦割りによる単体の支援では立ちいかないケースが増えてきています。そうした多様化する福祉ニーズに応えるために、私たちは今、人材育成に力を入れています。その取り組みの1つが、すべての法人職員が参加する「研究発表会」。担当していない福祉事業について知り、他部署の考えに触れる機会が自分の日々の仕事やキャリア形成に活きるのはもちろん、現在の多様な福祉ニーズについても理解を深めることができます。そして何より、日々の仕事で先輩や同期と課題に対して一緒に解決策を考える風土があるので、いつのまにか『自身で考え行動する力』が身に付き、多くの先輩が成長を実感しています。◆目指すのはさらなる質の向上と地域への貢献【理事長 野神昭雄】私たちは長年にわたり、川崎市で利用者の皆様の生活を支えるために多種多様な福祉事業を展開し、今なお地域と共に歩み続けています。若手の皆さんには現代の複雑な福祉ニーズに応えられるよう、経験と知識を積んで欲しいと期待しています。若手のうちに多様な事業を経験することは後々のキャリアに幅を持たせてくれるはず。時代が求める福祉のプロフェッショナルを目指すならば、ぜひ当法人で幅広い事業分野を経験し、世代の介護ニーズのすべてに応えられる人材へと成長してほしいと思います。私たちは今後も事業のさらなる質の向上と地域への貢献に努めていきたいと思います。
ご利用者と一緒にお話をしながら、お悩みを聞き出すのも大切なお仕事です
部長級 3名中0名 0% 課長級 7名中4名 57% 係長級(所長)16名中11名 68%
<大学> 青森県立保健大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、関東学院大学、杏林大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、下関市立大学、淑徳大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、専修大学、高崎商科大学、高千穂大学、拓殖大学、中央大学、鶴見大学、帝京大学、田園調布学園大学、東海大学、東京外国語大学、東京福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、徳島大学、同志社大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文化大学、法政大学、明治学院大学、横浜商科大学、立正大学、龍谷大学、ルーテル学院大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 横浜女子短期大学、上智社会福祉専門学校、神奈川社会福祉専門学校、横浜保育福祉専門学校、湘南医療福祉専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校、日本福祉教育専門学校