予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
90年以上続く広島の老舗企業です。戦前から縁の下の力持ちとして、地元のモノづくりに貢献してきました。本社はマツダスタジアムのすぐ近くに位置しています。
当社は1929(昭和4)年に操業を開始して以来、90年以上にわたり“モノづくり”に携わってきました。現在では、県内に8つの事業場があり、地元広島のモノづくりを支えています。当社の事業の中心は≪EC(Electric Control)(電機)事業部≫です。同事業部では、制御盤等の設計・製作・販売と、制御装置のソフト設計・試運転、機内配線工事を行っています。制御盤とは、人間で例えると「脳」にあたるもので、機械や装置に指令を送り、それらを制御・統制するものです。≪EC事業部≫で製造する制御盤は、合成樹脂(プラスチック)の射出成型、自動車の車体生産設備、グラビア印刷や産業用ロボットコントローラーといったものです。≪EC事業部≫の最大の強みは、取引企業の要望等のヒアリングから、効率的な生産システムの設計、製造、据付け、トライアルまですべてを一貫して担うことができる点にあります。一貫して生産を行えることから、難易度の高い取引企業のニーズにも応えることができます。また、昨今は経営のIT化にともなって、取引先からAIやIoTに関する問い合わせも増えてきました。今や事業の運営にはIT技術は欠かせません。そうした状況を受けて、近年急成長しているのが≪IT(Information Technology)事業部≫です。同事業部においても、ITに関するコンサルティングからソフトウェアの開発、情報システムの構築、パソコンやサーバーの設定、保守・管理まで、≪EC事業部≫と同様に一貫して対応することが可能です。お客様の「こういうことをしたい」というニーズをヒアリングして、最適な解決策を探ることで、これまで工場の生産管理システムの構築、無線カメラの設置、生産状況の可視化といった業務を担ってきました。≪EC事業部≫や≪IT事業部≫の強みは、なんと言っても技術力の高さと地場での強さです。制御盤やシステム等の納品後もきめ細かくメンテナンスを行うことで、長いお付き合いができている取引企業は少なくありません。そうした長年の信頼関係があるおかげで、より踏み込んだ提案も可能となり、時代が変わっても、「引き続き田中さんにお願いしたい」、「田中さんだったら大丈夫」という声を数多くいただくことができています。これまで培った90年以上の実績を基に、私たちはこれからも広島の経済の発展を支えていきたいと考えています。
田中電機工業が手掛ける「制御盤」の出荷台数は広島ではトップクラスです。高い技術力により、広島の製造業の一翼を担っています。
<大学院> 広島大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福山大学、茨城大学 <大学> 広島大学、広島市立大学、県立広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、近畿大学、安田女子大学、愛媛大学、島根大学、山口大学、慶應義塾大学、立命館大学、岡山理科大学、福岡大学、高知大学、芝浦工業大学、日本体育大学、福岡工業大学、東亜大学、金沢工業大学 <短大・高専・専門学校> 広島工業大学専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島情報ビジネス専門学校、神戸電子専門学校