予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは!6月の会社説明会(対面orWEB)を更新しました。対面…13:30~ web…16:00~基本は毎週火、木曜日に開催しています。お気軽にご参加ください!
「意見を出し合い、会社とともに社員が成長する会社でありたいと思います。」と今井寛専務。
当社はお客様の企業が製造する金属部品に熱処理を施すことで付加価値を高めるという特殊な仕事です。手掛ける部品の約7割は自動車、他の3割は工作機械や半導体、金型ツール、スマートフォン、OA機器部品といった製品です。その多くは製品の外側から見えないものですが、自動車であればエンジンやブレーキなどの重要な部品に携わっています。2012年から15年、17年、19年と4回にわたり「ものづくり支援補助金」を得て独自技術を開発しています。その技術のひとつが、2021年にものづくり大賞NAGANO2021の「きらりと光る技術賞」として受賞いたしました。2019年1月には経済産業省の「地域未来牽引企業」にも採択され、地域の未来を担う企業としての期待に応えてまいりたいと思っております。当社の取り組みのひとつに「小集団活動」があります。数人のグループが日常業務の課題を抽出し、年に1回発表するもので、2002年から連続で行っています。当初は、作業時間の短縮やミスの解消などを目的に、コミュニケーションを円滑にするための「挨拶の徹底」など身近なものでした。しかし、年を追うごとに意識は高まり、報奨金が出ることもあって、全員が上位を目指すようになってきました。これがグループ間の競争となり、自然とPDCA(計画、実行、評価、改善)サイクルが身に付き、意識とスキルの向上が、業績の進展にもつながっています。金属熱処理の工場内は大小の熱処理設備が配置され、操作や管理の自動化も進んでいます。また、多くの工数のかかるエリアは空調も整えています。今後はIoT、AIを活用することで、よりシステマチックに生産性を高める管理力や工場環境を整えるための検討を進めています。社員の負担を減らし、生まれた時間でよりよい製品を作るための開発や成長の場にしていくつもりです。そのためにも、ITやAI、合理化や自動化に関する知識、また国際認証取得のための語学力も会社として重要になると考えています。当社は親しみやすい社員が多く、若手社員たちも自然とその明るい雰囲気に引っ張られいると感じます。仕事をしていくと、必ず壁にぶつかるものですが、その時に役立つのは困難を乗り越えようとする明るさや元気の良さ。社会に出てから必要性を感じて学ぶ力は、学校での学びよりも大きいと私は思っています。(専務取締役 今井寛)
当社は「熱処理加工」を主におこなっている会社です。ピンとこない方が多いかと思います。簡単に説明をすると…素材に熱処理加工を加えることで、「もとの素材を強くする。力を最大限に発揮させる。」そういった、素材に価値を足す技術です。地味に感じる方もいらっしゃると思います。ですが、みなさんの身の回りにある精密機器や車をつくる肯定で、必ず必要な技術なのです。この説明を読んでもピンとこない方、安心してください。問題ありません!笑当社を志望する社員は、「社風」「人」に惚れたという理由で入社する社員も多いんです。”なんとなく気になる”そんな理由でも構いませんのでお気軽に当社に遊びに来てくださいね!
<大学> 諏訪東京理科大学、東海大学、千葉工業大学、日本大学、高崎経済大学、駒澤大学、中央大学、山形大学、群馬大学、淑徳大学、亜細亜大学、横浜商科大学、松本大学、茨城大学、近畿大学、健康科学大学、東京情報大学、福岡工業大学 <短大・高専・専門学校> 松本大学松商短期大学部、エプソン情報科学専門学校、信州豊南短期大学、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、日本電子専門学校、大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校
山口東京理科大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp95187/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。