最終更新日:2023/12/7

アールアイ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • リース・レンタル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 建設
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
埼玉県
資本金
3,000万円
売上高
4億1,643万円(2021年9月実績)
従業員
13名※パート含む(2022年2月現在)
募集人数
1~5名

仲間と共に楽しく成長しながら、働くことのできる世界へ~笑顔あふれる社会をつくり拡げる~

☆積極採用中!☆採用担当者からの伝言板 (2023/12/07更新)

PHOTO

*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
       重要なお知らせ
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*

アールアイ(株) 2024年採用担当でございます。

2024年度の会社説明会の予約受付を開始いたしました!

ぜひ、お気軽にご参加ください!!

<現在、予約受付中>

・12月8日(金) 11:00~11:40 WEB開催

・12月8日(金) 14:00~15:00 本社

・日程要相談(対面、ZOOMどちらでも可)
ご希望の日時をお伝えください!
 
<内容>
・アールアイのお仕事とは?部署ごとの紹介や会社全体のことをお話しします!
・会社見学。実際に会社の中をご案内します!
・先輩社員と座談会(何でも聞いてください!)


★┓社員が語る!★限定プレミアセミナー開催!★
┗★───────────────────────────

当社セミナー画面をご覧いただき、誠にありがとうございます。
当日は、社員スピーチ含めアールアイについてご説明いたします。
会社内も見学できますので是非、お越しください。

各回少人数制での開催となりますので、
ご予約はお早めにお願いします!!


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃入社3年以内の定着率92%!?超・超人物重視の選考を実施
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アールアイに集う人たちが、
「この会社に入ってよかった。」
「この仕事についてよかった。」
と言える会社にしたい。

たった一回の人生をせっかく生きるなら、生まれてきてよかったと
言える人生でありたい。その人生の大半の時間を過ごす企業生活の場を、
悔いのない、充実したものにする。そのために、小さくともキラッと光る企業にしていきます。

 本当に入社してよかったと思える職場を見つけて欲しい。 

皆さんには、働く先輩社員・社内制度や職場環境を
はじめとする『アールアイの全て』を現場・現物で
ご覧いただきたいと思います。

皆さまにお会いできることを、社員一同心より楽しみにしております。


アールアイ(株) 採用チーム

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社長との距離が近く社員同士の仲が良いことが魅力。チームの厚い信頼関係を武器に業界の先駆者としてチャレンジし続けています。
PHOTO
製品のメンテナンスも大切な仕事の一つ。幅広い技術が身につくことはもちろん、一つひとつの丁寧な作業が日本全国の建設現場を支えることにつながっています。

笑顔あふれる社会を創り拡げる

PHOTO

社長自身が「会社」や「働くこと」に向き合い続けてきたからこそ集まる社員からの厚い信頼。「社員全員が楽しく働く」というスタンスを掲げ全員で会社を作っています。

■私たちの取り組みの誇りであるアールアイのマーク
私たちは『吊り治具』のリース・企画開発・販売を手がけている会社です。吊り治具とは簡単に言うとモノを吊ったり動かしたりする部品のこと。高層ビルなど大型の建造物を建てる際にはクレーンでモノを吊って運ぶ吊り治具が欠かせません。当社はこれまで建設現場やお客様の「あったらいいな!」というニーズに真摯に耳を傾けスピーディーに製品化することで、大手ゼネコン各社と長年の信頼関係を築いてきました。実際に都内のランドマークタワー、国際的なスポーツ大会関連施設、六本木ヒルズなど日本を代表する建設プロジェクトのほとんどの現場で「RI(アールアイ)」マークの入った当社の吊り治具が活躍。業界で高いシェアを誇るリーディングカンパニーとしての地位を確立しています。

■日本を元気にする組織でありたい
社員数10名という少数精鋭組織でありながら私たちがここまで発展を遂げてきた背景には、社員一人ひとりの成長があります。わたし自身が、社員にはできるだけ仕事を楽しんでもらい常に笑顔の耐えない会社にしたいと考えています。そのためにチームビルディング研修として屋久島へ登山に出かけたり、海外へ社員旅行に出かけたり、みんなで一緒に何かに取り組むことを大事にしてきました。その結果、社内に一体感が生まれ、自然と仲間に感謝の気持ちを持てるようになったり、自ら進んで会社を良くしようと取り組んだり、社員一人ひとりの意識が変わっていきました。売上も伸び、ここ数年は前年比140%の成長率を継続。長期安定経営につながる基盤を築くことができたのです。

■新しいチャレンジに期待!
当社は今年44期を迎えました。今後めざすのは規模拡大ではなく組織の一体感をより強くし、「アールアイの社員はいつも楽しそうでいいね。元気をもらえるね」と周りから憧れられる会社にすること。現在はリース業がメインですが、これからは視野を広げ、新しい発想を大事にしながら新事業にもチャレンジしたいと考えています。新入社員の皆さんに期待するのは素直さと元気さ、そして何事にもまずはやってみるというチャレンジ精神。当社では、やりたいことを提案すれば実現する可能性は高いです。心から楽しく働ける職場とはどういうものなのか。ぜひあなた自身の目で確かめて、本当に自分に合う会社を見つけてほしいです。

<代表取締役社長 齋藤一博>

会社データ

プロフィール

■企画開発力を強みに建設業界を支える

1980年、放射線で地盤の硬度を計測する機器のリース業から当社はスタートしました。社名の『RI』は、放射線を意味するラジオアイソトープの頭文字から取ったものです。
そして1987年、イーグル・クランプ社が開発した『マイティ・シャックル・エース』との出会いから、当社は『吊り治具』事業に参入しました。この製品は吊ってあるワイヤを無線で外すことができる、当時としては画期的なもの。当社は、直接手を使わないぶん非常に安全性が高いこの製品の販売・リースを開始し、事業基盤を固めていったのです。
以降、都内の高層ビル建設のニーズに応える形で当社は様々な独自性の高い製品を企画開発。吊り治具のリーディングカンパニーとして業界で確かなポジションを築き上げました。

■会社はひとつのファミリー

私たちは社員20名に満たない少数精鋭の会社ですが、社長や役員を含めた誰もが互いを良く知り、まるで大きなファミリーのような感覚で仕事に取り組んでいます。もちろん経営面でも、全社員が現況を理解し目標を共有できるよう、トップだけではなく全員で会社を創り上げる経営を行っています。
また、仕事をする上で必要な情報である経営計画や目標はもちろん、年間スケジュールや社員旅行などのイベントも会社全体で共有。社員全員が主体性を持って生き生きと仕事に取り組める環境を整えた、アットホームで温かい環境です。

■社員が働きやすい環境づくり

社員の働きやすさを第一に考える当社。新入社員研修では、若手社員がマンツーマンで新人を担当し、1年かけてOJTを行います。また、社員一人ひとりに対し上司が月に1回面談を行い、業務評価の意見統一により、全ての社員が納得できる公正なジャッジを行っています。このように、社員の声を吸い上げ、快適な環境づくりに反映されるのも当社の魅力なのです。さらに、育児休暇取得後の職場復帰実績もあり、近年では残業時間が月平均20時間を下回るなど家庭を持つ社員も活躍できる環境が整っています。

事業内容
■鉄骨吊治具・特殊吊具・その他運搬用吊具の設計製作・販売・賃貸・修理
■RI計器の販売・賃貸・修理
■前各号に付帯する一切の業務


<アールアイに懸ける代表の想い>
当社の設立は1980年。齋藤代表の父である先代が「東京アール・アイ」として創業しました。
齋藤自身は、高校時代は自転車競技に熱中。インターハイにも出場するほど本格的に取り組み、卒業後は実業団へ入団しました。ところがそんな矢先に父親の会社は倒産。齋藤も競技中に転倒し負傷。長い期間リハビリを余儀なくされたのです。
これが人生の大きな転機となります。
リハビリ期間中、齋藤は父親が再起させた会社を手伝い、そのまま会社で働くようになりました。会社を守るため毎日がむしゃらに働く中で気持ちの余裕もなくなり、精神的にも追い込まれていたそのとき、父親が急死。
「このままだと会社は潰れる。何かを変えなければ」
そこで齋藤は奮起し、自分を変えるために経営の仕組み、心の仕組みを懸命に学んだのです。仲間の大切さを痛感した齋藤は、初めて人を信頼して任せることができるようになり、楽しんで仕事をするようになりました。すると社員の意識も変わり、それぞれが自分の仕事に責任を持って行動するようになったのです。
この経験をもとに、齋藤は自分の会社だけでなく、周りの経営者にもヒントやきっかけを与える会社でありたいと考えるようになりました。そして、今後も同じ想いを持つ企業の輪を拡げ、より多くの人たちが楽しく働きながら成長できる社会に貢献していきたいというビジョンを実現していきます。

PHOTO

独自性の高い製品の企画開発力がアールアイの武器。創業からの長い歴史の中で培ってきた実績とノウハウをもとに、建設現場のニーズに応える製品を作り続けています。

本社郵便番号 334-0076
本社所在地 埼玉県川口市本蓮4-3-45
本社電話番号 048-280-5505
設立 1980年2月5日(創業者 齋藤 功一)
資本金 3,000万円
従業員 13名※パート含む(2022年2月現在)
売上高 4億1,643万円(2021年9月実績)
主な取引先 (株)エスシー・マシーナリ
(株)大林組
(株)奥村組
鹿島建設(株)
清水建設(株)
GE
大成建設(株)
(株)竹中工務店
東急建設(株)
前田建設工業(株)
三井住友建設(株)
※50音順
平均年齢 31歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (2名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、マナー研修、コミュニケーション研修、製品勉強会、チームビルディング

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大東文化大学、大妻女子大学、東京工科大学、聖学院大学、拓殖大学、埼玉学園大学、白鴎大学、東洋学園大学、成城大学、法政大学、東洋大学

採用実績(人数) 2023年:1名
2022年:0名
2021年:2名
2020年:0名
2019年:0名
2018年:2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 1
    2022年 0
    2021年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp95233/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. アールアイ(株)の会社概要