最終更新日:2023/7/12

(株)工房

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 住宅(リフォーム)
  • 住宅

基本情報

本社
埼玉県
資本金
9,900万円
売上高
14億8,132万円(2022年5月)
従業員
117名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

年休120日以上◆カフェスペース有◆テレワーク有◆ 国内最大級の高速バス予約サイト『発車オ~ライネット』の運営会社です

  • My Career Box利用中

今後の2024卒採用について (2023/07/12更新)

数ある企業の中から、当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

2024年卒採用は終了しました。
エントリ―、説明会参加、応募いただいたみなさん、誠にありがとうございました。

秋採用を実施するかは現段階では未定です。
秋採用を実施する場合、エントリーをして頂いた方に優先的にご案内いたします。
優先案内を希望される方は、エントリーをしてお待ちください。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

(株)工房 採用担当

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社カフェスペース。働きやすい職場環境を整備。
PHOTO
若手社員も多数在籍し、社内の雰囲気は和気あいあいとしています。

Always by your side どんな時でも、全力サポート。

PHOTO

2020年に新しく誕生した工房のキャラクター「お~らいくん」

■当社の想い
 ビジネスの質を向上させるシステム開発、ライフスタイルに合わせた家づくり、24時間体制のクラウドセンター運営。
私たちはいつもお客様の目線で考え、それぞれの事業に活かしてきました。
逆境の時代でも、常に全力で寄り添い、お手伝いすること。Always by your sideが、私たちの想いです。

■当社の特徴
 バス・鉄道業界に向けたシステム開発を展開。ITを駆使して公共交通を支えています。
全国約300以上のバス事業者に当社のシステムが導入されており、業界トップシェアを誇ります。
主力製品は国内最大級の高速バス予約システム「発車オ~ライネット」。インバウンド向けバス予約サイト「Japan Bus Online」は対応言語も年々増え、多くの方がサイトを利用してバスに乗車されています。

■働きやすい環境作り
 フリーアドレス、社内カジュアルビズを導入。テレワークや時差出勤にも対応。
本社ではファミレスタイプの席を作ったり、和やかに話し合えるカフェスペースも設置し、好きなデスクで自由に働けるフランクで活気あふれる職場です。
残業時間の削減も重視していて、「仕事は定時で終わらせるもの」という考え方の定着を図っています。
この他、ワーキングマザーのための時短正社員制度など、状況や要望に応じた働き方が選択可能な、誰もが長く勤められる環境です。

■アフターコロナを見据える
 世の中が変化していく中で、私達が作るソフトウェアも、何処でも使える、誰でも使える、簡単に使える、そして様々な連携という事が、会社に出勤しなければいけない前提が変わる中で、「DX」という言葉と共に強く求められるようになり、それを見据えた開発を昨年から行っています。
交通業界では「MaaS」やそれに向けた「GTFS」が起爆剤となり、自動車を中心とした社会から、誰でも自由に移動ができる社会へ向かっています。スマホでの様々な情報の見える化、デジタルチケット化も私達の役割です。
また、環境や社会、人に対する誠実さがより大切にされる時代になり、「SDGs」や「ESG」など、会社は利益を追求する事と共に、社会問題の解決をそれぞれの立場で担う事が求められています。

私達はこういった時代の要請に向き合うと共に、お客様に必要とされる会社作り、社員が誇りと愛着の持てる会社作りをこれからも続けて参ります。

会社データ

プロフィール

「発車オ~ライ」「行ってオ~ライ」「新時ダイヤ」「e-ベア~」…

バス業界・新聞販売店の間では実はかなり知られた存在。

設立当初からバス業界に特化したシステム開発を推進し、蓄積されたノウハウから誕生した「発車オ~ライ」は、業界特有の業務や問題点に精通し、会社によって微妙に異なるシステム体系を充分理解したうえで開発した柔軟な予約・運行管理トータルシステムです。

自社開発にこだわり、あるようでなかった便利なシステムを作り、公共交通を支えるITビジネスの推進役を担っています。

事業内容
■バス業界、新聞販売店向け、他コンピュータシステム開発・販売・サポート
■高速バス予約ネットワーク『発車オ~ライネット』運営
■多言語版高速バス・定期観光バス予約ネットワーク『Japan Bus Online』運営
■注文住宅の設計、施工、監理、コンサルティング、リフォーム
■キャンプのサブスクリプションサービス『Cample Days』運営

PHOTO

バス業界向けシステム

本社郵便番号 332-0012
本社所在地 埼玉県川口市本町3-2-22
本社電話番号 048-227-0555
創業 1979年6月1日
設立 1980年10月25日
資本金 9,900万円
従業員 117名
売上高 14億8,132万円(2022年5月)
事業所 ■本社
〒332-0012 埼玉県川口市本町3-2-22

■札幌支店
〒001-0012 北海道札幌市北区北12条西4丁目1番15号 スリーシステムビル 5階

■関西支店
〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通6丁目1番20号 GEETEX ASCENT BLDG 5階
主な取引先 全国バス事業社、新聞販売店、鉄道事業者
(株)富士通パーソナルズ、(株)浅羽計器、ミツイワ(株)、エコー電子工業(株)、(株)JTB、(株)日本旅行、ウェルネット(株)、(株)ジェーシービー、三井住友カード(株)、オンライントラベル(株)、(株)リクルートライフスタイル、楽天グループ(株)、SMBC GMO PAYMENT(株)、KNT-CTホールディングス(株)
グループ会社 KOBO ASIA CO.,LTD.(ベトナム、ホーチミン)
平均年齢 36.6
売上高推移       売上高推移
______________________________________
2022年5月期   14億8,132万円
2021年5月期   15億2,935万円
2020年5月期   20億2,907万円
2019年5月期   21億1,546万円
2018年5月期   25億0,558万円
2017年5月期   21億0,863万円
2016年5月期   19億7,594万円
2015年5月期   17億7,684万円
2014年5月期   21億0,725万円
2013年5月期   22億7,864万円
2012年5月期   22億6,609万円
主たる製品 ・高速バス予約システム『発車オ~ライネット』
・貸切バスシステム『新・発車オ~ライ』
・乗合バスシステム『新時ダイヤ』
・旅行業システム『新・行ってオーライ』
・新聞販売店システム『e-べあ~』
加盟団体 北海道IT推進協会、札幌商工会議所、北海道バス協会、日本バス協会、サイバネティクス協議会
一級建築士事務所 埼玉県知事登録(2)第9281号 管理建築士 長谷川 隆彦
特定建設業 埼玉県知事許可(特-28)第60870号
(財)住宅保証機構 21018872号
宅地建物取引業者 埼玉県知事(1)第23128号
沿革
  • 1979年(昭和54年) 6月
    • 北海道三共事務機として札幌市中央区南9条西6丁目小林ビルにて創業
  • 1980年(昭和55年)10月
    • 資本金200万円で 北海道三共事務機として法人設立
  • 1981年(昭和56年)
    • その後IPA汎用プログラムに認定される『がんばるベア~』を初めとしたパソコンソフトウェアの開発開始、(IPA~通産省外郭団体、情報処理振興事業協会の略称)
  • 1983年(昭和58年) 3月
    • 本社を札幌市西区発寒4条5丁目に移転
  • 1985年(昭和60年) 4月
    • 三共システム工房に社名変更
  • 1986年(昭和61年) 5月
    • 札幌市西区西町北2丁目2-6に社屋購入、本社移転、資本金を500万円に増資
  • 1988年(昭和63年)
    • その後IPA汎用プログラムに認定される『発車オ~ライ』開発開始
      『がんばるベア~』納入実績100システム突破
  • 1995年(平成 7年) 4月
    • IPAより特定プログラムとして、高速バス・定期観光バス予約ネットワーク『発車オ~ライネット』の開発を委託される
  • 1996年(平成 8年)10月
    • 埼玉県戸田市中町2丁目1-21に社屋建築完成、移転
  • 1998年(平成10年) 4月
    • 明石大橋開通に伴ない、阪急バス・徳島バス等8社で『発車オ~ライネット』本稼動開始
  • 1999年(平成11年)12月
    • インターネットで発車オーライネットから「高速バス空席照会」のサービスを開始
  • 2001年(平成13年) 5月
    • 発車オーライネット・高速バス専用サイトを立ち上げ、会員制WEB予約サービスをJR3社からサービス開始
  • 2001年(平成13年) 7月
    • JTBとの提携により、セブンイレブンMMK”セブンナビ”にて予約・発券サービスを開始する
  • 2003年(平成15年) 7月
    • 日本旅行との提携でインターネット乗車票サービスを開始
      ウェルネットとの提携で携帯決済のサービス開始
  • 2006年(平成18年) 1月
    • 個人情報保護に関するマネジメントシステムの要求事項(JIS Q 15001:2006)を満たす企業として、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より、「プライバシーマーク」付与認定。
  • 2006年(平成18年) 7月
    • 三共システム工房、北海道家工房は社名変更し、工房となる。
  • 2010年(平成22年) 3月
    • 埼玉県川口市に新社屋完成、本社移転。自社サーバーセンター(クラウドセンター)設立、稼働。
  • 2015年(平成27年) 3月
    • 英語版高速バス・定期観光バス予約ネットワーク「Japan BusOnline」運営開始。
  • 2017年(平成29年) 6月
    • 成田正史代表取締役が代表取締役会長に就任
      成田明正常務取締役が代表取締役社長に就任
  • 2019年(令和元年)11月
    • ベトナムホーチミンにKOBO ASIA CO., LTD.設立
  • 2020年(令和2年) 3月
    • 「発車オ~ライネット」のアプリをリリース
  • 2020年(令和2年) 10月
    • 「Japan Bus Online」のYoutubeチャンネル開設
  • 2021年(令和3年) 11月
    • バスでの旅や観光情報などを発信するメディアサイト「バスレポ」リリース
  • 2022年(令和4年) 5月
    • サブスクリプションキャンプ場予約サイト「CampleDays」リリース

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 1名 4名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(本社にて3ヶ月間)
外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援:会社指定の資格を取得した者に区分に応じた一時金又は資格手当を支給
自己啓発支援:書籍購入費用を負担
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、東北大学、山形大学、群馬大学
<大学>
北海道大学、小樽商科大学、北海道情報大学、釧路公立大学、室蘭工業大学、北星学園大学、東北大学、早稲田大学、長野大学、東海大学、東洋大学、駒澤大学、武蔵大学、城西大学、和歌山大学、高知大学、京都産業大学、京都精華大学、東京電機大学、帝京大学、札幌大学、札幌学院大学、千歳科学技術大学、青山学院大学、開智国際大学、信州大学、京都大学、神戸大学、奈良教育大学、兵庫県立大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、佛教大学、神戸学院大学、大阪産業大学、國學院大學、東京家政大学、流通経済大学(千葉)、北海商科大学、立教大学、共愛学園前橋国際大学、駿河台大学、千葉工業大学、亜細亜大学
<短大・高専・専門学校>
HAL東京、旭川大学情報ビジネス専門学校、山口コアカレッジ、釧路工業高等専門学校、大阪電子専門学校、専門学校東京国際ビジネスカレッジ

採用実績(人数) 2020年4月 11名
2021年4月 4名
2022年4月 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 2 5
    2021年 1 3 4
    2020年 7 4 11
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 4
    2020年 11
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 3

取材情報

エンジニアを熱くする、バス業界のIT化をリードして活躍できるステージ!
若手・中堅メンバー3名が実感する会社・仕事の魅力
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp95236/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)工房の会社概要