予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
▼人と接する仕事がしたい方▼未来をつくる仕事がしたい方▼「住宅」に関する仕事がしたい方そんなあなたのご応募をお待ちしております!>>日程<<5/22・5/26・5/30!対面・オンラインそれぞれ実施します。セミナーページをチェックください
「トップダウンではなく、現場を知るスタッフからのボトムアップの姿勢こそが冨治商会の強み。今後もその企業風土は変えたくない」
当社は1948年に創業しました。(現:FFFホールディングス(株)) その頃はまだ戦後間もない時期であり、上下水道のインフラ整備がほとんどなされてない状況でした。住宅設備と言ってもほとんどの人が具体的にイメージできない時代だったでしょう。そうした中で、水回り機器に目を向けた創業者の先見の明には感服します。 我が国における住宅設備機器の黎明期の時代から参入してきたことは、当社にとって大きな財産です。お客様からの信頼度、提供できる情報量、施工やメンテナンスも行える技術力、住宅そのものへの蓄積された知識といったように、長い歳月を積み重ねてきたからこそ、「信用」という貴重な財産が蓄えられてきたのだと思います。 しかしながら、人々のライフスタイルがこれだけ多種多様となり、住宅に対する価値観も千差万別になってくると、「信用」に何かをプラスしていかないと結果を出すには難しい時代になったと言えるでしょう。それはやはり、提案力や情報発信力といった"ヒューマンな力"に帰結すると思います。その意味でも、当社の最大の財産は人材だと言い切れます。 現在、私どもでは新しい時代に向けたビジネス展開や新規事業への取り組みなど、将来に向けたグランドデザインを構築すべく、スタッフによるプロジェクトチームが立ち上がっています。私は、目標を押しつけるトップダウンではなく、現場で切磋琢磨している社員からの声を経営に活かすボトムアップのやり方を採用しています。その方が全社一丸となれるモチベーションも生まれてきますし、可能性はどんどん大きくなります。何より「社員にはやりたい仕事をやってほしい」というのが私の一番の想いです。可能性のフィールドを開拓することと、社員それぞれの待遇面の充実による幸福の追求に努力することが経営者としての私の理想の姿です。 当社は社員同士のコミュニケーションも濃いですし、私から見ても魅力的な人材にあふれた会社です。やり甲斐を感じながら、人間的な成長を続けていける環境だと自負しています。
▼▽会社概要株式会社冨治商会は、キッチンや洗面化粧台・バスルーム・トイレなどの水まわり商品やエアコン等の空調・壁材・床材・サッシ窓・防犯設備などあらゆる建材を取り扱う商社です。これからもより快適で安全な生活空間をお客様にお届けし、九州に貢献できる“住空間のスペシャリスト”となれるよう、社員一丸となって努めて参ります。
<大学> 福岡大学、久留米大学、九州産業大学、西南学院大学、法政大学、岡山大学、大分大学、同志社大学、長崎県立大学、熊本大学、北九州市立大学、九州共立大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp95443/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。