最終更新日:2023/5/12

(株)千葉興業銀行

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 銀行(地銀)

基本情報

本社
千葉県
資本金
621億2,053万円
預金残高
2兆8,167億円(2022年3月)
従業員
1,318名(2022年3月31日現在)
募集人数
51~100名

ちば興銀は、「コンサルティング・バンク」として、お客さまや地域とともに未来を創造していきます。

みなさん、こんにちは。ちば興銀です。 (2023/02/13更新)

PHOTO

◆◆企業説明会 情報公開中です◆◆

◎まずはエントリーをお願いします!
エントリー後のMy Pageにて、企業説明会の情報を公開しています。
随時たくさんの情報をお届けする予定です!
※セミナーのご案内や予約受付等は「My Page」にて行ないます。
エントリー後に発行されるID・パスワードをお手元に控えてください。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客さまとともに歩み成長していくため、コンサルティング能力の高い人材の育成を目指します。
PHOTO
私たちは地域のお客さまのあらゆるニーズにお応えし「真のパートナー」を目指します。

千葉県民の声で誕生した地域密着型銀行。充実の教育制度も自慢のひとつです。

PHOTO

ちば興銀が設立されたのは今から70年前。戦後の復興需要が高まる中、お客さまの声を受けて誕生しました。「県内の中小企業者の親切なる相談相手たらんことを期する」という創業の精神に恥じぬよう、今日に至るまで千葉県のお客さまのために業務に邁進してきました。

銀行業界はフィンテックや業界再編の動きが強まりつつあり、大きな転換点を迎えています。このような環境の中でお客さまから選ばれ続けるために、お客さまにメリットを与える提案をしていくことが求められます。例えば法人のお客さまであれば「後継者に経営権を譲りたい」「販売先を紹介してほしい」などお客さまのニーズに対して、行員が専門的な知識や情報、ノウハウを活かしお客さまにご提案します。

当行ではそういったお客さまのニーズにお応えする行員の早期育成のため、教育研修制度を充実させています。しかし、その制度はあくまで、皆さんの「成長したい」という姿勢を支援するものであり、研修だけこなしていれば成長できるというわけではありません。現場での経験や皆さん自身の自己啓発があって初めて、確かなスキルや知識が身についていくのです。

入行後は誰もが始めて経験することばかりで、失敗することも多くあるでしょう。しかしその失敗から学ぶこともたくさんあると思います。経験を重ねることで成長につながり、お客さまから感謝されることや頼られることなども多くなり、やりがいも増えていきます。

会社データ

プロフィール

創業以来、千葉興業銀行(ちば興銀)は純然たる地方銀行として地域のお客さまの金融ニーズにお応えしてきました。「コンサルティング・バンクの確立」の実現に向け、お客さまを第一に考える“コンサルティング考動の実践”を行い、「地域とともに お客さまのために 「親切」の心で」の企業理念のもと、日々邁進しています。

近年、銀行業界を取り巻く環境が大きく変化をしているなかで、同時にお客さまのニーズも多様化しています。お客さまのニーズに対して、行員一人ひとりがコンサルティング能力を発揮し提案を行うことで「コンサルティング考動の高度化」さらに進めてまいります。

事業内容
預金業務・貸出業務・商品有価証券売買業務・有価証券投資業務・内国為替業務・外国為替業務・社債等の受託業務・附帯業務
本店郵便番号 261-0001
本店所在地 千葉県千葉市美浜区幸町2-1-2
本店電話番号 043-243-2111
設立 1952年1月
資本金 621億2,053万円
従業員 1,318名(2022年3月31日現在)
預金残高 2兆8,167億円(2022年3月)
事業所 店舗/74店舗(千葉県内72店舗、東京都内2店舗)
関連会社 ちば興銀カードサービス(株)、千葉総合リース(株)、ちば興銀コンピュータソフト(株)
平均年齢 38.5歳
沿革
  • 1952年
    • 1月 設立 資本金5,000万円
      3月 営業開始
  • 1970年代
    • 1970年
      6月  東京支店開設
      12月 外国為替業務開始
      1972年
      3月 現本店完成
      9月 東京証券取引所第二部上場
      1973年
      8月 東京証券取引所第一部上場
  • 1980年代
    • 1984年
      10月 「海外コルレス銀行」業務開始
      1987年
      9月 預金1兆円達成
  • 1990年代
    • 1991年
      6月 新企業理念、シンボルマークの制定
      1993年
      11月 信託代理店業務開始
      1998年
      9月 預金2兆円達成
      12月 投資信託の窓口販売業務開始
  • 2000年
    • 4月 モバイルバンキングサービス開始
      9月 公的資金約600億円を導入し新資本金579億4,100万円
  • 2001年
    • 4月 損害保険窓口販売業務開始
  • 2002年
    • 8月  首都圏地銀初!ATM宝くじサービス取扱い
      10月 生命保険窓口販売業務開始
  • 2003年
    • 12月 県内初!「ガン保証特約付きホームローン」販売
  • 2004年
    • 9月 ちば興銀「経営塾」設立
      12月 県内地銀初!「証券仲介業務」取扱い開始
  • 2005年
    • 6月 県内初!「遺言信託」業務の取扱い開始
  • 2006年
    • 4月 全国初!次世代育成支援対策推進企業・従業員向け商品
      「社員いきいき!ホームローン」&「社員いきいき!リフォームローン」の発売
      11月 次世代育成支援(仕事と子育ての両立)「子育てお母さん応援講座」開催
  • 2007年
    • 5月 県内第1号!次世代育成対策推進法に基づき、
         千葉労働局より認定を取得
      11月 第1回『ワーク・ライフ・バランス大賞』「貢献活動」
          表彰【最優秀賞】を受賞
  • 2011年
    • 4月 「がんばろう千葉キャンペーン」「がんばろう千葉応援隊」に参加
      7月  夏休み体験隊「サマーキッズスクール2011」を開催
      11月 「千産千消2011」を開催
      12月 「エコノミクス甲子園千葉大会」を開催
  • 2012年
    • 3月 創立60周年
      4月 地方銀行7行によるATM業務提携
         「地域密着型金融に関する取り組みへの顕彰」を関東財務局より授与
      11月 「経営革新等支援機関」の認定取得 
  • 2013年
    • 1月  第三者割当増資(320億円)を実施
      2月 「ちば興銀でんさいネット」取扱い開始
      7月 公的資金(約600億円)返済
  • 2014年
    • 1月 千葉県と「法人の森協定」提携
         相続遠隔手続サービス開始
      4月 「笑顔いっぱい!フレンドリーオフィス」認定更新 
  • 2015年
    • 4月 東京都江戸川区に船堀法人事務所を開設
      5月 六実支店リニューアルオープン
  • 2016年
    • 1月 東松戸支店オープン
         全国初「連生ガン保障付住宅ローン<パートネイド >」の取扱開始
      4月 女性活躍推進法認定マーク『えるぼし』の最も高い評価を取得
      8月 四街道支店・11月 松戸支店 リニューアルオープン
      12月「パートタイム労働者活躍推進企業表彰」【優良賞】を受賞
  • 2017年
    • 2月  梅郷支店リニューアルオープン
      6月  おおたかの森支店リニューアルオープン
      9月  西葛西支店オープン
      11月 地銀初「グッドキャリア企業アワード2017」大賞受賞
  • 2018年
    • 5月 地方銀行7行による連携協定「フィンクロス・パートナーシップ」を締結
      6月 地方銀行7行による共同出資会社「(株)フィンクロス・デジタル」を設立
      10月「子育てサポート特例認定企業」として「プラチナくるみん」を取得
  • 2019年
    • 2月 J-Coin Pay取扱開始
      3月 第三者割当増資(326億50百万円)を実施
      8月 パソコン、スマートフォンでの新規口座開設取扱開始
      11月 人材紹介業務(有料職業紹介事業)への参入
  • 2020年
    • 1月 「オフィスカジュアル」「通年ノーネクタイ」導入
         県内金融機関と共同で「ちば災害復興支援ファンド」設立
      6月  新株予約権無償割当による優先株式発行(23億66百万円)
      7月  「ちば興銀SDGs私募債」の取扱開始
      10月 「ちば興銀WEB遺産整理」の取扱開始
  • 2021年
    • 1月 フレックスタイム制導入
      4月 ちば興銀ビジネスサービス株式会社を吸収合併
         副業・兼業の解禁
      6月 ちば興銀サステナビリティ・ステートメントの制定
         サステナビリティ重点項目(マテリアリティ)の設定
         「店頭タブレットシステム」全店舗で運用開始
  • 2022年
    • 1月 ちばSDGs推進ネットワークに参加
         「長期経営ビジョン」および「長期経営戦略」の策定
         第三者割当による増資(60億20百万円)を実施
      3月 創立70周年
      4月 新中期経営計画スタート
         「ちば興銀ビジネスポータル」導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 20名 1名 21名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 32.2%
      (901名中290名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
《階層別研修》
・新入行員育成プログラム・若手行員研修・課長研修・支店長研修
《業務別研修》
・融資研修・ローン研修・信用格付自己査定研修・実態把握実践研修
・窓口業務研修・テラー研修・為替研修
・資産運用商品販売スキル研修

…等、各階層・スキルに応じて研修実施
自己啓発支援制度 制度あり
《e-ラーニング》
・8,000本以上の動画教材
時間、場所を選ばず学ぶことができます
《企業内大学》
・こうぎん考動館
多種多様なセミナーを実施。一人ひとりが必要なテーマを自由かつ意欲的に学ぶことができます。
・題材
お客さまの心をわしづかみにする会話術
トップセールスの営業術を学ぶ講座
いつかパパママになる方へ 出産・育児制度のギモン解決会など
キャリアコンサルティング制度 制度あり
従業員一人ひとりが主体的に自身のキャリアを捉え、キャリアビジョンを実現できるようキャリア開発支援に力を入れています。
<主な取り組み>
・キャリア開発研修会の開催(各節目で全員受講)
・半年毎のCDP面談(キャリア面談)の実施
・キャリア開発支援窓口の設置
社内検定制度 制度あり
業務習得進度表

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東洋大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、神奈川大学、神田外語大学、学習院大学、学習院女子大学、共立女子大学、敬愛大学、國學院大學、駒澤大学、産業能率大学、淑徳大学、昭和女子大学、白百合女子大学、城西国際大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京女子大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
千葉経済大学短期大学部

採用実績(人数)         2020年  2021年  2022年  
―――――――――――――――――――――――
大卒(大学院了):78名  61名  42名
短大・専門卒  : 1名    ―   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 18 24 42
    2021年 32 29 61
    2020年 42 36 78
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 42
    2021年 61
    2020年 78

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp955/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)千葉興業銀行と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)千葉興業銀行を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)千葉興業銀行の会社概要