予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「独立志向の社員が集まり、船団のようにグループ化して強くなっていくことが私の理想です。それを実現できる人創りこそが経営理念です」と語る貞永社長。
先代から受け継いだ47年の歴史を持ち、長きにわたって黒字経営を続けてきた当社。しかしグローバル化とIT化が進む今後は、アパレル業界を含む産業界全体の構造が変わっていくと私は考えています。インフラの構造にも変化が起きれば、ビジネスの方法自体も変わるでしょう。そんな将来に備え、当社はこれまで培ってきたOEM/ODMのビジネスモデルに加え、洋服を中心としたコト・モノを含む生活関連事業全体へとファッションの定義そのものを広げていこうとしています。当社が描くそんな未来を具体化していくのは、これから入社されるみなさんの世代です。何もないところから新しい物を創り出し、既存のものはブラッシュアップし、ここにないモノは外から探して持って来る。こうしたことをイチから構想し、ビジネスとして形にしてくことがみなさんの仕事です。現状にないビジネスを創り出すためには社内はもちろん取引先や協力会社に対する説得力が必要であり、強い精神力が求められる場面もあるかもしれません。当社はさまざまな国の人々と共同でビジネスを展開しているので、各国独特のビジネスの慣習や宗教観などを理解する必要もあります。しかし、そんな中でも、当社の社員は一人ひとりが確固とした意見を持って動ける人材であってほしいし、そんな人材が集まって会社を運営する自立的な集団でありたいと思っています。私が思い描くサンマリノグループの将来像は、大きな中小企業連合のような形態です。今の組織をピラミッド型に拡大していくのではなく、社員それぞれが自分の得意分野を活かして小規模単位で独立し、国内外を問わずいろいろな場所へ拡大していくイメージです。当社が求める人材イメージは、上記のような『自立・向上・独創』の精神を持っていること。さらに、社会の規律と和を重んじる自己を持っていること。多くの人脈との関係を維持・発展していけること。この『自立・向上・独創』と『自己・関係』の5つが、サンマリノの人材に求める共通のコンピテンシーです。< 代表取締役社長 貞永明彦 >
世界中の人と良好な信頼関係を構築し、自己成長に手応えを感じる人生を。
2022年10月15日時点
<大学> 立命館大学、立教大学、明治学院大学、明治大学、武蔵大学、北海道大学、法政大学、日本女子大学、日本大学、獨協大学、東洋大学、東京外国語大学、津田塾大学、中央大学、成城大学、上智大学、専修大学、駒澤大学、共立女子大学、神奈川大学、早稲田大学、京都産業大学、関西大学、青山学院大学