最終更新日:2023/5/26

(株)エネゲート【関西電力グループ・大崎電気グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 総合電機
  • ソフトウエア
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 電力

基本情報

本社
大阪府
資本金
4億9,700万円
売上高
約216億円(2022年度実績)
従業員
926名(2023年5月1日時点)
募集人数
16~20名

電気の可能性を引き出せ

エントリー&説明会予約受付中! (2023/05/25更新)

PHOTO

<<オンライン説明会 開催中!>>

◆当社の製品があなたの家にも!?こんな会社です!

・関西電力グループのメーカー
・ご家庭に必ず1台設置の「スマートメーター」で関西トップシェア
・“電気のある暮らし“に必要不可欠な電力インフラ機器を製造

◆こんなソフトウェアも開発しています

・電気自動車(EV)給電用の認証・課金システム(業界内高シェア)
・「見える化」や家電の遠隔操作が可能なエネルギーマネジメントシステム

◆大阪・関西万博に向けて注目が集まっています!

・AIやドローンと連携する「スマートポール」の実証実験を夢洲にて実施中!

↓↓↓ 詳しくはスクロール下「会社紹介記事」をご覧下さい ↓↓↓

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
関西トップシェアの「スマートメーター」のほか、電気自動車用給電ネットワークにおいても高いシェアを獲得。ハードとソフトの両面で事業領域を拡大しています。
PHOTO
「スマートエコワット」シリーズは、電気の使用量を「見える化」し、アプリで家電の遠隔制御も可能。お客さまのエネルギーマネジメントをサポートしています!

100年の技術とスマート技術の融合で、時代の最先端を行く。

PHOTO

電力事業に長く関わってきた当社だからこそできる、「計量計測・監視制御技術」を活かした新規事業にチャレンジ中!若手技術者が活躍しています。

◇電気の供給に必要不可欠な”電力インフラメーカー”◇

関西電力グループのメーカーとして、皆さんのご家庭に必ず1台設置されている電力量計「スマートメーター」(関西トップシェア)をはじめ、高圧の受配電設備「キュービクル」、電気を適切に変換する「変圧変流器」など、多彩な電力インフラ製品を通じて関西の“電気のある暮らし“に貢献しています。

また電気自動車(EV)給電用の認証・課金システム「エコQ電」やエネルギーマネジメントシステムなど、ソフトウェア開発にも積極的で高いシェア率を誇ります。

近年では大阪・関西万博での活用を目指し、AIやドローンと連携する「スマートポール」の実証実験を行っており、注目されています!

会社データ

プロフィール

●多彩な製品で関西の電力インフラを支えています!

 情報通信機能を備えた「スマートメーター」は、遠隔検針機能で電力会社によるきめ細やかな電力の需給調整を可能にしました。当社の累計生産台数は1,300万台を突破し、関西トップクラスのシェアを誇ります。その他にも変電所における受電設備や制御機器など、電力インフラを支える多彩な製品を開発しています。近年では、業界内で高いシェアを誇るEV給電ネットワークやエネルギーマネジメントシステムを通じ、世の中に新しい価値を創造。100年以上にわたって培ってきた技術と最新のIT技術を融合させ、人々のより良い暮らしを実現します。

●若手社員が中心の新製品開発チームが活躍中!

 電気事業に深く関わってきた当社の既存技術と最新のスマート技術を融合させ、新製品の開発に取り組んでいます。近年では電気自動車(EV)給電用の認証・課金システム「エコQ電」や、電気の「見える化」・家電の遠隔制御を可能にするエネルギーマネジメントシステム等、今後成長力のある情報通信の分野にも事業領域を拡大しています。とりわけ「エコQ電」は全国トップクラスのシェアを獲得しており、電気自動車の需要の高まりから一層の普及拡大が見込まれます。さらに、若手社員が中心の新製品開発チームから生まれた資材盗難抑止システム「SVaRe(スバレ)」が販売開始するなど、若手の柔軟な発想力を生かした新製品開発にも積極的です。

●人を育て、大切にする。

 エネゲートの掲げる経営理念の一つに、「人を育て、大切にする。」があります。社会から信頼される技術の確立には、“人財”の育成が必要不可欠。エネゲートでは、当社独自の教育制度「エネゲートビジネス基礎講座」にて、事業部や技術職・事務職の枠を超えて研修を実施。講義内容は電力業界の動向や電気の基礎、当社製品の概要や決算書の読み方まで多岐にわたり、エネゲートの一員として必要な教育サポートが充実しています。更には入社1~3年目の社員にビジネススキルや技術的知識、資格や時事テーマ等幅広いジャンルについてスマホやPCからいつでも手軽に動画で学べるサービスを無償提供するなど、自己啓発の支援にも取り組んでいます。

事業内容
■電気計測器および関連機器の製造・販売・修理調整・取替工事・検定申請代行。
■電力の開閉装置・配電盤・電源装置等各種電気機器の製造・販売・工事および保守管理。
■電気制御システム・情報通信システム・省エネルギーシステムおよび関連機器の開発・設計・製造・販売・工事・保守運用。
■コンピューターシステムおよびソフトウエアの開発・設計・販売・保守運用。

PHOTO

本社郵便番号 531-0077
本社所在地 大阪市北区大淀北1丁目6-110
本社電話番号 06-6458-7301
創業 1914年3月
資本金 4億9,700万円
従業員 926名(2023年5月1日時点)
売上高 約216億円(2022年度実績)
事業所 全て関西エリアに位置しています。

■本社(大阪市北区大淀北1-6-110)…管理機能の中心
 *最寄駅…JR大阪駅、JR福島駅、阪急中津駅

■千里丘事業所(大阪府摂津市千里丘3-14-40)…製品開発・製造の拠点
 *最寄駅…JR千里丘駅、阪急摂津市駅

■京都事業所(京都府京都市)
■兵庫事業所(兵庫県明石市)
■佐用工場(兵庫県佐用町)
主な取引先 関西電力(株)
大崎電気工業(株)
大和ハウス工業(株)
パナソニック(株)
三菱電機(株)
日立製作所(株)
(株)東芝
(株)島津製作所
(株)ダイヘン
西日本旅客鉄道(株)
富士通(株)
経営理念 電力の安定供給をサポートすると共に、
脱炭素などの社会的問題に積極的に取り組み、
持続可能な社会の実現に貢献します。

■企業の社会的責任を果たします。
■新しい価値を創造します。
■人を育て、大切にします。
■高い品質でお客さまの信頼に応える製品・サービスを提供します。
自己資本比率 78%(2022年3月)
無借金経営で、非常に安定した経営基盤を持っています。
活躍できる専攻(技術系) 電気・電子・情報・通信・機械・材料工学(樹脂)系
こんな仕事をしています 【研究開発】
新製品の企画・開発や、既存製品の改良開発などを行う仕事です。開発はソフトウェア、ハードウェア、サーバ等のグループに分かれ、それぞれのプロフェッショナルとして、協力しながら製品開発を行っています。主な製品は電力インフラに使用されているため、高い品質や信頼性が求められており、強い責任感が必要な仕事ですが、社会に必要不可欠な存在であり、仕事を通じて社会を支えられているという達成感が得られます。また、新しい技術や設備に触れる機会が多く、常に新鮮な気持ちで仕事に取り組めます。

【設計】
CADやプログラミングソフトを用いて、お客さまの求める仕様に合わせて設計図面の作成やアプリケーションの作成を行い、製品を設計する仕事です。製品内部の電子回路の設計から、制御盤の設計、ソフトの設計まで幅広く行っています。自分が設計したものが形として出来上がるので達成感があります。

【生産技術】
製品の品質を高め、かつ生産性を高める生産ラインの設計・構築を行う仕事です。開発部門と製造部門を繋ぐパイプ役としてメーカーには欠かせない重要な仕事の一つです。手作業を自動化する設備の製作や、製造履歴を追跡可能とするトレーサビリティシステムの構築など、機械加工から生産システムのプログラミングまで幅広く取り組んでいます。経験や専門的知識は高いレベルが要求されますが、構想したものを形にするやりがいがあります。
こんな仕事をしています 【製造】
スマートメーター、キュービクル、変圧変流器など、電力インフラを支える製品の組み立てや配線、基板実装などを行う仕事です。実際に手を動かし、ものづくりをする重要な仕事です。自分の手で製品を形作っていくため、社会に役立つものづくりをしている事が実感できます。

【検査】
製品の性能がお客さまの求める性能を満たしているか、不具合はないかなど製品を検査する仕事です。当社の製品の品質を守る、最後の門番ともいえる立場で強い責任感が必要な仕事です。長年製造している製品であっても、何か不具合が見つかるかもしれないという疑いの目を持って仕事に取り組んでいます。また、当社の製造工程が安定しているかの確認や、製品に使用している部品メーカーの工程審査、クレーム対策の実施により、製品品質の維持・向上を図っています。

【技術営業】
技術営業は、開発者とお客さまの架け橋となる高度な専門的知識が求められる仕事です。市場にどのようなニーズがあるのかを察知し当社の技術でどのように実現するかを検討したり、技術的な知識を活かしてお客さまのニーズに合わせた製品・サービスを提案したり、さまざまなことが経験できる仕事です。
沿革
  • 1914年(大正3)
    • 合資会社芦田工業所として創業
  • 1917年(大正6)
    • (株)に組織を変更、電力量計の製造を開始
  • 1951年(昭和26)
    • 関西電力の関係会社となる
  • 1999年(平成11)
    • エコワットの製造、販売開始
  • 2004年(平成16)
    • 現在の社名に改称
  • 2007年(平成19)
    • 大崎電気工業(株)と関西電力(株)の資本・業務提携により、エネゲートとの3社の連携スタート
  • 2009年(平成21)
    • ユニット式電力量計(スマートメーター)の生産開始
  • 2010年(平成22)
    • 電気自動車向け給電システムエコQ電 製造、販売開始
  • 2014年(平成26)
    • 創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.9年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.0日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 18名 21名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 8名 11名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、集合新入社員研修、OJT研修の実施。

新入社員研修では、まず外部でのビジネスマナー研修を2日間受けた後、
集合教育として1ヵ月間新入社員全員で各部署の事業説明や実習などを行います。
また電力関連施設など、当社製品の関わりが深い現場の見学も行っています。
4月の下旬に仮配属先希望面談を行います。
その後5月に仮配属先で研修を受け、7月に本配属となります。

【階層別研修】
新入社員研修や中堅社員研修、新任役職者研修など、
節目ごとに適切な研修を行い、ステップアップをサポートしています。

【OJT(On the Job Training)】
上司や先輩から実務を通じて仕事の進め方を学んでいきます。

【社内研修】
社内の役職者が講師となり、業務で必要な知識について講義を行います。

【エネゲートビジネス基礎講座】
エネゲート独自の教育制度です。
電力業界の基礎や製品概要、決算書の読み方から税金についてなど、
「エネゲート社員としてこれだけは知っておいてほしい知識」を解説します。

【社外研修】
業務で必要なスキルを、様々なセミナーから選択し社外機関で受講しています。
受講費や交通費は全て会社が負担し、業務出張扱いとなります。

【人権啓発研修】
ハラスメントなど人権にかかわる問題に対する知見を深め、
お互いの人権を尊重した職場づくりのための意見交換を行っています。

【防災訓練・防災研修】
災害発生時に備え、防災知識を身に着けるための取り組みを行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
外部講師を招いた第三種電気主任技術者資格取得講座、資格取得祝金制度、通信教育等の紹介など

●資格取得祝金制度
従業員の自己啓発支援の一環として、指定の資格取得者に合格祝金を進呈しています。
対象資格は100件以上。祝金は2万円から最大20万円です。
★資格の例
 電気主任技術者、情報処理技術者、電気工事士、品質管理検定、衛生管理者など

●英語力向上支援(TOEIC)
・新入社員および希望者へのTOEIC試験の実施(会社負担)
・一定スコア到達者へは祝金支給およびeラーニング/スクーリング学習の受講料補助

●チャレンジ研修制度(自己啓発支援)
入社1~3年目の社員に対し、スマホやPCからいつでも手軽に動画で学べるサービスの1年間見放題アカウントを無償提供(eラーニングライブラリ、GLOBIS 学び放題)
ビジネススキルや技術的知識、資格や時事テーマ等幅広いジャンルについて、スキマ時間を活用して手軽に学び、自身のスキルアップが可能です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回自己申告書に基づく面談の実施
上期・下期の目標管理面談

上司とコミュニケーションし、自身の業務を振り返ります。
異動の希望も申請が可能です。
社内検定制度 制度あり
技能認定制度他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、神戸大学、滋賀県立大学、徳島大学、同志社大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学、立命館大学、和歌山大学
<大学>
愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢工業大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、島根大学、摂南大学、徳島大学、豊橋技術科学大学、同志社女子大学、同志社大学、名古屋大学、兵庫県立大学、福井工業大学、福井大学、大和大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数)           2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大学・大学院卒   16名  11名   15名
高専・専門・高校卒 6名   8名   4名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、電気・電子系、情報工学系、機械系学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 14 5 19
    2022年 16 3 19
    2021年 19 3 22
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 19
    2022年 19
    2021年 22
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

先輩情報

「インフラ」を支える「メーカー」であること。
U.R.
2016年入社
福井大学大学院
工学研究科 電気・電子工学専攻(現・安全社会基盤工学専攻)
生産技術部 生産技術グループ
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp95680/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)エネゲート【関西電力グループ・大崎電気グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エネゲート【関西電力グループ・大崎電気グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】関西電力グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エネゲート【関西電力グループ・大崎電気グループ】の会社概要