予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「人の命と健康を支えることにつながる仕事だけに、常に学ぶ姿勢は大切。日々の努力があってこそ、医療現場の信頼を得られると思います」O.Yさん
■医療を対象にした商社で、命を救う現場を支える仕事に取り組む当社は医療機器の販売はもちろん、ICT、建築、設備など、あらゆる面で病院や福祉施設などをサポートする事業で成長している医療系商社。就活では商社を志望していたので、独自性の高いビジネスモデルにひかれました。同時に、大学時代に福祉施設で経験したボランティア活動もきっかけになり、医療分野に貢献できることと、「命を救う現場を支える仕事」への思いもわき上がり、入社を決めました。現在、病院の開業支援や移転などに向けたコンサルティング営業を担当しています。ちょうど都内の大型病院の新築移転プロジェクトの真っ最中。移転計画は、病院の要望を聞くことからスタート。治療方針に基づき、医療機器の配置や運用方法などを明確にし、図面に落とし込んでいきます。機器類は現在使用しているものをそのまま使用するのか、それとも新規購入するのかなどを決め、コスト削減や工期の短縮へとつなげていくことも重要な仕事のひとつです。これらの医療機器からテレビや棚などの什器まで、病院運営に必要な設備はほぼすべて供給できるのも当社の大きな強み。また、自分が手がけた病院が無事に開院し、地域になくてはならない施設として発展しているとき、大きなやりがいを感じます。■お客様にトータルな提案ができる力を身に付けたい今はリーダーがプロジェクトの指揮を執っていますが、将来は、ひとつの病院を自分が主体となってつくり上げたいですね。病院のコンセプト策定や機器の選定、ICTの導入・運用など、すべてに関わっていくため、社内のIT部門や建築設備門との連携を深め、チームとしての総合力を高めていくことも大切。同時に、これらの知識を身に付けることで、病院の抱える課題解決につながるトータルな提案ができるようになりたいです。ひとつの病院をつくり上げることで初めて、この仕事の真のやりがいや魅力に触れられます。新人時代からサポートしてくれた上司や先輩に喜んでもらえるためにも、もっと成長していきたい。これからが本当の自分自身への挑戦だと思います。〈O.Y 東京支店 営業1部 1課 2014年入社 現代法学部現代法学科卒〉
レオクランは医療機器商社として何ができるのか、常に考えながら進み続けます。
<大学院> 広島大学、滋賀大学、名古屋工業大学 <大学> 愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、静岡大学、信州大学、順天堂大学、成城大学、専修大学、筑波大学、東京大学、東京経済大学、東邦大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、花園大学、兵庫県立大学、福岡大学、法政大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学