最終更新日:2023/5/16

中外製薬工業(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 薬品
  • 化学
  • 医療用機器・医療関連
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
2,039億円(2020年12月期)
従業員
1,552名(2020年12月31日現在)

中外製薬グループは、スイスの製薬メーカーと共に世界をリード

すべての革新は世界の医療と人々の健康のために。私たちは新たなステージで挑戦を続けます。 (2023/02/13更新)

中外製薬工業は、バイオ・抗体医薬品の国内パイオニアである中外製薬の生産部門を担う、医薬品製造のプロフェッショナル集団です。既存の低分子医薬品と高分子(バイオ・抗体)医薬品に加え、最近では「中分子」という新たなモダリティ(創薬基盤)を活用した治験薬も加わり、また、Dx化によりこれまでにない業務の進め方が行われたりと、生産部門として新たなる挑戦が続いています。
新入社員の配属先は「医薬品製造」と「品質管理」がメインとなりますが、応募者の適性があれば「設備保全管理」や「社内SE」というサポート部門に配属されます。なお、職種別の募集は行っていないため、選考を進める中で希望職種を把握させていただく流れとなります。

会社データ

プロフィール

新薬を生み出すのは長い年月と莫大な研究開発費が必要であり、またジェネリックという後発医薬品も登場し、従来と同じ方法では企業として生き残れない状況です。各社今後の展開を模索する中、中外製薬グループは2002年スイスの製薬メーカー「ロシュ社」と提携。ロシュ社と強い開発力のある中外製薬との合併は、業界問わず注目を集めました。ネットワークを活かして、世界中に革新的な医薬品を安定的に提供することが私たちの使命です。トップ製薬企業を目指して、「1粒の薬で救える命がある」という大きな使命感を忘れず、日々邁進しています。

また、中外製薬工業は中外製薬で開発する医薬品の「生産」に特化しています。拠点となる3つの工場には、「製造から包装まで一貫生産が可能な設備」「世界でも類をみない10000Lの培養タンク」「原料物質の汚染を防ぐ洗浄装置」など、どれも世界最高レベル・最新鋭・最大規模の設備が導入されています。生産に特化することで、より安定した品質確保・技術力の強化を追及することができます。一流の製造現場で、一流の生産技術者として、革新的な医薬品を患者さんに供給し続けます。

加えて、当社は人財育成を重要なミッションとし、力を入れています。その一つが、技能認定制度です。一つの生産技術を身につけるために、作業認定・アセスメント経て2級、1級取得を全員が目指します。その後チームリーダー、マネージャークラスへとステップアップ。また「メンタリング制度」として、入社1年目の社員に先輩がつき1対1でサポート。業務上の知識はもちろん、ビジネスマナーやプライベートな相談まで先輩がフォローします。その他、中外製薬グループ全体での研修に参加する機会や英語研修なども用意しており、確実に成長できる環境です。

事業内容
圧倒的な開発力を武器に、バイオ製品において国内リーディングカンパニーである中外製薬グループは、
「がん」領域で国内シェアトップ、その他「骨・関節、腎」を重点領域としています。

グループ内の医薬品生産を担う当社は、新薬の製法開発・品質管理・生産を中外製薬の研究部門と連携して行っています。
本社郵便番号 115-0051
本社所在地 東京都北区浮間5-5-1
本社電話番号 03-3968-6200
設立 2006年5月1日
資本金 8,000万円
従業員 1,552名(2020年12月31日現在)
売上高 2,039億円(2020年12月期)
事業所 ■本社/東京都北区浮間5-5-1

■宇都宮工場(栃木県)
・世界最高レベルのバイオ医薬品の生産拠点
1990年に日本初の本格的バイオ医薬品の生産拠点として創業しました。
現在では、世界110ヶ国以上で販売される抗体医薬品を生産をするなど、
グローバルに通用するレベルのバイオ技術者が働いています。

■浮間工場(東京都北区)
・研究開発部門との協働による治験薬の製造拠点
1957年のに操業より、数多くの主力製品の生産工場として役割を担っています。
バイオ医薬品の原薬製造から製剤化などのほか、同じ事業所内にある中外製薬の研究開発部門と協働しながら、新規医薬品の早期上市に向けた治験薬製造なども行っています。

■藤枝工場(静岡県)
・世界最先端の高活性封じ込め技術を有した低・中分子医薬品の製造拠点
1971年に合成医薬品の原薬工場として創業しました。
2008年に固形剤棟が完成し、合成原薬の製造から製剤化などを担っています。
世界最先端の高活性封じ込め技術を有し、有用性の高い高活性原薬・固形剤の製造を行っています。また、2022年には新たな工場が竣工予定であり、ここでは
中分子という新たな創薬基盤から生み出された医薬品が製造されます。
株主構成 中外製薬株式会社(100%)
主な取引先 中外製薬株式会社
関連会社 中外製薬(株)、(株)中外臨床研究センター、(株)中外医科学研究所、(株)中外製薬ビジネスソリューション、(株)未来創薬研究所、Chugai Pharma Europe Ltd.、Chugai Pharma U.K. Ltd.、Chugai Pharma France SAS、Chugai Pharma Europe Logistics S.A.S.、Chugai Pharma Germany Gmbh、Chugai Pharma USA, Inc.、Chugai Pharma Science (Beijing) Co., Ltd.、Chugai Pharma China Co., Ltd.、Chugai Pharma Technology Taizhou Co. Ltd.、Chugai Pharma Taiwan Ltd.、Chugai Pharmabody Research Pte. Ltd.
平均年齢 37.8歳(2020年12月1日時点)
※在籍従業員(非常勤社員、派遣社員を除く)の平均年齢
平均勤続年数 7.4年(2020年12月1日時点)
※会社設立(2006年5月)以降に新卒で入社した在籍正社員の平均勤続年数
平均給与 博士了:288,000円
修士了:254,000円
学部卒:230,000円
※上記金額は各種手当を含めない「2021年4月実績」の初任給です
※薬学部薬学科など6年制大学の卒業者は修士了と同じ扱いとなります

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 16名 35名 51名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 16名 35名 51名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.0%
      (30名中9名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
充実した新入社員研修に始まり、年次フォロー研修、職位別研修、
ビジネススキル研修、英語研修など多数あり。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育サポート (費用半額負担(年間10万円迄))、TOEIC (受験料会社負担(年1回迄)、社内受検可)
メンター制度 制度あり
新入社員(メンティー)には、少し上の先輩社員(メンター)がペアとなり付き添い、
不安や戸惑いが何かと多い社会人1年目の会社生活をサポート・フォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
中外製薬グループのキャリア相談室(個別相談・支援機能)を利用可能
社内検定制度 制度あり
生産技術力向上に繋がる人財価値を高めることを目的とし、
当社独自の「技能認定制度」を展開しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、麻布大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、北里大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、高知大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、城西大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、長崎大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、広島大学、星薬科大学、宮城大学、明治大学、明治薬科大学、山形大学、山梨大学、横浜市立大学
<大学>
青山学院大学、九州産業大学、京都薬科大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、静岡大学、静岡県立大学、千葉工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東邦大学、名古屋市立大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、山梨大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、熊本高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数) 入社年 22年 21年 20年
------------------------------------
大学院 11名 27名 14名
大 学 12名   7名  7名
高 専  7名 16名 11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 16 14 30
    2021年 29 21 50
    2020年 21 11 32
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 30
    2021年 50
    2020年 32
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp95752/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

中外製薬工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 中外製薬工業(株)の会社概要