最終更新日:2023/6/7

三愛オブリ(株)《旧社名:三愛石油(株)》【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 化学
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事

基本情報

本社
東京都
資本金
101億2,715万円
売上高
5,987億円【連結】(2022.3)
従業員
487名【単体】 約2,000名【連結】(2022.04.01)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【東証プライム上場-独立系専門商社】。『人間力』を活かし人々の生活と産業を支える! ”健康経営優良法人”に7年連続認定。

** 6/15~16 会社説明会開催のお知らせ ** (2023/05/12更新)

PHOTO

こんにちは、三愛オブリの中津川・室です!

当社は5つの事業を展開し、営業職や研究開発職以外にも羽田空港における技術職など
様々な働き方のできる "エネルギー専門商社" ですので、皆さまの考え方によって将来設計が可能です。

当社では、6/15~6/16 に会社説明会(WEB)を開始します。
※選考へ進むには、説明会への参加が必須となります。

ぜひ、ご予約の上ご参加ください!!
それでは、皆さまにお会いできることを楽しみにしております!

-------------------------------------------------------
 <マイページ作成のお願い>
 
 ▽ https://www.e2r.jp/ja/iii2024/
  「新規エントリーはこちら」よりご登録ください。
--------------------------------------------------------

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
7年連続で「健康経営優良法人」に認定されました。社員が働きやすい環境を整え、一人ひとりが自らの健康意識を高め家族を含めた健康増進に取り組みます。
PHOTO
人々の生活と産業を支えるパートナーとして、顧客満足の実現を最大の目標に日々働いています!

「これから」を、一緒に

PHOTO

■生活に不可欠な「エネルギー」を取り扱っているエネルギー専門商社です!
三愛オブリは、石油やガス、羽田での航空関連事業など住まいから航空機まで、生活に不可欠な『エネルギー』を全国のお客様へ提供しつつ、商社としては珍しく化学品の研究開発から製造販売をまで一貫して行っています。また、国際空港で主流となっている航空燃料供給システムを日本で初めて開発し、羽田空港における燃料施設を70年以上も管理・運営しています。
エネルギーは差別化が難しく製品だけではお客さまに選んで頂けません。
各事業において製品をただ単に販売するだけではなく、お客さまの立場に立ち、お客さまとともに経営改善を行うコンサルティングセールスを強みとしております。

■担当からのメッセージ
1952年の創業以来「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」という三愛精神を経営理念としております。経営理念のもと研修制度や福利厚生にも力を入れ、社員の成長を最大限サポートしている会社です。
エネルギーを取り巻く環境は今後ますます変化していくと考えられます。
この変化が激しい時代において、人々の生活に欠かすことのできない、差別化の難しい「エネルギー」を安定供給するために、三愛オブリは行動し続けます。

会社データ

プロフィール

~『人々の生活と産業を支えるパートナー』~

“ 三愛精神 ” や “ Obbli ”の考え方のもと
地域や産業と人々をつなぐ企業グループであり続けるために
私たちは5つの事業とともに動き続けています。

        <主 な 事 業>
1.【石油事業】サービスステーション(ガソリンスタンド)への石油製品卸売
2.【LPガス事業】LPG販売店への卸売
3.【化学品事業】防腐防カビ剤等化学製品の研究開発・製造販売
4.【エネルギーソリューション事業】潤滑油販売事業、天然ガス供給事業
5.【航空関連事業】航空燃料給油及び給油施設管理(羽田空港)

事業内容
<石 油 代理店の中でトップクラス>
サービスステーション(ガソリンスタンド)向けの石油卸売販売と、工場や事業所向けに産業用エネルギーを販売し、日本全国に石油製品を供給。グループ全体で1,050近くの販売ネットワークを構築し、特約店へのコンサルティング営業を強みにトップクラスの業界販売量を誇っています。

<L P ガ ス 代理店の中でトップクラス>
地域に密着した事業展開のもと、家庭・業務用のLPガスを安全に供給。リフォームや太陽光発電システム・家庭用燃料電池も取扱い、お客様の快適な生活をお手伝いしています。他、産業用の一般高圧ガス、エアゾール用の脱臭ガス、特殊ガス、オートガスの販売。三愛オブリグループでは、約30万5千軒のお客さまにLPガスを供給しています。

<化 学 品 唯一モノづくりの現場>
商社の枠を超え、自社研究所を保有。研究開発からグループ会社と連携して製造・販売まで行う当社のメーカー部門です。防腐防カビ剤のメーカーとしての実績は30年以上!他、自動車用ケミカル商品をはじめ約700種類もの様々な製品を市場に送り出しています。

<エ ネ ル ギ ー ソ リ ュ ー シ ョ ン クリーンエネルギーの普及促進>
環境に優しい天然ガスを家庭や工場へ供給。工場や事業所には省エネ&低コストの実現に向けた高効率なサービスを提供しています。2005年「佐賀天然ガスパイプライン(佐賀~久留米:約28km)」を完成させ、工場や大型施設に天然ガスを供給。現在、仙台・関東・関西地区へ販売エリア拡大。

<航 空 燃 料 航空業界の発展に貢献>
航空燃料施設の管理・運営と羽田空港をはじめ複数の空港で航空機への給油作業を実施。1955年(昭和30年)、地下パイプラインを用いた航空燃料給油システム「ハイドラントシステム」を独自開発。このシステムは、国内主要空港における給油施設のモデルとなり、海外でも高評価を得ています。

PHOTO

本社郵便番号 100-8154
本社所在地 東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイス イーストタワー10F
本社電話番号 03-6880-3850
設立 1952(昭和27)年6月9日
資本金 101億2,715万円
従業員 487名【単体】
約2,000名【連結】(2022.04.01)
売上高 5,987億円【連結】(2022.3)
売上高推移   売上高/連結
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2022年3月  5,987億円
2021年3月  4,738億円
2020年3月  6,679億円
2019年3月  7,269億円
2018年3月  6,921億円
2017年3月  6,556億円
2016年3月  7,466億円
2015年3月  8,838億円
当期純利益推移  当期純利益/連結
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
2022年3月  83億円
2021年3月  70億円
2020年3月  81億円
2019年3月  72億円 
2018年3月  80億円
2017年3月  59億円
2016年3月  53億円
2015年3月  39億円

平均年齢 43.0歳
健康経営への取り組み 三愛オブリ(株)は、経済産業省と日本健康会議が共同で実施した「健康経営優良法人 2023 」に認定されました。

※この制度は、「経営理念・方針」、「組織・体制」、「制度・施策実行」、「評価・改善」、「法令遵守・リスクマネジメント」という5つのフレームワークから評価した上で、健保組合等保険者と連携して優良な健康経営を実践している法人を評価し、認定する制度です。


今後さらに健康に対する組織風土をグループ全体に醸成するとともに、生活習慣病対策、メンタルヘルス対策などの各種施策に取り組み、経営理念である三愛精神「人を愛し、国を愛し、勤めを愛す」のもと、健康経営を推進してまいります。

- 今後の展開と取り組み -
快適な職場環境に向けて改善策を実行できる組織づくりを目指します。また、職場の喫煙対策、肥満改善については、具体的な数値目標を定めて改善に取り組むとともに、適正飲酒のための教育、メンタルヘルス研修などの啓発活動を今後も継続的に実施してまいります。
Obbliについて 顧客、地域、社会と共に、良い関係を結ぶ

Obbli(オブリ)は、ラテン語の結び付けるという
意味の単語「obbligare」からつくられたオリジナルの言葉。
そこに込められているのは、人々や社会との
つながりを大切にし、深めていくという思いです。
Vision~目指すもの~ ~『人々の生活と産業を支えるパートナー』~

「結びつける」という意味を持つ「Obbli(オブリ)」
事業環境が大きく変化する中、
私たちがめざすのは人と社会を、未来へつないでいくこと。
それが、地域や産業と人々をつなぐ
企業グループとしての社会に対する私たちの義務であり、愛でもあります。
環境への取り組み エネルギーを取り扱う企業の責務として、資源とエネルギーの効率的利用を追求するとともに、環境負荷の抑制に積極的に取り組み、低炭素社会の実現に貢献してまいります。

▽体験型環境研修への取り組み
毎年、社員が高知県を訪れ、間伐体験や自然体験を通し、自然の素晴らしさを体感できるよう体験型環境研修を実施しています。美しい自然に触れ、間伐の重要性を学ぶことで、環境意識の高い社員の育成に取り組みます。

▽環境にやさしい天然ガスへの取り組み
2005年4月には2年の歳月をかけて全長28kmの「佐賀天然ガスパイプライン」を敷設。クリーンエネルギーとして注目されている「天然ガス」を沿線の工場などに供給し、広く普及させています。
主な取引先 ENEOS(株)、ENEOSグローブ(株)、コカ・コーラボトラーズジャパン(株) 、全日本空輸(株)、日本航空(株)、日本曹達(株)、(株)ブリヂストン、(株)リコー
主な関連会社 三愛オブリテック(株)、キグナス石油(株)、三愛リテールサービス(株)、三愛オブリガス東日本(株)、三愛オブリガス中国(株)、三愛オブリガス九州(株)、佐賀ガス(株)、(株)ティー・アンド・ピー ほか
取引先金融機関 (株)みずほ銀行、(株)三井住友銀行、三井住友信託銀行(株)、(株)日本政策投資銀行、農林中央金庫、信金中央金庫、(株)佐賀銀行、(株)北國銀行
沿革
  • 1952年 6月
    • 石油製品の販売を目的として、三愛石油(株)の商号でスタンダード・ヴァキューム石油会社の代理店として発足、本店を東京都中央区銀座五丁目2番地に置く(資本金1,000万円)
  • 1952年 10月
    • 東京国際空港内における構内営業を許可され、空港内に羽田営業所(現羽田支社)を開設し、航空機への給油事業に着手
  • 1955年 12月
    • 当社開発のハイドラント式給油施設による航空機給油業務を開始
  • 1961年 10月
    • 東京証券取引所第二部に上場
  • 1962年 12月
    • 株式額面の変更の目的をもって、東京都港区所在の三愛石油(株)(昭和22年1月21日設立)と合併
  • 1964年 8月
    • 本店を東京都中央区銀座東六丁目2番地の3に移転
  • 1968年 8月
    • 東京証券取引所第一部に指定替上場
  • 1969年 7月
    • 東京都日野市に研究所を設置し、泡消火剤、防かび剤、防錆剤等の開発製造販売に着手
  • 1970年 4月
    • 設備事業部を設置し、ビルの空調設備、セントラルヒーティングの施工業務を開始
  • 1981年 6月
    • 直営給油所を子会社6社に分離独立
  • 1989年 12月
    • 本店を東京都品川区東大井五丁目22番5号に移転
  • 1990年 10月
    • 静岡県熱海市に研修センターを開設
  • 1996年 10月
    • 羽田空港における新航空機給油施設供用開始
  • 1998年 8月
    • 化学製品等の製造・販売会社の東洋理研(株)を買収
  • 1998年 11月
    • 埼玉県八潮市に石油製品の保管、出荷のための油槽所を開設し、東京オイルターミナルを設置
  • 2000年 12月
    • 研究所を茨城県行方郡(現潮来市)に移転
  • 2002年 10月
    • 佐賀市ガス局の民営化に伴い、佐賀市営ガス事業を譲受運営するため、佐賀ガス(株)を合弁で設立
  • 2004年 12月
    • 石油元売会社であるキグナス石油(株)の全株式を東燃ゼネラル石油(株)及びニチモウ(株)より取得
  • 2006年 10月
    • LPガス卸売部門の3支店と直販子会社3社をエリアごとに統合
  • 2008年 7月
    • 國際油化(株)の全株式を三井物産(株)より取得
  • 2010年
    • 羽田空港再国際化に伴う工事の完了
      (1)9,800klタンク2基増設 (2)航空燃料受入桟橋新設
      (3)ハイドラントシステム拡張
  • 2017年
    • キグナス石油(株)とコスモエネルギーホールディングス(株)の資本業務提携契約締結に伴い、キグナス石油(株)の株式20%をコスモエネルギーホールディングス(株)へ譲渡
  • 2019年 4月
    • 本社事務所を東京都千代田区大手町二丁目3番2号に移転
  • 2020年 10月
    • 研究所を神奈川県相模原市に移転
  • 2022年 4月
    • 商号を三愛オブリ株式会社に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 11名 12名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
~ 手厚く、充実の研修制度あり!! 熱海に当社専用の研修センターを保有しています ~

入社3年間は、計4回の同期研修があり若手の社会人基礎力の向上を手厚くフォローします。その他にも配属先ごとの研修、階層別研修、プレゼンテーション研修など充実した研修制度があり、長期的に社員の成長をサポートします。

※新型コロナウイルスの影響により、オンライン型の研修となる場合があります

【◎ 新 入 社 員 研 修 】
研修センターにて、若手先輩社員が企画・実施する研修

【 ◎ 半 年 ~ 3 年 目 研 修 】
社員の育成を継続的にサポートするために、入社後の節目で実施される研修

【◎ 階 層 別 研 修 】
社内資格ごとに行われる研修。
実務を通して、その資格としての心構えや社内での役割を学ぶ

【◎ 能 力 開 発 研 修 】
プレゼンテーションや財務分析等の基礎的なスキルから実践的なものまで外部講師も招きながら学ぶ研修

【 ◎資 格 取 得 研 修 】
高圧ガス取扱主任者・販売2種などの資格取得研修等、社内および外部研修を実施

自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育…社員向けに毎年2回開講日を設定して、9つの教育団体が提供する通信教育を案内し、期限内修了者に奨励金を支給しています。

■eラーニング…「ビジネススキル」「マネジメントスキル」「パソコンスキル」「語学」など、知識・スキル向上のための豊富なメニュー全てを受講できます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学、工学院大学、佐賀大学、首都大学東京、大東文化大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、名古屋大学、日本大学、山形大学、山梨大学
<大学>
愛知大学、愛知教育大学、青山学院大学、秋田大学、朝日大学、麻布大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、大分大学、大阪学院大学、大阪体育大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、京都教育大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、滋賀県立大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、下関市立大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、一橋大学、弘前大学、福岡大学、福岡教育大学、法政大学、放送大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪航空専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大原簿記学校、国際航空専門学校、佐賀工業専門学校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、横浜公務員&IT会計専門学校、中日本航空専門学校、成田国際航空専門学校、日本工学院専門学校、日本航空大学校北海道、日本航空大学校、東日本航空専門学校、ホスピタリティツーリズム専門学校

採用実績(人数)       2019年  2020年  2021年  2021年  2022年
----------‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐--------------------
大卒     11名    19名    20名    6名    15名
専門卒    12名     6名    10名    3名    7名
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、その他理系
積極採用対象 大学生(文系)、大学生(理系)、大学院生(文系)、大学院生(理系)、専門学校生、高等専門学校生
応募資格 専門、高専、大学、大学院卒業・修了見込みの方 または 高専、大学、大学院卒業・修了の方(2021年3月~2024年3月卒の方)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 1 9
    2021年 23 7 30
    2020年 20 5 25
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 9
    2021年 30
    2020年 25
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 4
    2020年 7

先輩情報

入社6年目!!
T.K
2017年入社
28歳
成蹊大学
法学部 法律学科
ES事業部 潤滑油販売部
潤滑油営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp95753/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三愛オブリ(株)《旧社名:三愛石油(株)》【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
三愛オブリ(株)《旧社名:三愛石油(株)》【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三愛オブリ(株)《旧社名:三愛石油(株)》【東証プライム上場】の会社概要