最終更新日:2023/5/8

(株)ヌカベ

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
群馬県
資本金
7,000万円
売上高
99億円(2022年7月期実績)
従業員
478名
募集人数
1~5名

独立系のTier1(一次請け)サプライヤーとして、大手メーカーのプロジェクトに数多く参画!

皆様のエントリーをお待ちしております! (2023/02/13更新)

はじめまして!
会社説明会は随時開催しておりますので、まずはエントリーをお願いいたします。
・中小企業ってどんな感じ?群馬の地方企業ってどうなの?田舎暮らしはどう?
自動車業界ってこれから成長するの?
といったご興味でもOKです。気軽に来てください。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
(株)ヌカベ 斉藤

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業から70年を越えるヌカベの強みは、長年にわたって磨き続けてきた技術力。工場には最新設備を導入し、高品質な製品をつくりあげる技術を有している。
PHOTO
社員が働きがいを持てる環境をつくりたいという考えのもと、社内環境の改善を図る。先輩に気兼ねなく相談できるアットホームな雰囲気もヌカベの魅力の一つ。

自由な発想で、最先端の技術に挑戦し続ける!

PHOTO

「技術者目線のアイデアを活かし、幅広い加工技術を有しているヌカベ。ものづくりに興味がある人にとって、とてもやりがいを感じる環境がある」と語る荻原。

学生時代は理工学部に在籍し、材料力学や流体力学、3D CADなどを学んでいた私。もともと自動車が好きだったので、2級自動車整備士資格取得課程も受講していました。ヌカベに興味を持ったきっかけも「自動車部品を作っている会社なんだ」というところから。工場を見学した際もっとも気になったのは加工のラインです。「この材料をどう加工すれば、こういう完成品が出来上がるんだろう」――そんな純粋な興味に背中を押され入社しました。また、面接での対応が丁寧で、学生一人ひとりをしっかり見てくれていると感じたのも、入社を決めた理由のひとつです。

現在は生産技術課の主任技師として、新規ラインの立ち上げや既存ラインの増設に携わっています。この仕事の醍醐味を感じるのは、技術者として出来ることが増えたとき。以前、加工機2台・ロボット1台からなる加工ラインを、新たに8つ、急ピッチで立ち上げたことがあります。増産対応に加えて省人化も課題であり、「完全自動化に挑戦しよう」と決意。各ラインで使用する設備の機種や世代が異なるため既存プログラムを使用できず、結果的に8種類のプログラムを自力で作成しました。そのラインは今も稼働中。完全自動化に成功したことで、8つのラインを人員1名で回せるようになり、会社に貢献できた手応えを感じました。

その後、ロボット知能化技術を用いたピッキングの自動化プロジェクトに、メーカーとの打ち合わせ段階から関わるチャンスを得ました。AIやIoTといった最新技術を駆使した無人ラインを構築できたことは、大きなステップアップに繋がったと感じています。今、楽しみにしているのは、ワイヤ放電加工機の導入です。ワイヤ放電加工機は、宇宙航空の分野でも採用されている高度な設備。どんなに硬い材料であっても、極めて精密な加工を施すことができます。この最高峰の技術を用いて、ヌカベで何ができるのか。技術者が自由な発想で色々なことにチャレンジできるのは、この会社ならではの魅力だと思います。

新規のラインや技術導入に役立っているのは学生時代に学んだCADの知識です。また、新技術の導入にはプログラミングも必要となるため、IT系の勉強をしている人も学んだ知識を活かせると思います。ものづくりが好きな後輩ができたらとても嬉しいです。一緒に、最先端の技術に挑戦しましょう!

生産技術課 主任技師 荻原(2011年入社)

会社データ

プロフィール

ヌカベは、独立系のTier1(一次請け)サプライヤーです。1945年の創業以来、大手の自動車メーカー・部品メーカーのお客様に、高品質な製品を提供しています。

私たちの最大の強みは、お客様からファーストコールがかかりやすいこと。世界中で販売される新製品の設計・開発段階から関わるチャンスがあります。ものづくりに興味がある人にとって、とてもやりがいがある環境と言えるのではないでしょうか。

多くの競合他社が避けるような、難しい、手間のかかる加工に挑戦し続けることで、「出来ない加工はない」と言えるほどに、幅広い加工技術を有するようになったヌカベ。現在は、国内4工場に加え、アメリカ・中国・メキシコに生産体制を構え、大手メーカーのグローバル戦略にも対応可能なサプライヤーとして認められるようになりました。近年では、電子部品の多品種少量生産にも積極的に対応。産業機器の分野においても、部品の設計・開発から製品化、安定供給まで、ワンストップで手掛けるメーカーとして存在感を増しています。

特定のメーカーや業界にとらわれず、技術者目線のアイデアを活かし、自由に事業を展開できるのは、独立系ならでは。時代の変化を見据え、技術革新にも意欲的に取り組んでいます。ここ数年で、ロボティクスやIoTの導入による生産の高度化が急速に進みました。今後は、航空機や宇宙ロケットの部品にも用いられている加工技術を導入する予定です。

組織の若返りが進むヌカベでは、若手の発案によって、新規事業が立ち上がる可能性も十分にあります。求めているのは、「自分自身の手で何かを生み出したい」という意欲を持った人材です。あなたのアイデアを形にできる環境がヌカベにはあります。私たちと一緒に、高度なものづくりに挑戦しませんか? 好奇心旺盛なあなたにお会いできるのを楽しみにしています!

事業内容
エンジン部品加工、エアコン用コンプレッサー部品、エレクトロニクス部品
その他自動車用部品、建設機械用油圧部品などの製造販売

~主な取引先~
(株)SUBARU
日立建機(株)
ボッシュ(株)
(株)ジェイテクト
(株)デンソー
(株)ヴァレオジャパン
京三電機(株)
日立オートモティブシステムズ(株)
ヤンマー(株)
ほか

PHOTO

様々な新製品の設計・開発段階から携わることができるのは、特定のメーカーや業界にとらわれず幅広いお客様と取引できるヌカベの強みである。(製造本部 桑原)

本社郵便番号 370-1201
本社所在地 群馬県高崎市倉賀野町2457-2
本社電話番号 027-346-1201
設立 1945年4月
資本金 7,000万円
従業員 478名
売上高 99億円(2022年7月期実績)
事業所 本社:群馬県高崎市

工場:群馬県高崎市、富岡市、甘楽町
関連会社 香港額部有限公司(中国)
珠海保税区額部汽配制造有限公司(中国)
Mattoon Precision Manufacturing.Inc.(アメリカ)
Nukabe Mexicana S.A. DE C.V.(メキシコ)
(株)加藤製作所(日本)
沿革
  • 1945年
    • 額部金属工業舎を創設
  • 1957年
    • (有)額部製作所と社名を改め、会社組織とする
  • 1963年
    • 現ボッシュ(株)様
      (当時ヂーゼル機器(株)様)と取引開始
  • 1969年
    • 現ボッシュ(株)様
      (当時自動車機器(株)様)と取引開始
  • 1978年
    • 群馬県より合理化モデル工場の指定を受ける
  • 1981年
    • 現(株)ヴァレオジャパン様
      (当時ヂーゼル機器(株)空調事業部様)と取引開始
  • 1987年
    • 香港額部有限公司を開設
  • 1989年
    • 米国に現地法人MPMI(Mattoon Precision Manufacturing Inc.)を設立
  • 1991年
    • 現日立オートモティブシステムズ(株)様
      (当時日本電子機器(株)様)と取引開始
  • 1999年
    • 現(株)SUBARU様
      (当時富士重工業(株)様)と取引開始
  • 2000年
    • 日立建機(株)様と取引開始
      ISO9002:1994認証取得(高崎、宇田工場)
  • 2002年
    • 京三電機式会社様と取引開始
      (株)デンソー様と取引開始
      ヤンマー(株)様と取引開始
  • 2003年
    • 珠海保税区額部汽配制造有限公司操業開始
      QS9000認証取得(高崎、宇田工場)
  • 2004年
    • ISO9001:2000認証取得(高崎、富岡、松井田、宇田工場)
  • 2005年
    • ISO14001:2004認証取得(高崎工場)
  • 2013年
    • 甘楽町の天引工業団地に新工場建設
      ISO/TS16949認証取得
  • 2014年
    • メキシコに現地法人Nukabe Mexicana S.A. DE C.V.を設立
      がんばる中小企業300社に選出される
  • 2016年
    • 子育てサポート企業(くるみん)認定
  • 2017年
    • 経済産業省から「地域未来牽引企業」に選定される
  • 2018年
    • IATF16949認証取得(本社・高崎・宇田)
      技能実習受入事業への貢献を、インドネシア共和国労働大臣より表彰される

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.7時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 2名 4名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修:入社後1週間座学の集合研修があり、その後OJTに入ります。

・技能研修:業務に必要な知識・スキル習得のため、個人で参加する社外研修や講師を会社に呼んでの集合研修があります。

・階層別研修:役職ごとに講師を会社に呼んで集合研修を実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援:スキル習得のための通信教育の費用を会社が負担します。

・資格取得支援:業務に必要な資格取得のための研修費用、受験費用を会社が負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
足利工業大学、亜細亜大学、神奈川工科大学、関東学院大学、群馬大学、慶應義塾大学、國學院大學、埼玉工業大学、城西大学、上智大学、上武大学、成蹊大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学

採用実績(人数) 2022年4月入社 大卒0名
2021年4月入社 大卒0名
2020年4月入社 大卒1名

採用実績(学部・学科) 理系学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2019年 0 0 0
    2020年 1 0 1
    2021年 0 0 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp95909/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ヌカベと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ヌカベを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヌカベの会社概要