最終更新日:2023/11/21

北海道日野自動車(株)(日野自動車販売会社グループ)

  • 正社員

残り採用予定人数8

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)

基本情報

本社
北海道
資本金
6,640万円
売上高
335億円(2022年3月期)
従業員
370名(2023年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

トントントントン♪ヒノノニトン♪トヨタグループの日野自動車は、私たちの生活に必要不可欠な、物流の主役・トラックやバスを通じて、北海道に貢献しています!

  • 積極的に受付中 のコースあり

福利厚生充実★スピード選考!!土日祝休み★【部品管理/事務職】 (2023/08/07更新)

PHOTO

みなさんこんにちは!北海道日野自動車 採用担当の岡です。

【最後の自社説明会開催中】
体験型★自社説明会は、内定者の約8割が決め手となった満足度の高い説明会です!
まずは当社自慢の先輩社員の声を聴いてみて下さい!


《健康経営優良法人》4年連続認定されました♪
充実した福利厚生が魅力☆社員が健康でイキイキと働くことができるような環境と福利厚生を整えています!



  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「社員とその家族の幸せな人生を求める」が会社のビジョン。健康経営に取り組んでいるほか、福利厚生システムの導入等、プライベートを大事にして働くことができる。
PHOTO
「かっこいいでしょ。ピカピカでしょ」と、自慢げの大嶋さん。最新のテクノロジーとデザインのトラックに触れ、その魅力を伝えられることも、やりがいと話しています。

知識ゼロからでも大丈夫。お客さまのビジネスに貢献できるところが魅力です。

PHOTO

「トラックに詳しくなくても営業を始められますよ」と呼びかける大類さん(左)。「経験を積み、売上にも貢献していきたいです」と意気込みを語る大嶋さん(右)。

■キャリアアップして後輩の成長もサポート

トラックや乗り物が好きだったことと、BtoBの営業をしてみたいという思いから当社を志望しました。入社後は幼稚園や観光会社などに向けたバスの営業からスタート。手作りのチラシをつくってお客様に提案するなど、自分の営業スタイルを確立していきました。
7年目の今年からは支店を異動してトラックの営業を始めています。トラックはタフなビジネスの現場で使われるので、商談では用途や積荷などの細かいヒアリングのほか、整備のスケジュールなども含めてトータルに提案する必要があります。大変なこともありますが、仕事の成果が数字で見えて評価されることがモチベーションにつながります。
支店は規模が大きくない分、一体感が強く、整備スタッフと一緒にお客さまへの提案を考えることも容易です。最近、職場に後輩もできたので、仕事の様子を観察しながらこまめに声掛けをしています。自主性や考える力が伸びるように成長をサポートしていこうと思っています。
(大類悠/2016年入社)

■入社後に変わった、業界・仕事のイメージ

大学の先輩に「人がいい会社」と誘われたことが入社のきっかけになりました。結論からいうと先輩の言葉どおり。先輩も上司も優しい方ばかりで、わからないことがあっても部署を越えて教えてくれます。知識ゼロからのスタートでしたが、半年の研修があったおかげで、基礎が身につきました。印象に残っているのは工場での2カ月の研修。作業着を来て整備の補助をしながら車両に触れていきましたが、職人気質といったイメージがあった整備スタッフも、優しい方ばかりでホッとしたのを覚えています。
職人気質といえば、トラック業界にも同様の印象を抱いていたのですが、先輩に同行してお客さまを訪ねてみると、代表や役員から伺う含蓄のある話がとてもおもしろくて。業界の話題にも興味津々です。修理の際にドライバーの方々とも話す機会もありますが、不調の様子などついて聞くうちに、すっかり親しいイメージに変わりました。他愛のない話題から業界の課題まで、いろいろな話ができるようになり、「トラックのことなら大嶋に聞こう」と声をかけてもらえる存在になることが目標です。(大嶋海斗/2020年入社)

会社データ

プロフィール

生産から消費にいたる工程では、常にモノや人の移動が行われ、それには自動車、鉄道、航空機、船舶といった輸送機関が関わっています。なかでもトラック輸送は、我が国の年間国内総貨物輸送量の9割を担っています。商用車はまさに日本の経済と暮らしを支える物流の主役といえます。こうしたトラックや毎日の生活を支えるバスを直接お客様にお届けしているのが、「日野自動車販売会社グループ」です。

全国に広がる日野自動車の販売会社が経済活動・社会生活を支え、欠くことのできない重要な役割を果たしています。道央・道北地区の販売会社として当社がその一翼を担っています。

また、「社員とその家族の幸せを求め」というビジョンの元健康経営に取り組み、経産省が定める特に優良な健康経営により組む企業「健康経営優良法人」に4年連続認定されました!
今後も社員の皆さんが、心身ともにイキイキと働くことができる職場づくりに励みます。

事業内容
日野自動車製全車種の販売
中古車販売
自動車部品・用品の販売
自動車の点検・修理
損害・生命保険代理店業務

#法人営業 #商社 #専門商社 #福利厚生 #土日祝休み #スポーツ学生歓迎 #スポーツ #札幌 #スピード選考 #事務

PHOTO

ヒノノニトンは、北海道の物流を支えています。

本社郵便番号 007-8507
本社所在地 札幌市東区東苗穂2条3丁目2-15
本社電話番号 011-781-2121
創立 1948年7月
設立 1973年4月
資本金 6,640万円
従業員 370名(2023年3月現在)
売上高 335億円(2022年3月期)
支店 札幌・旭川・札幌北・苫小牧・室蘭・千歳・小樽・岩見沢
株主構成 日野自動車(株) 100%
主な納入先 旅客輸送事業者 北海道中央バス(株) 道南バス(株) ジェイ・アール北海道バス(株) 夕張鉄道(株) (株)じょうてつ (株)道北バス 沿岸バス(株) 宗谷バス(株) 他

貨物輸送事業者 日本通運(株) 札幌通運(株) 松岡満運輸(株)
ヤマト運輸(株) 佐川急便(株) 北海道郵便逓送(株) エア・ウォーター物流(株) (株)ニヤクコーポレーション ホクレン運輸(株) 栗林海陸輸送(株) 苫小牧栗林運輸(株) 他

その他の事業者 東日本高速道路 北海道開発局 財団法人北海道対がん協会
各市町村 各消防本部 他
平均年齢 43歳
平均勤続年数 16.9年
平均給与 約658万円
沿革
  • 1948年 7月
    • 北海道内での日野車の販売開始
  • 1950年 8月
    • 北海道日野ヂーゼル(株)設立
  • 1953年12月
    • 日野ヂーゼル販売(株)北海道支店設立
  • 1959年 7月
    • 北海道日野自動車(株)設立
  • 1973年 4月
    • 札幌日野自動車(株)設立
  • 1974年 1月
    • 現在地に本社移転
  • 2001年 4月
    • 札幌日野自動車(株)は旭川日野自動車(株)と合併し、
      北海道日野自動車(株)に商号変更。
  • 2015年 8月
    • 札幌支店整備工場が竣工
  • 2016年 5月
    • 本社・札幌支店新社屋が竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 11名 14名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(ビジネスマナー・専門知識・営業教育・同行訪問等)
・メーカー研修
・フォローアップ研修(入社10カ月目・2年目・3年目)
・営業マネージャー研修
・パソコン研修   等
メンター制度 制度あり
入社してから3年間はメンターとして総務部が定期的に面談を行い、悩みや相談をする機会があります。入社前から、選考やリクルーターとして関わっているため、面談時にも相談しやすい環境になっています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
旭川大学、亜細亜大学、小樽商科大学、神奈川大学、北見工業大学、釧路公立大学、駒澤大学、札幌大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、八戸工業大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道情報大学、室蘭工業大学、明治大学、流通経済大学(茨城)、北海道科学大学、苫小牧駒澤大学、北海商科大学

採用実績(人数) 2020年度/男性9名 2021年度/男性4名 2022年度/男性15名
 
採用実績(学部・学科) 経済学部 経営学部 法学部 商学部 未来デザイン学部 国際文化学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 9 0 9
    2022年 5 0 5
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 5
    2022年 9
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp96021/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

北海道日野自動車(株)(日野自動車販売会社グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 北海道日野自動車(株)(日野自動車販売会社グループ)の会社概要