予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
地元で医療に貢献できていることがうれしいと語る山口さん。2022年には新しくリニューアルされる館山病院で、その立ち上げの場に参加できることを心待ちにしている。
●温かい雰囲気だから、ここで頑張っていける中学高校とソフトボール部へ所属していた時、尊敬する選手が怪我でリハビリをするとのニュースを知ったことが理学療法を目指すきっかけとなりました。数ある病院の中で館山病院を選んだのは、職場の温かさでした。今だから話せますが、私は他院でも実習を経験しましが、そこは雰囲気がぎくしゃくしており、辛い実習を継続することができるか悩んだくらいでした。しかし、その後の実習で訪れた館山病院はまったく違いました。学生を1人の医療人の卵として尊重してくれ、何でも話せる雰囲気でした。良い雰囲気の中それぞれがプロ意識を持っており、その意識が土台となりチームワークも緊密で、ここなら理学療法士として頑張っていける。そんな雰囲気が決め手になり入職しました。●医療から在宅まで。理学療法士としての経験値を高められる病院理学療法士の仕事は多岐にわたります。高齢で一人暮らしの患者さまも多く、ご自宅に伺って生活環境を確認したうえで、どのようなリハビリが必要かを考えます。とくに当院は通所・訪問リハビリなど、医療だけでなく介護分野のリハビリも経験できるため理学療法士としてのスキルを高めていくことが可能です。この仕事の難しさは患者さまお一人ごとに最適なリハビリ方法が異なること。回復のスピードもそれぞれ異なるため、常に一人ひとりの患者さまを注意深く観察し、信頼関係を深めていく必要があります。以前、あるご高齢の患者さまを担当しました。その方は最初は怒りやすい人でしたが、徐々に打ち解けてくださり私のことを「山ちゃん」と呼ぶようになりました。館山病院は職員やスタッフだけでなく患者さまとの関係性も良好で、だからこそさらに勉強していきたいと思える職場です。●仕事だけでなくプライベートも充実させられる環境館山病院は2022年6月に新築移転しました。新しい病院で働ける経験は多くの人がなかなか経験できません。新しいルールや仕組み作りなど今までにない経験ができています。新人教育の充実や外部研修への支援など、職種を問わず職員が学べる機会も豊富です。館山の温暖な気候と生活のしやすさも当院で働くメリット。マリンスポーツを楽しむスタッフも多く、オンとオフを共に充実させられる病院です。(2017年入職・療法科/理学療法士/山口さん)
医療法人徳洲会 館山病院
イリョウホウジントクシュウカイタテヤマビョウイン
<大学> 植草学園大学、神奈川大学、北里大学、九州保健福祉大学、杏林大学、静岡県立大学、淑徳大学、聖路加国際大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉県立保健医療大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、東京医科大学、東北福祉大学、新潟大学、日本福祉大学、明治学院大学、目白大学 <短大・高専・専門学校> 千葉医療福祉専門学校、千葉・柏リハビリテーション学院、横浜リハビリテーション専門学校、八千代リハビリテーション学院、国際医療福祉専門学校、秋田リハビリテーション学院、東京医薬看護専門学校、東京衛生学園専門学校