最終更新日:2023/6/1

ユニシステム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
37億5000万円(2023年3月期見込み)
従業員
410名(2023年4月現在)
募集人数
11~15名

私たちは製造、金融の業界を中心に、お客様に寄り添い、新たな価値を提供するITパートナーです。

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

就活生の皆さんへ、新入社員からのアドバイスをお届けします! (2023/05/29更新)

PHOTO

[Q]採用担当:
 就活でやっていてよかったことを教えてください!
[A]新入社員:
 学校の就活講座はかなり役に立ちましたね!
 面接講座への参加は必須だと思います。
 IT業界への就職意思が固まっている人は、ITの中でも具体的に何をしたいのか
 まで考えておくと良いです。
 学校で学んだことについても、詳しく質問されるので、
 今まで受けた授業の振り返りをしておくと、
 質問に対して落ち着いて回答することができます。
 就職活動、頑張ってください!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ユニシステムでは、定期的に会社説明会を開催しております。

会社説明会は、東京本社からのLIVE配信にてお届けします。
会社概要や事業内容はもちろんのこと、ユニシステムで働く社員の紹介もしま
す。

カメラはオフで参加可能で、説明会参加前のエントリーシートの提出は不要で
す。
タイトルの記載の通り、1時間で終了予定となっております。
(ナビサイトには、受付時間も含めて記載しております。)

IT未経験で心配・・・という方も、まずは会社説明会にご参加いただき、ユニ
システムを知っていただきたいです!

また、録画配信型の説明会も行っておりますので、
予定が詰まっている…という方はそちらからご予約をお願いいたします!

皆様のエントリー、ご予約をお待ちしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ユニシステムでは、社長や幹部社員が社員との相互コミュニケーションに注力しています。社員の意見と挑戦で、新たな職場環境をつくっています。
PHOTO
風通しの良い社風のもと、お客様の課題解決に向けて、提案の検討がさまざまな角度から行われています。

未来を見据え、変化を続けるユニシステムの文化をご紹介します。

PHOTO

社員の主体性を尊重した企業風土改革に取り組んでいます。

◆あなたと【向き合う】。

皆さんは、説明会や面接中で会った社員に対して「この人となら仕事をしてみたいな」と思ったことはありませんか?実はそれは、何よりも重要な企業情報です。私たちも、選考を通して皆さんと向き合い、「この人と仕事をしてみたいな」と思う人を探しています。そのため、選考では皆さんと私たちの「相互理解」を大切にしています。皆さんの好きなことや打ち込んだこと、成功や失敗の経験を是非たくさん聞かせてください。皆さんが入社してから後悔しないように、私たちも事業戦略から日々の残業時間まで、正直にお伝えするように心がけています。

◆お客様に【寄り添う】。

当たり前のように聞こえますが、私たちが仕事をするうえでとても大切にしていることです。お客様に寄り添い、お客様を理解することで、はじめてお客様の課題が浮かび上がり、解決策を提案できるようになると考えているからです。
私たちは、製造、金融の業界を得意分野として、業務用システムの設計・開発からメンテナンスに至るまで、お客様の課題を解決するために最適なサービスを提案しています。さらに、年々高度化、複雑化するIT社会に貢献し続けるために、クラウドやIoTを活用して、お客様の業務やサービスの自動化やスマート化にも挑戦しています。

◆みんなで【学び合う】。

私たちの事業の核となるのは、何よりも「社員一人ひとりのチカラ」です。そのチカラの成長をサポートするために、ITスキルとヒューマンスキルのどちらの教育も重要視しています。入社から最大で3年目までは専属のメンター(先輩)がつき、職場環境やキャリアプランの相談に乗ってくれます。将来性のある技術の勉強や資格取得を目指すグループがあるなど、先輩たちと学び合いながら成長できる環境もあります。また、幹部社員や全国の社員と交流ができる「タウンミーティング」というイベントがあり、日頃仕事で困っていることについて一緒に考えたり、他の参加者のアイデアを学んだりしています。

会社データ

プロフィール

創業50周年を迎えたTCSグループの一員である当社は、1982年の設立から、幅広い業界のシステム開発を手がけ、お客様より高い評価を頂いてきました。IT社会の変革に対応するために、技術の追求からお客様の課題解決に集中し、付加価値の高い業務用システムやITサービスを提供しています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
お客様の課題に向き合い、IT技術のアイデアを通じて、お客様の事業の発展に貢献します。

【主なサービス・製品】
 ・業種別システム開発(製造,金融,公共社会インフラ,その他)
 ・製造業向け業務プロセスの見える化サービス
 ・システムリフォームサービス

【主な取引先】
アイシン・インフォテックス(株)、石原産業(株)、エスペック(株)、(株)NTTデータ フロンティア、(株)LSIメディエンス、沖電気工業(株)、キヤノンITソリューションズ(株)、(株)クボタ、クボタ空調(株)、クボタシステムズ(株)、サン電子(株)、(株)JALインフォテック、JFEシステムズ(株)、JBCC(株)、新日鉄住金ソリューションズ(株)、積水ハウス(株)、ダイキン工業(株)、大鵬薬品工業(株)、(株)中電シーティーアイ、東京海上日動火災保険(株)、(株)東芝ITコントロールシステム、東芝情報システム(株)、ビジネスエンジニアリング(株)、(株)トヨタマップマスター、(株)日本住宅保証検査機構、日本マクドナルド(株)、バンドー化学(株)、東日本電信電話(株)、(株)日立システムズ、BIPROGY(株)、富士通(株)、(株)ホンダテクノフォート、三菱電機インフォメーションシステムズ(株)、三菱UFJトラストシステム(株)、(株)メイテツコム、(株)リコー
ほか(五十音順、敬称略)
本社郵便番号 171-0031
本社所在地 東京都豊島区目白2-16-20 TCS-HD南池袋ビル
本社電話番号 03-3988-6111
設立 1982年8月20日
資本金 1億円
従業員 410名(2023年4月現在)
売上高 37億5000万円(2023年3月期見込み)
売上高推移 37億5000万円(純利益:3億2000万円 2023年3月期見込み)
32億9800万円(純利益:3億4400万円 2022年3月期実績)
36億1400万円(純利益:2億6000万円 2021年3月期実績)
事業所 本 社/東京都豊島区目白2-16-20 TCS-HD南池袋ビル
東 京/東京都豊島区目白2-16-20 TCS-HD南池袋ビル
横 浜/神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-9 豊栄新横浜ビル
名古屋/愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目16-28 NMF名古屋柳橋ビル
大 阪/大阪市北区東天満2-10-14 TCS-HD南森町ビル
株主構成 TCSホールディングス(株)、コンピュートロン(株)
主な取引先 アイシン・インフォテックス(株)、石原産業(株)、エスペック(株)、(株)NTTデータ フロンティア、(株)LSIメディエンス、沖電気工業(株)、キヤノンITソリューションズ(株)、(株)クボタ、クボタ空調(株)、クボタシステムズ(株)、サン電子(株)、(株)JALインフォテック、JFEシステムズ(株)、JBCC(株)、新日鉄住金ソリューションズ(株)、積水ハウス(株)、ダイキン工業(株)、大鵬薬品工業(株)、(株)中電シーティーアイ、東京海上日動火災保険(株)、(株)東芝ITコントロールシステム、東芝情報システム(株)、ビジネスエンジニアリング(株)、(株)トヨタマップマスター、(株)日本住宅保証検査機構、日本マクドナルド(株)、バンドー化学(株)、東日本電信電話(株)、(株)日立システムズ、BIPROGY(株)、富士通(株)、(株)ホンダテクノフォート、三菱電機インフォメーションシステムズ(株)、三菱UFJトラストシステム(株)、(株)メイテツコム、(株)リコー
ほか(五十音順、敬称略)
平均年齢 35.7歳
主な開発分野と実績 ■製造分野
 ⇒半導体生産管理、組立ライン制御、販売計画、生産工程管理、品質工程設計、資材購買、内視鏡制御、原価管理、生産工程管理システム
■金融分野
 ⇒火災保険保険料算出、自動車保険保険料算出、その他保険(旅行、海外PL、サイバー)システム
■その他
 ⇒交通管制管理システム、航空会社旅客予約/発券システム臨床試験(治験)、医療用医薬品、ヘルスケア製品、健康診断関連システム、医療用機器関連インターフェース ほか
ミッション 顧客の経営・経済を進化発展させるため、
最適なテクノロジー、サービス及び製品を
提供して、社会に貢献する
ミッションステートメント 1. 一歩踏み込んだ気配り、一歩先の提案
2. 最善を尽くす努力
3. 規律ある自律集団
4. 変化を楽しむチャレンジマインド
5. 仲間への感謝・敬意・貢献
テレワーク支援制度 現在、弊社ではテレワークを推進しております。

【テレワーク支援制度】
 ・会議/研修のWEB開催を推奨。
 ・在宅勤務日数に応じてテレワーク手当を支給。
その他 ・マイクロソフトパートナーネットワーク企業
・プライバシーマーク認定企業
沿革
  • 1982年8月
    • 東京コンピュータサービス(株)と日本ユニシス(株)が共同出資し、日栄ユニシステム(株)を設立
  • 1990年10月
    • ユニシステム(株)に社名変更
  • 1992年4月
    • 宇都宮支店開設
  • 1995年8月
    • 仙台支店開設
  • 1996年4月
    • 新横浜支店開設
  • 1997年4月
    • 小山支店・名古屋支店・大阪支店開設
  • 1998年4月
    • (株)リコーが資本参加
  • 1998年10月
    • 新横浜支店を横浜支店へ移設
  • 2000年1月
    • マイクロソフト認定パートナー(現マイクロソフトパートナーネットワーク)取得
  • 2004年8月
    • 町田支店開設
  • 2006年9月
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2008年6月
    • 大宮支店開設
  • 2010年2月
    • 町田支店を厚木支店として移設
  • 2014年4月
    • 千葉支店、蒲田支店、東戸塚支店開設
  • 2017年1月
    • 東京支店開設
  • 2020年2月
    • 厚木支店を海老名支店として移設
  • 2020年4月
    • 首都圏支社、西日本支社、ソリューション本部開設
  • 2022年4月
    • 東京支店、横浜支店、名古屋支店、大阪支店に拠点統合
  • 2022年8月
    • 設立40周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 6名 1名 7名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 6名 1名 7名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員教育】
 [基礎教育]
  時期:入社後 3週間程度
  場所:配属先拠点もしくは外部施設
  内容:コミュニケーション・ビジネスマナー・ユニシステムに対する理解等

 [専門領域教育]
  時期:基礎教育終了後 3カ月程度
  場所:配属先拠点もしくは外部施設
  内容:IT基礎・プログラミング・システム開発演習等

【年次教育】
 時期:入社後 随時 1~3日間程度/回
 場所:池袋本社または配属先拠点もしくは外部施設
 内容:コミュニケーション・リーダーシップ・ITスキル等

【全社員共通教育】
 時期:毎年2回 2時間程度/回
 場所:各拠点もしくは外部施設
 内容:情報セキュリティ・プライバシーマーク等

※研修内容・スケジュールは変更される場合がありますので、予めご了承ください。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得奨励制度】
 業務に関係するとして会社が認めた資格を取得した社員に受験料・一時金を支給。
例)基本情報技術者、AWS、言語、IoT、その他 約170種類

【資格手当】
 経済産業省情報処理技術者試験の他、会社が認めた資格を取得した社員に毎月支給。
 例) 応用情報技術者、プロジェクトマネージャー、その他 約15種類
メンター制度 制度あり
新入社員一人ひとりに専属の先輩がメンターとしてつきフォローします。
定期的な面談を通じて、社会人生活について幅広くサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内スキルレベル評価制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、宇都宮大学、学習院大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉工業大学、静岡大学、芝浦工業大学、拓殖大学、中京大学、帝京科学大学(山梨)、東海大学、東京海洋大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、奈良女子大学、日本大学、文教大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、名城大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、東京工科大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、青森大学、青山学院大学、麻布大学、足利工業大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、沖縄大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢星稜大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、京都産業大学、京都精華大学、共立女子大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、釧路公立大学、群馬大学、恵泉女学園大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国際医療福祉大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、相模女子大学、作新学院大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡理工科大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、湘南工科大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、大同大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、帝塚山大学、電気通信大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京富士大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋商科大学、名古屋文理大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、白鴎大学、阪南大学、兵庫県立大学、弘前大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道教育大学、北海道情報大学、前橋工科大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院教育大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
アルスコンピュータ専門学校、アーツカレッジヨコハマ、大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校、国際情報ビジネス専門学校、専門学校国際理工カレッジ、情報科学専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、名古屋情報メディア専門学校、名古屋未来工科専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、宮城県立仙台高等技術専門校、横浜デジタルアーツ専門学校

採用実績(人数) 2020年 15名
2021年 16名
2022年 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 2 6
    2021年 9 7 16
    2020年 7 8 15
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 7
    2021年 16
    2020年 15
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 4

先輩情報

自分のやりたいことを応援してくれた!
K.N
2014年入社
日本大学
経済学部 産業経営学科
リノベーションサービス事業部
業務システム開発
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp96777/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

ユニシステム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ユニシステム(株)の会社概要