最終更新日:2023/3/24

(株)インターネットインフィニティー

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • フィットネスクラブ
  • 福祉サービス
  • インターネット関連
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
2億5,230万円※2022年3月31日現在
売上高
41億6,800万円(連結)※2022年3月期実績
従業員
329名(連結) ※2022年3月31日現在
募集人数
36~40名

私たちは「健康な未来」を目指して、健康寿命の延伸に取り組んでいます。

  • 積極的に受付中

皆様のご参加、心よりお待ちしております! (2023/03/01更新)

PHOTO

【会社説明につきまして】
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、選考はすべてオンラインで実施をしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
リハビリ型デイサービス「レコードブック」を運営しています。介護状態の軽い高齢者の方々を対象に、運動中心のサービスを提供し”健康で自分らしい生活”を支援しています
PHOTO
独自の会員ネットワークを活用し、企業向けサービスである「シルバーマーケティング支援」、「仕事と介護の両立支援」などのBtoBのサービスも提供しています

「健康な未来」を目指して、超高齢社会の課題解決に挑む!

楽しく明るい人生を送る為に大切なことは、なんと言っても「健康」です。しかし、超高齢社会を迎えた今、その実現が難しい方々が増えているのも事実。IIF(インターネットインフィニティーの略称)は、社員一人ひとりが自信をもって前に進み、組織・会社と共に成長できるという「健康思考」の価値観を大切にし、高齢者を取り巻く様々な課題と向き合い、解決方法を見つけ、世の中に必要とされるサービスを生みだす企業です。コーポレートスローガンである「健康な未来」を目指し、ヘルスケアソリューション企業として今後も成長していきます。

会社データ

プロフィール

世界最速で高齢化が進む日本で、大きな課題となっているのが「高齢者の健康」です。
私たちIIFは「健康な未来」という企業理念のもと、日本の高齢者の”健康寿命延伸”を目的としたサービスを展開しています。

IIFを代表するサービスが、革新的リハビリ型デイサービス「レコードブック」です。「レコードブック」では軽度要介護者に対し、日常生活動作に特化した質の高い運動プログラムを提供し、高齢者の心身の健康を支援しています。現在全国200店舗を突破し、今後も更なる拡大を進めていきます。
また、IIFでは介護業界のキーマンである、ケアマネジャーの業務支援を目的とした専門Webサイト「ケアマネジメント・オンライン」を運営しています。このケアマネジャーネットワークを活用した「シルバーマーケティング支援」・「仕事と介護の両立支援」などのサービスも提供しています。

高齢者に直接サービスを提供する「リアル」、インターネット・ITを活用した「WEB」。この「リアル」×「WEB」から得られるビックデータを活用し、今後も日本に必要なサービスを生み出していきます。

事業内容
≪事業1≫
●レコードブック事業
身体機能や健康の維持・回復・改善を目的とした運動プログラムを行うリハビリ型デイサービスです。利用者様の能力を最大限に引き出し、健康で自立した生活を長く続けていただく為のお手伝いをしています

・レコードブック(直営)
当社が直接運営、首都圏を中心にドミナント戦略で店舗数を拡大しています

・レコードブック(フランチャイズ)
レコードブック事業の理念と志に共感した全国各地のオーナー様に対して、店舗経営に対するコンサルティングを行っています

≪事業2≫
●Webソリューション事業
日本のケアマネジャーの約10万人が登録しているWEBサイト「ケアマネジメント・オンライン」を運営しています。介護のプロであるケアマネジャー向けに介護のニュースや情報、業務に必要なツールなどの提供を行っています

・シルバーマーケティング支援
国内最大級のケアマネジャーの会員ネットワークを生かし、高齢者市場に参入する顧客企業のマーケティングリサーチやプロモーション支援を行っています

・仕事と介護の両立支援
近年、親の介護を理由に会社を辞めてしまう人が増加しており社会問題となっています。「仕事と介護の両立支援」では、仕事と介護が両立できるように介護セミナーの開催、介護コンシェルジュなどの企業向け福利厚生サービスを提供しています

PHOTO

本社郵便番号 141-0032
本社所在地 東京都品川区大崎一丁目11番2号ゲートシティ大崎イーストタワー4階
本社電話番号 03-6779-4777
設立 2001年5月7日
資本金 2億5,230万円※2022年3月31日現在
従業員 329名(連結)
※2022年3月31日現在
売上高 41億6,800万円(連結)※2022年3月期実績
売上高推移 34億6,800万円(2021年3月期実績)
35億7,583万円(2020年3月期実績)
33億6,315万円(2019年3月期実績)
32億8,941万円(2018年3月期実績)
28億3,741万円(2017年3月期実績)
24億2,696万円(2016年3月期実績)
20億2,963万円(2015年3月期実績)
代表者 代表取締役社長 別宮 圭一(べっく けいいち)
IIFを知る3つのポイント ※文中のIIFの表記はインターネットインフィニティーの略

■IIFを知る3つのポイント■

【1】日本の高齢者の『健康寿命』を延ばす「レコードブック」
利用者様の身体状況に合わせ、専門知識を持ったトレーナーが、生活動作改善プログラムを考え運動の提供を継続的に行うことで『健康寿命の延伸』を目指しています

スポーツクラブのような、明るく活気のある空間で、利用者様が心身ともにリフレッシュできるよう、各スタッフがホスピタリティと安全性にこだわってサービスの提供をしています

【2】『リアル×WEB』のヘルスケアソリューション
「レコードブック」など健康寿命の延伸に取り組む『リアル』(店舗)と、介護業界のキーマンである”ケアマネジャー”が約10万人登録している「ケアマネジメント・オンライン」を利用した『WEB』。この2つの軸で事業を行っています

各事業の拡大とともに、『リアル×WEB』の長所を最大限に発揮できるヘルスケアプラットフォームを活用し、ヘルスケアプラットフォームに集まるデータを活かして、新サービスや新規事業を生み出していきます

【3】東証マザーズ市場(※現在:グロース市場)に上場
当社は、2017年3月21日に東証証券取引所マザーズ市場(※現在:グロース市場)へ上場しました
『健康な未来』という企業理念のもと、コンプライアンスの徹底を経営の基本と位置付け、誠実で公正、透明で健全性の高い企業活動を展開しています
企業理念、行動規範 □コーポレートスローガン
「健康な未来」

□インターネットインフィニティーの使命(ミッション)
「創意革新と挑戦による、超高齢社会における課題解決」

企業理念を実現するために、社員全員が「IIF7つの約束」という行動規範を大事にしています。

【7つの約束】(行動規範)
1.笑顔とあいさつとコミュニケーションを大切にする
2.規律と時間を厳守する
3.仕事を楽しむ
4.自分の仕事に誇りと責任を持つ
5.いかなるときも公明正大に行動する
6.礼節を重んじること
7.感謝の気持ちを忘れない
事業所一覧   ■レコードブック事業■    
<関東地域>
レコードブック日本橋
レコードブックかっぱ橋
レコードブック勝どき
レコードブック熊野前
レコードブック京橋
レコードブック浅草
レコードブック千石
レコードブック西大井
レコードブック赤坂
レコードブック森下
レコードブック葛西
レコードブック新蒲田
レコードブック祐天寺
レコードブック目黒
レコードブック代々木
レコードブック代々木上原
レコードブック芝公園
レコードブック水道橋
レコードブック用賀
レコードブック久里浜
レコードブック洗足池
レコードブック池上
レコードブック登戸
レコードブック新横浜
レコードブック新横浜駅前
レコードブック大口

<関西地域>
レコードブック奈良学園前
レコードブック奈良三条
レコードブック大和郡山

<四国地域>
レコードブック丸亀駅前
レコードブック栗林駅前
平均年齢 33.6歳
沿革
  • 2001年5月
    • システムインテグレーション事業を目的として、東京都墨田区に(有)インターネットインフィニティーを設立
  • 2002年4月
    • 東京都中央区日本橋に本社を移転
  • 2002年10月
    • 東京都中央区にてクローバーケアステーション(訪問介護)を開設し介護事業に参入
  • 2003年6月
    • 東京都中央区にて居宅介護支援センターひまわり(ケアプラン、福祉用具のレンタル・販売)を開設
  • 2004年7月
    • 有限会社から株式会社に組織変更
  • 2005年3月
    • 千葉県習志野市にクローバーデイサービス(通所介護施設)を開設
  • 2005年8月
    • ケアマネジャー専用ポータルサイト「ケアマネジメント・オンライン」をオープンし、新規事業としてシルバーマーケティング支援事業を開始
  • 2009年12月
    • 介護医療専門の人材紹介及び有料老人ホーム紹介運営の(株)あいけあの株式100%を取得し子会社化
  • 2010年4月
    • (株)あいけあと合併し、東京都中央区築地に本社を移転
  • 2010年6月
    • 介護事業運営支援サービス「ケアビズPLUS」をサービス開始
  • 2010年7月
    • 介護の専門家に相談できる個人向け介護相談サービスとして、仕事と介護の両立支援サービス「わかるかいごbiz」をサービス開始
  • 2011年1月
    • 企業の従業員向け福利厚生サービスとして、仕事と介護の両立支援サービス「わかるかいごbiz」をサービズ開始
  • 2011年10月
    • 東京都中央区に「レコードブック日本橋」を開設し、短時間リハビリ型デイサービス「レコードブック事業」を開始
  • 2014年3月
    • 「レコードブック」のフランチャイズ展開を開始
  • 2016年8月
    • 東京都目黒区にアクティブシニア向けヘルスケアフィットネス&コミュニティ「SMARTTIMES」を開設
  • 2017年3月
    • 東京証券取引所マザーズに上場
  • 2017年7月
    • 仕事と介護の両立支援サービス「わかるかいごbiz」に、認知症のサポートに特化した「わかる認知症」、対面での介護相談が可能な「わかるかいご相談センター」サービスを追加
  • 2018年1月
    • 東京都品川区大崎に本社を移転
  • 2021年4月
    • 福祉用具貸与及び販売、高齢者向け住宅改修事業を展開する株式会社フルケアの株式100%を取得し子会社化
  • 2022年4月
    • 在宅サービス事業等を会社分割(簡易吸収分割)により100%子会社の株式会社カンケイ舎に承継
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、グロース市場に移行
  • 2022年10月
    • 住宅リフォーム業を営む株式会社正光技建の株式100%を取得し子会社化

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社前研修】
入社前に【社会人として心構え】などを中心に行う研修です。
また、入社前から同期との結束力が高まる研修になります。

【入社時研修】
入社後に様々な研修を行うことで、会社の理解や仕事に必要なスキルを身につけます。
社会人として重要な実践的ビジネススキルを習得します。

【配属後OJT研修】
当社では配属後、一人ひとりにマンツーマンでOJTトレーナーがつくため、誰でも早く業務に必要なスキルを身につけることができます。
分からないこと、不安なことはすぐに先輩社員に相談することができる環境で、フォロー体制は万全です。

【新卒フォローアップ研修】
同期全員が集まり、半年間を振り返ります。仲間が経験したこと、学んだことについてお互いにディスカッションを行い、それぞれの業務理解の確認や新たな目標設定を行うことで、目指すべき方向を設定できる研修です。

【コンプライアンス研修】
組織がルールを守り、正しく会社が成長していく為に、定期的にコンプライアンス研修を開催しています。

【ハラスメント研修】
パワハラ・セクハラ・マタハラ対策として、ハラスメント研修を実施しております。ハラスメントを理解し、ハラスメントのない職場作りを行う為、研修を開催しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
新卒入社3年間は、人事部門が定期的に一人ひとりのキャリアの方向性を確認する
キャリアデザイン面談を実施。
今の仕事の状況から、将来挑戦したい業務について確認し、社員の目指すべきキャリアビジョンを明確にしていきます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西大学、学習院大学、京都産業大学、倉敷芸術科学大学、慶應義塾大学、皇學館大学、神戸学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒沢女子大学、首都大学東京、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、洗足学園音楽大学、仙台大学、創価大学、拓殖大学、大東文化大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東京大学、東京農業大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、東洋大学、同志社大学、新潟医療福祉大学、新潟大学、日本女子体育大学、日本体育大学、日本大学、白鴎大学、一橋大学、広島大学、佛教大学、文京学院大学、文教大学、法政大学、宮城大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治学院大学、明治大学、名城大学、明星大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
札幌スポーツ&メディカル専門学校、大育情報ビジネス専門学校、千葉リゾート&スポーツ専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京豊島IT医療福祉専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、大原保育スポーツ医療専門学校姫路校、日本工学院八王子専門学校、江戸川学園おおたかの森専門学校、東京経営短期大学、大原スポーツ&メディカルヘルス専門学校難波校

採用実績(人数) 2022年実績 34名
2021年実績 21名
2020年実績 37名
2019年実績 54名
2018年実績 60名
2017年実績 44名
2016年実績 32名
2015年実績 19名
2014年実績 18名
2013年実績 11名
2012年実績 10名
2011年実績  6名
最後に採用担当から こんにちは!
(株)インターネットインフィニティー 新卒採用担当です。

ここまでご覧いただきありがとうございます。
皆様、就職活動で悩んではいませんか?

「自分には何が向いているかな」
「やりたい仕事ってなんだろうか」
「企業を選ぶのに何を優先したらいいのか分からない」

実は、私も就職活動開始の際はこのような不安を抱えていました。

運動に関わる勉強を学生時代にしていたという事もあり、
【高齢者の方への運動指導】という部分に興味を持ち、入社を決めました。

そして2018年に新卒で入社後、約3年間レコードブックのスタッフとしてお客様へサービスを提供してきました。

ご利用者様から「肩が最近上がりやすいよ」「来るだけで気持ちが明るくなるよ」「いつもありがとう」とお声をいただく事がありました。
そのようなお声をいただくと、「仕事のやりがい」というものを強く感じることが出来ました。

今すぐに「やりたい事」や「自分に向いている仕事」を見つけるのは
正直、難しい部分もあるかと思います。
そのような方に是非一度、説明会にお越しいただけたらと思います。

説明会にお越しいただいたからと言って「入社してください!」とは、決して言いません。ただ、「お客様もスタッフも幸せになれるサービス」をこの機会に、ぜひ知って体験していただきたいと強く思っています。

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 25 9 34
    2021年 8 13 21
    2020年 18 19 37
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 34
    2021年 21
    2020年 37
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 11
    2020年 18

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp96893/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)インターネットインフィニティーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)インターネットインフィニティーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)インターネットインフィニティーの会社概要