予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「環境が変化しても活躍し続けられる、柔軟なエンジニアの育成に取り組んでいます」と増田社長。
おかげさまで、テクノエイジは2023年に創業40年を迎えます。長年コツコツと頑張る中で生まれた沢山の人とのつながりを大事にしてきたため、ここまで来ることができました。デジタルによる変革の時代において、ITは「効率化や合理化のためのもの」から「人に寄り添うもの」に変化していくと言われます。ITが人に寄り添う時代は、人とのつながりを大事にしてきた当社が強みを発揮できる絶好の機会と感じております。当社は主に金融や物流といった業界を対象にしたシステムの開発に携わってきました。上流工程から下流工程まで幅広く手がけ、セキュリティ強化や法改正の対応、ビッグデータの活用に至るまで積極的に提案を行っています。行動指針として「常に相手に敬意を払い、感謝の気持ちを忘れず、真摯に取り組む」ことを掲げています。システムはあくまでお客様に満足してもらうための手段の一つです。新型コロナウィルスの影響が続く中であっても、お客様のニーズをいかにしっかり汲み取れるかがより重要と考えています。そのためには「広い視野と柔軟な思考を持って相手の話に耳を傾けること」「数ある答えのなかでより良いものを粘り強く追求していくこと」「論理的な思考力を駆使して諦めずに考え続けること」が求められます。もちろん、こうした能力やシステム的な技術力をしっかり身につけられるようサポートしていきます。当社では年間75時間は教育にあてており、プレゼンテーションやマネジメントなどのビジネススキルを磨いていくことも可能です。内定段階からサポートし、入社後には新人研修、OJT、毎月1回の勉強会を実施しています。社風としては和気藹々としており、コロナ禍で中々実施できていませんが、毎月の報告会の後には飲みに行ったり、社員旅行やバーベキューといったイベントも開催しておりました。新人は先輩がいる職場に配属となるので、安心して仕事に馴染めるでしょう。幅広い経験を積んでいけることに加えて居心地の良さもあり、社員の定着率は高くなっています。1年目は仕事を覚える期間。4年目になる頃には任された仕事を1人でこなし、後輩の面倒も見ていく。そして、7年目になる頃には5~10名のチームをマネジメントするようになるというのがキャリアイメージです。意欲のある方は積極的に登用していくので、是非、当社で成長していってください。【代表取締役社長 増田 剛】
副社長が女性です。
<大学> 青山学院大学、神奈川大学、関東学院大学、九州産業大学、国立音楽大学、群馬大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、東京電子専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、日本工学院八王子専門学校
<海外の大学>香港城市大学