予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
経営は社長が一人で行うものではありません。部署やポジションを問わず、全社員に会社の将来を左右する人材として自覚を持って活躍してほしい
大正12(1923)年創業の当社は、酒問屋、漬物製造業、醸造業等を経て、昭和25(1950)年にジャム製造を専業の「 (株)スドージャム」を設立。当社は、フルーツのスペシャリストとして素材と製法にとことんこだわり、ジャムを中心とする品質第一の製品づくりに徹してきました。その根底にあるのは、当社の製品を通じて「素材を育てる人・製品をつくる人・食す人の笑顔をおいしさでつなげたい」、つまり“おいしい笑顔”の輪(和)を広げたいという想いです。 その信念を大切に受け継ぎながら、時流に即した進化を遂げ続けることもまた、お客様に対する責務であると考えています。特にこの3年は、パート従業員を含む全スタッフで取り組む改革を意識して来ました。具体的には、経営理念の見直しと明文化やロゴマークのリニューアルにはじまり、社内報の発行や自己紹介カード作成による情報共有、理想の食卓のイメージを募った「おいしい食卓コンテスト」や当社製品を使ったレシピ募集など、さまざまな角度から理念の浸透に力を注いでいます。また、バーベキュー大会やスドー感謝祭などの社内イベントを通じて、仲間との時間や思い出の共有も重視して来ました。このように、意図や目的は異なってもすべての取り組みに共通し、私たちが最も重視して来たテーマがあります。それは「全ての行動にやりがいを持つこと」です。当社の示すやりがいとは、仕事への充足感を指します。誰かを笑顔にする製品をつくりたいと望むなら、先ずは作り手自身が笑顔でなくてはなりません。つまり当社は、より良い製品づくりのため、社員が心からやりがいを持ち楽しめる場と雰囲気をつくること。考えやアイデアを自由に述べられ、成長を実感し、努力や成果が正当に評価される体制であること。自信と誇りが持てる仕事や職場であることが大切だと考えています。そしてそれらを確立した先に、ビジョンに掲げる「偉大なるローカル企業」の実現があると確信しています。そこで必要となるのが、社員一人ひとりの想いと行動であり、一丸となって歩む姿勢です。
家庭用・業務用・給食用の果実ジャム・ソース類、はちみつ・水飴・あんこ、メープルシロップ・ホットケーキ用シロップ類等の製造販売
<大学院> 岡山大学、関西大学、筑波大学 <大学> 金沢工業大学、関西大学、学習院大学、九州大学、信州大学、中部大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京農業大学、徳島大学、同志社女子大学、日本大学、明治大学、立命館大学、駒澤大学