予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
若手社員一人ひとりが期待の星であり、だからこそしっかりと育てていく。古閑さんと田中さんも年々、着実に成長し、すでに同社にはなくてはならない存在となっている。
■古閑大輝 設計部入社を決めたのは、創業から70年以上の歴史があり、自動車には欠かせない部品のひとつであるイグニションコイルにおいて多大な実績で業界を牽引してきた実力に魅力を感じたからです。設計部に配属後、1年間しっかりと仕事のイロハを学び、2年目から、いよいよイグニションコイルの構想から設計、試作、量産化までトータルに関わることができました。そのひとつが、特殊な搭載方法を実現したコイルです。エンジンは年々小型・高度化しており、その仕様に合うように部品も工夫していかなければなりません。そうした中、チームで知恵を出し合って、搭載の仕方を変えた、新構造のコイルを開発したのです。とくに私は製品検証に関して全面的に任せてもらえました。こうして自分が深く関わった製品だからこそ、搭載したクルマが発売されたときの喜びはひとしおでしたね。現在、その製品をさらに進化させた新コイルを開発中です。これからも日々の仕事に緊張感を持って挑み、周囲の状況もしっかり把握できる技術者に成長すべくがんばっていきたいと思います。■田中智朗 本社営業部入社1年間は製造現場でモノづくりを経験し、2年目から本社営業部で営業を学び、2012年に関東支店へ異動。ここでは、お客様と当社のパイプ役的なポジションとしてコストパフォーマンスを高める活動を展開しています。たとえば、カーメーカーと連携し、仕事をより効率的なものにするために物流改革に着手。社内の生産管理部門の意見をしっかり聞き、メーカーと当社が共に納得できるような仕組みを構築しました。また、グローバルな視点に立ち、今後売上を伸ばすためには、既存・新規を含めてどのように攻略していくか。そういったことにも全力で取り組んでいます。関東支店は営業が3名で、それだけに一人ひとりにかかる責任も大きいのですが、やりがいはそれ以上に大きいですね。とくに私は入社4年目から、こうした重要な仕事を任せてもらえているのですから尚更です。私が学生の皆さんに望むのは、自分の意思をしっかり持つこと。当社にはそういう人こそが活躍できる環境がありますからね。今後も、これまで先輩方が築き上げてきたお客様との信頼関係をますます強固なものとし、戦略を検討・実行することによってグローバルシェア拡大への足がかりをつくっていきたいと思います。
<大学> 愛媛大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、静岡大学、摂南大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、兵庫県立大学、広島工業大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 釧路工業高等専門学校、熊本高等専門学校、都城工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校