予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
Y.H 2018年入社 総合理工学研究科 物質系工学専攻 ガス製造部
部署名ガス製造部
私はガス製造部の一員として、関西圏以外を含めた新たな事業の展開先や、新たにプラントの建設時に生じる問題を技術的に解決する方法を検討しています。具体的には、プラントの運転に影響を及ぼす物質が含まれていないかを実際に現地で調査し、必要であればプラントに影響を与える物質を分離・除去する方法を考えて、プラントのフローを設計します。さらにその設計を基に、プラントが無理のない範囲で運転できるのかをシミュレーションソフトを使って評価しています。上記に加えて、既存の設備である泉北製造所の液化炭酸プラントの設備の更新もシミュレーションを用いて検討しています。長年に渡って稼働しているプラントは機器の更新が必要となりますが、更新による影響がないかシミュレーションして評価するような業務も行なっています。また、弊社の製品である高純度メタン・液化炭酸の分析も行なっています。分析業務では大学で学んだときの知識やテクニックが使えるような機会も多く、自身の経験が日々の業務を行なう上での助けとなっています。この分析業務でも、より安全かつ効率的に手順を改善、新たな分析機器の導入の検討も併せて行っています。
これまで仕事をしていて嬉しかったエピソードとしては、初めて遭遇するトラブルの際に原因となる仮説を立て、予想通りの裏付けるデータや結果が得られたときです。自身が持つ知見だけではなく、他の人から貰った情報や部内で蓄積し続けた知見を活かすことで初めて結果が得られるものでした。自身が経験したトラブルや失敗を他の人にシェアしておくことで新たなトラブルが発生したとき、他の人解決するきっかけになるかもしれないということを肌で感じました。
数多の企業がある中で大阪ガスリキッドのページに訪問いただきありがとうございます。 就職活動はあまりにも多くの企業や業界、職種があり、何をもって決めればよいのか迷うこともあるかもしれません。そんなときには自分自身が少しでも興味を持てることを行っている企業・業界のことを調べてみてください。今まで学んだことが活かせられなくても、あきらめる必要はありません。みなさんが納得できるような企業に巡り会えるよう、いま現状のベストを尽くしてください。