最終更新日:2023/9/25

岩崎通信機(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

幅広い知識、高い技術力を習得できる職場

Y.S
2015年入社
中央大学
理工学部 電気電子情報通信工学科
第三技術部
ビジネスホンの主装置の中に搭載されるユニットの開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名第三技術部

  • 仕事内容ビジネスホンの主装置の中に搭載されるユニットの開発

現在の仕事内容

ビジネスホンの主装置の中に搭載されるユニットの開発、保守対応をしております。ユニットには、内線ユニットやアナログ回線のユニット、会議通話のユニット、ISDN回線のユニットなど、様々なユニットがあります。私はその一部のユニットのハード担当であり、開発時は、製品の仕様検討から始まり、設計、試作、評価など一連の作業を行います。このように当社では、自分自身で製品に対して1から携わるため、様々な知識が必要です。実際に自分が設計・評価したものが製品化されることは、貴重な経験であり、何よりも達成感があります。


一番うれしかったことにまつわるエピソード

入社2年目から製品の開発に携われたことです。
主装置のユニットの担当を任されたときは、知識もなく、不安ばかりでした。一つ一つの部品の動作や使い方すらわかりませんでしたが、同じ部署の方々に様々なアドバイスを聞いたり、また自分自身で勉強しながら、製品の仕様書、回路図を作成することができました。自分の設計したものが、試作品として出来上がったときは嬉しかったです。最初は思うように動きませんでしたが、評価をして原因を究明して…ということを繰り返していくことは、技術としてやりがいがあります。


この会社に決めた理由

まず、ものづくりがしたいという観点から、メーカーを中心に様々な企業の説明会に行きました。大学では電気電子分野を専攻しており、将来はハード設計をやりたいと思っておりました。当社を知ったきっかけは、就活サイトです。説明会に行き、伝統と歴史のある通信系の企業であることを知り、私も通信の分野に興味を持ちました。また、自分の希望職種であったハード設計も募集しており、当社の高い技術力を身に付けることができると思ったので、この会社を選びました。他の企業も受けていたのですが、当社なら技術者として成長できると感じ、また勤務地や福利厚生も考慮し、入社を決めました。


会社に入社して自分が成長したと思うところ

課題解決をする力が少しずつついてきたことです。業務を行う際は、様々な課題に直面することがあります。期待していた結果に繋がらないときは、なぜそうなるのか原因究明をしますが、経験を重ねることで、「自身で解決する力」が徐々に身についてきたと実感しています。


会社の好きなところ

職場の雰囲気が良く、コミュニケーションを取りやすいところです。
先輩社員、上司に気軽に相談できる環境にあるため、円滑に業務を進めることができます。
また有給休暇は、一部業務都合によるところもありますが、比較的取得しやすい環境にあります。


トップへ

  1. トップ
  2. 岩崎通信機(株)【東証プライム上場】の先輩情報