最終更新日:2023/3/3

社会福祉法人育心会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
事業収入
31億円(2021年度)
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員(パート含まず)
359名(2022年4月1日時点)
募集人数
11~15名

障がい・高齢者事業を展開する70年以上の歴史ある法人!どこよりも優れた福祉サービス提供のため、職員への支援も充実◎独自の研修制度で未経験から福祉のスペシャリストに

☆★☆★☆  職場見学会 予約受付中! 採用直結! ☆★☆★☆ (2023/02/13更新)

・【2024年卒】 新卒採用 エントリー受付中!!
・当会の採用ページをご覧頂きありがとうございます。

**************************************************
当法人のページをご覧頂きありがとうございます。

みなさん、こんにちは!
社会福祉法人育心会/採用担当です。

みなさんとお会いできることを、職員一同楽しみにしております。

**************************************************

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
障がい者支援施設「光風寮」でお散歩する様子。毎日の安心した生活が育心会が大切にしているの福祉の姿です。福祉の仕事に専心した育心会の70年が私たちの誇りです。
PHOTO
保育、障がい、高齢者などあらゆる世代への福祉サービスを行っています。ベテランのもと、20代30代の職員が多数活躍中。チームワークが自慢の明るい風土です。

自分の能力を活かして、伸ばして、社会の役に立つ。まさに大志を持てる仕事です。

PHOTO

「育心会にはさまざまな仕事・役割があり、だれもが欠かせない大切な人材です。自分の力を活かして、社会の役に立つやりがいを得てほしいですね」理事長 笠木素子氏

はじめまして。理事長の笠木です。育心会での職務の中、気づき、変える…という試行錯誤の連続です。一部ではありますが、育心会、そして私たちの取り組みをご紹介しましょう。


■まず、育心会について
誕生は71年前。知的障がい児施設のなかった時代、県からの要請を受けての開設でした。それ以来、医療機関との連携は強く、軽度から最重度まで対応できるのが特徴です。現在は救護施設、特別養護老人ホーム、障がい者支援施設、保育所、託児所など9施設を運営し、子供から高齢者まで1,000名を超える福祉サービス対象者の暮らしを支えています。

■「安全管理」から「個別支援」へ
先代の理事長が入職当初、施設の暮らしに違和感を覚えたそうです。その違和感が「施設での生活が普通でないから」と明確に気づいたのは数年後。当時は「管理して安全を守る」という体制だったそうです。そこで、施設のドアを開けた。外出できるようにした。健常者の暮らしにできるだけ近い環境にしようとしたのです。そのとき育心会の仕事は、保護・管理から、入所者一人ひとりの能力と性格を活かしながら普通の生活をする、個別のサポートへと転換しました。施設の在り方に完成形はありません。一人ひとりをよく観察・理解した上で、「これまでのやり方」を捨てる、既存の延長でものを考えない、そんな視点が重要です。

■その方に代わって人生設計をすることも。
私たちの仕事は、個別支援をすること。必要とあればその方に代わって、人生設計をすることです。経験や知識も大切ですが、それ以上に、職員一人ひとりが一個の人間として、一社会人として真価が問われます。だからこそ、新人であれベテランであれ、「自分を鍛えたい」という姿勢を持って臨んでほしいのです。21年前に研修センターを開設したのも、現場の「慣れ」だけで仕事をしてほしくないから。現場で役立つ知識・技術研修を手厚く用意していますし、今後はさらに、自分で判断する力を培う、一社会人として高めあう刺激の場も増やしていきたいと考えています。

最後に。
自分の持てる力を使って、社会の役に立とうとすること。これこそ、大志であり、やりがいであると思います。お会いできる日を楽しみにしています。

会社データ

プロフィール

≪採用実施中!≫
新卒・既卒の方を募集をしております!
夏採用に向け選考直結!
ぜひいらしてくださいませ!

9施設からなる社会福祉法人です。施設の種類も色々です。
育心会が目指すこと(経営方針)※企業「理念」というより企業「目的」(観念的なものではなく現実に目指すもの)

・人生を支える
・事業を通して社会に貢献する
・積極的に進化を求める

事業内容
知的障がい者の支援施設が5施設、救護施設が1施設、特養が1施設、
他には在宅ヘルパー派遣や老人デイサービス、託児所、診療所等。
本社郵便番号 350-0434
本社所在地 埼玉県入間郡毛呂山町市場1095
本社電話番号 049-295-7400
創業 1945年12月25日 (1949年1月1日認可)
設立 1950年5月15日 法人設立認可
事業収入 31億円(2021年度)
従業員(パート含まず) 359名(2022年4月1日時点)
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 埼玉県入間郡毛呂山町内の8施設
平均年齢 40歳
沿革
  • 1949年1月1日
    • 児童施設育心寮 開設
  • 1950年2月16日
    • 救護施設育心寮 開設
  • 1952年5月22日
    • 社会福祉法人組織変更認可
  • 1953年2月21日
    • 松山荘(児童育心寮の分寮として開設)
  • 1974年9月1日
    • 特別養護老人ホーム悠久園 開設
  • 1980年4月1日
    • 養光保育園 開設
  • 1982年4月1日
    • 光風寮 開設
  • 1984年4月1日
    • 第三光風寮 開設
  • 1988年4月1日
    • 第二光風寮 開設
  • 1989年9月1日
    • 悠久園デイサービスセンター受託経営開始
  • 1992年4月1日
    • 報恩施設 開設
  • 1999年10月1日
    • 悠久園居宅介護支援センター事業開始
  • 2000年3月1日
    • 悠久園短期入所支援センター 事業開始
      生活支援センター向陽 事業開始
  • 2020年5月8日
    • ふたばクリニック 事業開始
  • 2020年11月1日
    • 救護施設育心寮診療部廃止
  • 2021年3月31日
    • 養光保育園 閉園

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 0名 4名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 0名 4名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.2%
      (29名中5名)
    • 2022年度

    17.9%(28名中女性5名、2021年度実績)

社内制度

研修制度 制度あり
育心会生涯研修制度:1.定期研修 (1)新採用研修・中途採用研修 (2)定期研修 (3)専門研修 (4)その他 2.派遣研修(1)法人派遣研修(海外派遣含む) (2)資格に関連する研修 3.講座・講習会(1)上級救命講習 (2)その他 4.特別研修(1)退職者研修 (2)視察研修 (3)出向研修 (4)その他  (原則すべて出勤扱いとなる)

【研修体制】
独自の研修教育体制のもと、現場スキルや資格取得のための知識習得を図ります。
現場ですぐに役立つ研修はもちろんですが、「判断する」「素養を培う」研修も充実していきたいと考えています。
※入社1年目例/4月・導入研修(3~4日間) → 5月または6月・基礎技術・基礎知識研修(現場配属1カ月後の基礎固め。3~4日間) → 2月・合宿(グループでの事例検討など。3日間) ※研修は勿論勤務扱いです!
※2年目以降も、3年に1度の定期研修、希望制の研修、外部研修、システム研修、昇格時研修などを用意しています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格/免許取得/既得資格・免許更新に対する支援・援助 1.取得 (1)法人指名による資格・免許の取得は、申請し法人または施設が全額支給する。交通費は出張規定による。(2)本人希望による資格・免許取得を法人に申請し、法人が承認した場合受講料の支援を受けることができる。ただし、一つの資格につき、一回の承認された期間の受講に対し支援する。承認した期間の内、一つの資格取得にかかる受講料は100,000円以下の場合は全額支給、100,000円を超える場合は、受講料の半額あるいは100,000円のどちらか高い方の金額を支給する。(規定より抜粋)…その他詳細についてはお問い合わせください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知県立大学、会津大学、亜細亜大学、浦和大学、江戸川大学、学習院大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌学院大学、淑徳大学、白梅学園大学、城西大学、上武大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖徳大学、西武文理大学、大正大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、帝京平成大学、東京大学、東京家政大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、東洋学園大学、日本大学、ノースアジア大学、佛教大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、山形大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
育英短期大学、浦和大学短期大学部、江戸川学園おおたかの森専門学校、金沢学院短期大学、近畿大学九州短期大学、専修学校熊本YMCA学院、群馬社会福祉専門学校、国際学院埼玉短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校、城西短期大学、駿台電子情報&ビジネス専門学校、聖徳大学短期大学部、西武学園医学技術専門学校、西武文理大学附属調理師専門学校、西武調理師アート専門学校、中央情報専門学校、帝京短期大学、東京家政大学短期大学部、東京歯科衛生専門学校、東京福祉専門学校、東京福祉保育専門学校、東京保育専門学校、専門学校トータルビューティカレッジ川越、日本福祉教育専門学校、服部栄養専門学校、華学園栄養専門学校、富士国際ビジネス専門学校、平成福祉専門学校、武蔵丘短期大学、武蔵野栄養専門学校、武蔵野調理師専門学校、目白大学短期大学部、山野美容専門学校、山村学園短期大学

淑徳保育生活文化専門学校
東京アニメーター学院
東京福祉商経専門学校
東洋大学短期大学
立正大学短期大学 など

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年
──────────────────
大学院了   ─   ─   ―
大卒     2名   9名   6名
短大卒    0名   1名   2名
専門卒    2名   7名   3名
計      4名   17名  11名
採用実績(学部・学科) 商学部 社会福祉学部 福祉学科 保育学科  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 6 11
    2021年 5 12 17
    2020年 0 4 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 11
    2021年 17
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp97532/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人育心会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人育心会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人育心会の会社概要