最終更新日:2023/5/26

(株)村井

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アパレル(メーカー)
  • 通販・ネット販売
  • 商社(その他製品)
  • その他メーカー
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
10億70万円(2022年3月期実績)
従業員
103名(2022年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「全国上位9%ランクインの優良企業」として東京商工リサーチ発行冊子に掲載。スポーツ業界・アパレル業界での採用実績多数!皆様の「足」とは既にお知り合いの会社です

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Box利用中

誰かの“一歩”を支える、株式会社村井 (2023/05/26更新)

PHOTO

このたびは、株式会社村井のページに足を運んでくださり
誠にありがとうございます。

誰かの“一歩”を支え続けている株式会社村井を
もっと素敵な会社にする仲間と
出会えたら嬉しいです。

会社説明会では
・皆様の足もとを支え続けている弊社について
・若手社員の1日のスケジュールについて
詳しくお話しいたしますのでぜひご参加くださいね。

【会社説明会予約受付中】
5/30にZoomにて説明会を開催します!
お席には限りがございますので、ぜひお早めにご予約ください。

【エントリー受付中】
今後の説明会日程については、
エントリーいただいた方より優先的にご連絡させて頂きます。
まずは、エントリーしてお待ちください。


また、就職活動への疑問・弊社へのご質問など、お気軽にご相談下さい!
営業時間内でしたらいつでもOK。頂いたメッセージには必ずお返事いたします。

(MURAI NEWS!) 本社1階に「歩く」を楽しくする情報発信拠点「ARUKU COFFEE & GALLERY」をオープンしました

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2019年から4年連続でグッドデザイン賞受賞。研究開発の成果が、社会全体をより豊かなものへ導くデザインとして高く評価された。産学連携の開発も盛んだ。
PHOTO
企業信用調査会社東京商工リサーチ発行の冊子に「全国上位9%ランクインの優良企業」として掲載。残業ほぼなし・有給休暇の取得推進等クリーンな職場環境が魅力。

誰かの“一歩”を支える仕事、一緒にしませんか。

PHOTO

履く人を考え「足もとの快適さ」を生み出す仕事です。国内シェア60%以上(Shoespost調べ)の製品もあるため、あなたの足もとも村井が支えているかもしれません。

■成し遂げたいことは「売り上げ達成」ではない

企業の最終面接当日。
玄関で靴を履いたときを想像してみてください。
「この靴、履き心地が良いんだよな」とポジティブな気持ちになるのと、
「そうだ…この靴って足が痛くなるんだった…」とネガティブな気持ちになるのとでは、
ドアを開けた先の景色はどう違って見えるでしょう。

足もとが快適であれば、次の一歩が気持ち良く踏み出せます。
いつもよりもパフォーマンスが向上することもあるでしょう。

そんな人が増えれば、世界はちょっとだけ良くなるはず。
だからこそ、小さなプロダクトたちに込めた想いは大きく「足もとから人々の健康で快適な生活づくりに貢献すること」。
これが、私たちの働く理由です。

また、妊娠中のお母さん、よちよち歩きの子ども、自分の足で歩き始めた大人。
それぞれが、それぞれの事情を抱えています。
私たちは、そのモヤモヤすべてをクリアにすることはできません。

しかし、想いに寄り添い、明日へ踏み出そうとする、勇気ある“一歩”をサポートすることができます。

ここが、株式会社村井で働くことの面白さ。

ただプロダクトをつくれば良いのではありません。
培ってきた確かな技術は、届けたい人、届けなくてはいけない人のために活かされて、初めて価値になるからです。

あなたなら、社会課題を足もとからどのように解決していきますか?

そこには、メーカーという枠組みには収まり切らない、魅力的なチャレンジがあります。

年齢によって、経験によって、性別によって、国籍によって、発言に優劣はつけません。
私たちと志をともにし、思考することを厭わず、楽しみながら進んでいける仲間を大歓迎します。

会社データ

プロフィール

【日本を越え、世界中で愛され、人々の足もとを支え続けてきました】

1959年。あの日本人歌手が歌う曲が海を越え、
アメリカで大ヒットを飛ばしていたころ、村井も海外に目を向けました。

「日本に留まっていちゃダメだ。世界の靴市場を学ばなければ。」
世界の市場を学ぶため、欧米産業視察団に参加。
世界には日本にはない素材に将来の可能性を感じ
工業製品としての靴部品づくりに目を丸くしました。

思い立ったら即動く。それが、村井の信条。
1960年にはアメリカ製の新素材を使った製品を開発。
1962年にはドイツの会社と技術提携。
当時の日本では最先端の技術をいち早く導入し、
靴業界のリーディングカンパニーとして時代をけん引してきました。

1969年には台湾子会社を設立。
それから50年余り、村井の製品は海外でも活躍しています。
欧米の大手ファッションブランドやスポーツブランドも、
中国や東南アジアを製造拠点にしている会社は多い。
そういったブランドにも村井の製品は使われているんです。

そして、今まで培った技術や知識を活かし
もっと多くの人々に「快適な履き心地」を届けていきたいと、
2000年にはフットケア製品の製造販売を開始。
2011年にはプレミアムルームシューズの製造販売を開始。
2019、20、21、22年には4年連続でグッドデザイン賞も受賞しました。

走ったり、踏ん張ったり、ジャンプしたり。
日々の何気ない動作を支える「足」に生じるお悩みとまっすぐ向き合い、
一つひとつ丁寧につくりあげた製品は評判となり
今ではテレビや雑誌にも数多く取り上げられています。

日本を越え、世界中で愛され、人々の足もとを支え続けてきた村井の製品。
その背景には、変化を恐れず新しいものを採り入れ、
技術やスキルを磨き続けるDNAがありました。

あなたのアイデアとチャレンジで、次の村井の歴史を作ってください。
受け入れる準備は、できています。

事業内容
■ シューパーツ事業(BtoB)
毎日履いている靴が「どのように作られているか」ご存知ですか?
実は「シューパーツ」と呼ばれる部品を組み合わせて作られています。
つま先やかかと、靴の底など多様な箇所に使用され、美しいフォルムの保持や歩行の手助けをしており、靴づくりには必要不可欠なパーツです。

私たちが企画・製造・販売するシューパーツは、
靴の本場である「イタリアの高級ブランド」からも採用されおり、
約700社の靴業界企業のうち、400社以上が私たちのお客様。
企画 - 開発 - 製造 - 販売の社内一貫体制で業界トップシェアを実現しています。

大手スポーツブランドのスパイク。アパレルブランドのトレンドシューズ。学生時代に履いていたローファー。バレリーナのトウシューズから産業用の安全靴まで、幅広いジャンルの靴を支え続けています。

靴の履き心地は、履いてみなくてはわかりません。
しかし、売れている靴には、きっと「デザイン性が良い」だけでなく「履き心地が良い」という裏付けがあり、そこに私たちのシューパーツが貢献しています。

世界中の足もとを支え、愛され続けている、日本に数少ないシューパーツを取り扱う事業です。

■ フットケア事業(BtoB / BtoC)
人の足はそれぞれ個性的。同じ形はひとつとして存在しないのに、選べる靴の種類はそう多くない。
そうして生じた足のトラブルをケアしたり、業務やスポーツのパフォーマンスアップをサポートするためのインソールやパッドを企画・製造・販売しています。

産学連携の開発も盛んで、一過性の製品設計はしないため、ロングセラーになる製品が多いことが特徴のひとつです。(特許・意匠 41件)

2021年にはキッズインソールが、「普段は意識しにくい子どもの足と健康の関係を再考するきっかけを与えた秀逸なアイデアが光る」と評価され「第15回キッズデザイン賞」を受賞しました。

近年は、足育や健康寿命への関心、SDGsやウェルネスへの意識、EC市場の拡大といった社会の流れを受け、さらなる成長が期待されている事業です。

PHOTO

足と靴のプロフェッショナルとして「快適な履き心地」を多くの人に提供しています。業務を通して価値のある専門的スキルが身につきます。

本社郵便番号 170-0004
本社所在地 東京都豊島区北大塚2丁目27番4号
本社電話番号 03-3918-0184
創業 1931(昭和6)年
設立 1951(昭和26)年
資本金 1億円
従業員 103名(2022年3月31日現在)
売上高 10億70万円(2022年3月期実績)
事業所 本社
【東京都豊島区】JR山手線「大塚駅」より徒歩3分の自社ビルです。
吉見工場
【埼玉県比企郡】東武東上線 「東松山駅」より路線バス「マイタウン入口」下車 徒歩12分です。
神戸営業所
【兵庫神戸市】JR神戸線「新長田駅」より徒歩5分です。
主な取引先 ■ シューパーツ事業
ダイアナ・かねまつ・リーガルコーポレーション・アシックス・ミズノ・マドラス・チャコット・ミドリ安全・OIOI・三越伊勢丹・ユナイテッドアローズ・HARUTA  ほか

■ フットケア・履き物事業
東急ハンズ・ロフト・チャコット・三越伊勢丹・大丸松坂屋百貨店・OIOI・二木ゴルフ・アミューズ・アマゾンジャパン・ヤフー・楽天 ほか
関連会社 津川インソール(株)(新潟)
KAOHSIUNG SHOEPARTS CO., LTD.(台湾)
平均年齢 40.6歳(2022年3月31日現在)
平均勤続年数 19.7年(2022年3月31日現在)
沿革
  • 1931年 3月
    • 東京都豊島区巣鴨に村井清一(1900~1964)が個人経営で「村井商店」を創設。靴資材の販売を開始
  • 1951年 3月
    • 「(株)村井」を設立(資本金200万円)
  • 1960年 4月
    • 米国BIXBY BOXTOE社の新化学合成材料を使用したボックストゥの製造販売を開始
  • 1962年 2月
    • レザーボード材によるカウンターの試作に成功し、製造販売を開始
  • 1963年11月
    • 西独CARL FREUDENBERG社と技術提携を結び、日本における「ロブス」カウンターの製造および販売権を得る
  • 1969年11月
    • 台湾に「TAIWAN SHOEPARTS CO.,LTD.」を設立
  • 1971年 8月
    • インソールの製造販売を開始
  • 1975年12月
    • 本社を豊島区北大塚に移転
  • 1976年12月
    • 新潟県東蒲原郡津川町に「津川工場」を開設
  • 1983年 9月
    • 西独EMSOLD社との技術提携によりフットベッドインソールの製造販売を開始。西独FAGUS社との技術提携により靴型の製造販売を開始
  • 1985年 9月
    • 新潟県東蒲原郡津川町に「津川インソール(株)」を設立
  • 1986年 3月
    • 台湾に「KAOHSIUNG SHOEPARTS CO.,LTD.」を設立
  • 1991年 4月
    • 埼玉県比企郡吉見町長谷工業団地に中央研究所を開設(現在の吉見工場)
  • 1993年11月
    • 「TAIWAN SHOEPARTS CO.,LTD.」を「KAOHSIUNG SHOEPARTS CO.,LTD.」に統合
  • 1994年 6月
    • アウトソールの製造販売を開始
  • 1998年10月
    • 川越工場を吉見工場に統合
  • 2000年 6月
    • インナーソール・フットケア製品の製造販売を開始
  • 2002年 7月
    • 経済産業省「平成14年IT活用型経営革新モデル事業」の認定をうける
  • 2005年 4月
    • 経済産業省「IT経営百選」認定企業に選ばれ「IT活用賞」を受賞
  • 2011年 9月
    • プレミアムルームシューズの製造販売を開始
  • 2014年 5月
    • イタリア高級シューズブランド「VICINI」に伊勢丹百貨店と共同開発したパッドが採用される
  • 2016年 11月
    • 吉見工場が埼玉県知事より「豊かな彩の国づくりのパートナー」として「彩の国工場」に指定される
  • 2019年 1 月
    • 東京都発行の冊子に「自分らしく輝ける職場」として、企業信用調査会社 東京商工リサーチ発行の冊子に「全国の上位9%にランクインする優良企業」として掲載される
  • 2022年10月
    • 「キッズインソール2」が「インソールプロスポーツランニング」、「インソールプロスポーツゴルフ」、「ママインソール」に引き続き、「2022年度グッドデザイン賞」を受賞
  • 2022年10月
    • 「歩くことが、もっと楽しくなる」情報を発信する拠点として、本社1階に「ARUKU COFFEE & GALLERY」をオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
日常の業務を通じて上司や先輩から業務を学んでいく「OJT」と、業務から離れてより専門的な知識を学ぶ社外・社内研修の「OFF-JT」をご用意しています。

OJT
入社後は配属にかかわらず数カ月をかけて全部署を回ります。当社の仕事を一通り体験することで、配属後も部署間の繋がりを理解して広い視野で業務に取り組めると思います。

OFF-JT
基本的なビジネススキルを学ぶ機会がございますので「名刺の渡し方など、ビジネスマナーに自信が無い…」という方もご安心ください。

また、「足と靴の知識がないけれど、大丈夫かな」と不安を抱いた方もいらっしゃると思いますがこちらも、ご安心ください。靴作りの工場見学や足について大学教授から直接学べるプログラムもございます。難しい専門知識を体験的に学べると毎年好評です。楽しみにしていてくださいね。

内定者研修・新入社員研修(ビジネスマナー研修等)・フォローアップ研修・中堅社員研修・リーダー研修・管理者研修・ビジネスマネジメント研修 あり
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学、中京大学、武蔵野美術大学
<大学>
岡山大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西大学、専修大学、大東文化大学、玉川大学、千葉大学、千葉科学大学、東海大学、東京電機大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、日本工業大学、姫路獨協大学、法政大学、明治大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、和光大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2016年 大学院了:2名 大学卒:3名 高卒:3名 計: 8名
2017年 大学卒1名 高卒:1名 計:2名
2018年 大学卒2名 高卒:1名 計:3名
2019年 大学卒1名 高卒:1名 計:2名
2020年 大学卒2名 高卒:2名 計:4名
2021年 大学卒0名 高卒:0名 計:0名 
2022年 大学卒1名 高卒:1名 計:2名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 0 0 0
    2020年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 0
    2020年 5

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp97701/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)村井の会社概要