最終更新日:2023/6/21

三慶(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 化学
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 薬品

基本情報

本社
大阪府
資本金
2,000万円
売上高
12億円(2022年8月)
従業員
60名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

あなたの身近にあるクロラス酸は、三慶グループが開発した商品です!

新型コロナウィルスへの対応 / 既卒者も積極採用中 (2023/03/01更新)

PHOTO

みなさんこんにちは!三慶(株)採用担当の伊藤です。
説明会などのご案内はこちらに記載します。

まずはエントリーをお願い致します!!


「説明会での新型コロナウィルスへの対応」
当社の説明会は、コロナウイルス対策として、少人数で本社で行いますが、下記対応を行っております

1.当社製品 ノンアルコール除菌剤「ケアフォー・ハンド」を入口に設置

※社員がマスク着用で対応いたしますので、皆様もマスク着用でお越しください。

尚、状況により中止させていただくことがありますので、ご了承ください。

三慶(株)/採用担当 伊藤

会社紹介記事

PHOTO
大阪ビジネスパーク内にあるビルにオフィスを構えています。ビジネス環境としてはもちろん、周辺には緑もあふれる公園があるなど、環境面も抜群です。
PHOTO
当社の基幹商品である「亜塩素酸水」は、去年医薬品認可も取得し、ハラル認証も取得。医薬品分野やグローバル展開も積極的に進めていける環境が整いました。

食品・医薬品分野で、グローバルに展開!会社はもちろん社員も活躍先が広がる!

PHOTO

新規食品添加物として認可された、「亜塩素酸水」を開発したメーカーです。自信と誇りを持って、製品開発や営業に専念できますよ!」とお二人。

製造本部 品質保証課 リーダー 貫名 康平さん
営業本部 営業課  サブマネージャー 友清 正哉さん

■お二人の今の仕事内容は?
【貫名】今私は、化学物質製品の開発部門で、当社主力の「亜塩素酸水」の基礎研究を行っています。仕事では、まだまだ解明しなくてはならない原理の究明や各製品のより効率的な製造方法の確立、中間剤の製法確立などを任されています。
【友清】営業として、「亜塩素酸水」を中心とした当社製品のセールスを行っています。お客様は、有名食品メーカーや食品加工会社です。また商社と連携した新規開拓営業も、力を入れているところです。

■仕事でのやりがいや難しさは?
【貫名】学生時代からの「何か人のため、身近な生活のためになるものに関わりたい」という思いを、製品開発を通じて実現できるところです。当社が日本で初めて開発し新規食品添加物として認可された「亜塩素酸水」に関わり、実験・分析を通して新しい発見ができ、新しい用途を広げていけるのはやりがいです。
【友清】仕事で大切にしているのは、お客様の課題を解決する提案を行うこと。そのために、深く信頼関係を築き、お困り事を引き出すのが大変ですね。でも最近、コンビニチェーンの食品製造会社に新規採用いただいたのは、嬉しい出来事でした。一つの工場だけでなく、全国にある工場で使用していただける大きな成果を得られました。
【貫名】それは、すごいですね。当社製品の他社製品にない良さ、安全性を理解していただけたようで私も嬉しいです。

■お2人が感じる会社の将来性は?
【貫名】最近、「亜塩素酸水」が医薬品の認可を取得しました。このことにより、今後、手術現場の機材消毒などにも製品を広げていけることは、技術者としてとても楽しみです。また、まだ世にない製品の開発にチャレンジできるため、可能性がひろがります。
【友清】本当にそうですね。医薬品認可はもちろん、ハラル認証も取れましたから、今後中東など、アルコール成分が使えない海外での販売が可能になります。海外の企業にも当社の製品を広げることで、さらに人のお役に立てるのが楽しみです。もちろん、会社の成長にもプラスになりますし、これからもっとグローバルに事業を展開していける期待がありますね。

会社データ

プロフィール

1979年の創業から43年に亘り、食品をよりおいしく、楽しく、そして便利で安全に、を実現するために、食品添加物:殺菌料を中心とした、「塩素酸化物」の研究、開発、製造、販売を行うメーカーです。
食品添加物:殺菌料の生産量は業界シェアナンバーワンです。

弊社が開発した「亜塩素酸水」は、2013年に新規食品添加物として認可され、殺菌料としての効果だけではなく、その安全性も認められています。更に、その製剤は医薬品にも認可され、有効性も認められました。

このコロナ禍の中でも、安心して暮らしていける為の殺菌・消毒薬の研究、開発、製造、販売にぜひ貴方も参加してみようではありませんか。

事業内容
・「塩素酸化物」の研究、開発・製造・販売メーカー
・食品添加物の製造メーカー
・殺菌料の開発・製造・販売
・新規食品添加物として認可された、「亜塩素酸水」を開発した会社
・新食材の提案
・新素材の発掘・新規食品の企画開発
・ヘルスインフラ事業(食品衛生コンサルティング)
本社郵便番号 540-0001
本社所在地 大阪府大阪市中央区城見2丁目2-53
大阪東京海上日動ビル 12F
本社電話番号 06-6920-6666
設立 1982年3月
資本金 2,000万円
従業員 60名
売上高 12億円(2022年8月)
事業所 東京・大阪・姫路・島根・栃木
沿革
  • 1982年 3月
    • 三共(株)設立(兵庫県尼崎市神崎町)
  • 1989年 2月
    • 資本金2,000万円に増資
  •      4月
    • 三慶販売(株)及び三慶製造(株)を分社設立
  •      12月
    • 島根県に三慶製造(株)本社工場完成
  • 1994年 8月
    • 三慶グループの商号を「サンキョウ」から「サンケイ」に変更、それに伴い、三慶販売(株)を三慶商事(株)に変更し、本社を東京都世田谷区へ移転、三慶製造(株)を三慶食品工業に商号変更
  • 1996年 6月
    • 本社を大阪市淀川区より大阪市中央区にある東京海上ビルへ移転
  • 1999年 6月
    • 三慶食品工業(株)の第二期増築工事完了
  • 2000年 10月
    • 三慶食品工業(株)の第三期増築工事完了
      三慶(株)を本部三慶(株)へ商号変更
      三慶商事(株)と三慶物産(株)を統合させ三慶(株)へ商号変更
  • 2005年 12月
    • 島根県雲南市において酒母・もろみ製造免許取得
  • 2006年 10月
    • 日本人初のシャンパンブランド「ラ・スル・グロワ」シリーズのシャンパンの輸入・卸販売会社サンケイビバレッジ(株)が開始
  • 2009年 8月
    • 本部三慶(株)が、製造会社 三慶食品工業(株)を吸収合併する
  • 2011年 8月
    • 食品事業だけではなく医薬品事業への参入を図る
  • 2013年 2月
    • 本部三慶(株)が要請していた亜塩素酸水が食品添加物として指定された
  • 2014年 6月
    • JAPANブランド育成事業(ブランド確立支援事業)の交付決定
  • 2015年 3月
    • 本部三慶(株)雲南工場が「ISO9001:2008」認証を取得
  •      6月
    • JAPANブランド育成事業(ブランド確立支援事業/2年目)の交付決定
  •      7月
    • 本部三慶(株)はサンケイビバレッジ(株)を吸収合併し、本部三慶(株)酒類販売事業部として充実を図る
      栃木県に三慶製薬(株)を医薬品製造会社として設立
      本部三慶(株)医薬品部が、医薬品製造販売事業許可取得
  • 2016年 10月
    • 『大量調理施設衛生管理マニュアル』に殺菌消毒薬として追記
  • 2017年 11月
    • 亜塩素酸水製剤「クロラス酸・Nバリア」の医薬品製造業許可申請
  • 2018年 11月
    • 亜塩素酸水製剤の『HALAL(ハラール)』認証
  • 2019年 3月
    • 『高齢者介護施設における感染症対策マニュアル』の改定
      厨房・調理場等の食品の取り扱う場合の殺菌消毒薬として追記
  •      10月
    • 亜塩素酸水製剤「クロラス酸・Nバリア」の第二類医薬品・消毒薬として医薬品製造販売承認
  • 2020年 11月
    • 本部三慶(株)が販売会社の三慶(株)と出版会社の(株)サンジョルディを吸収合併。合併後の本部三慶(株)は三慶(株)の商号をそのまま継承し、経営の効率化を図ることにした。
  • 2021年 6月
    • 三慶(株)雲南工場 新倉庫増築工事完了
  • 2021年 9月
    • 三慶(株)雲南工場が「ISO22000:2018」認証を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.0時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.8日
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
●4月1日入社時(4~5日間)…大阪本社にて、新入社員研修(食品添加物・製造などの講義・入社手続き・就業規則・社内規定・組織について・健康診断・パソコン研修・マナー研修など実施)
●新入社員研修終了後、各部署に配属…各部署にて3カ月間、各部署の研修計画書に添って、研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
●フォークリフト講習…参加費会社負担
●毒物劇物取扱責任者試験…受験費会社負担
●食品衛生管理者登録講習会…参加費会社負担
●その他セミナーへの参加費会社負担で出席出来ます。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、大阪府立大学、岡山理科大学、小樽商科大学、関西学院大学、北見工業大学、京都薬科大学、高知大学、神戸大学、島根大学、崇城大学、徳島大学、鳥取大学、長崎大学、兵庫県立大学、福井県立大学、福井工業大学、福山大学、北海道大学、室蘭工業大学、山口県立大学、酪農学園大学、琉球大学、京都府立大学
<大学>
大阪工業大学、同志社大学、同志社女子大学、長浜バイオ大学、長崎大学、龍谷大学、立命館大学、大阪大谷大学、岡山理科大学、福井工業大学、西日本工業大学、山口県立大学、近畿大学、京都産業大学、京都学園大学、崇城大学、福山大学、静岡県立大学、大阪樟蔭女子大学、武庫川女子大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、九州産業大学、阪南大学、八戸工業大学、東京農業大学、富山県立大学、関西外国語大学、関西大学、吉備国際大学、島根大学、甲南女子大学、桃山学院大学、流通科学大学、北海道文教大学、札幌大学、札幌学院大学、高知大学、金沢工業大学、酪農学園大学、北見工業大学、佐賀大学、鹿児島大学、香川大学、静岡大学、京都府立大学

採用実績(人数)           大卒  大学院了 
――――――――――――――――――――
2019年       5名    ―
2020年       4名    ー
2021年       2名   2名
2022年       0名    ー



採用実績(学部・学科) 理学部・文学部・経営学部・法学部・農学部・経済学部・外国語学部・社会学部
商学部・工学部・生物理工学部・総合理工学部・生物資源科学部・生命環境学部
バイオサイエンス学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 2 2 4
    2020年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 4
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp97838/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三慶(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 三慶(株)の会社概要