最終更新日:2023/5/30

加和太建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
静岡県
資本金
4,275万円
売上高
118.4億(2021年12月期)
従業員
327人(2022年1月末現在)
募集人数
6~10名

【残り採用枠1名】本気で地方創生したい人だけエントリー可!ビジネスを通した地方創生で持続可能な「元気なまち」をつくる。

  • 受付締切間近

受付終了間近のため、エントリー頂いた方にのみ説明会のご案内を予定しております。 (2023/05/30更新)

こんにちは!加和太建設 採用担当です♪
受付終了間近のため、エントリー頂いた方にのみ説明会のご案内を予定しております。
少しでもご興味ある方は、エントリーをお願いいたします!
※採用終了の場合、説明会の実施を見送る可能性もございます。

▼コロナウイルス感染症への対応
弊社では、コロナウイルス感染症に際して、以下の対応を行い
説明会・面接に皆様が安心して参加できるように徹底致します。

・WEB説明会、WEB面接の実施。
・来社いただく際には入口にアルコール消毒を設置しております。
 お越しの際は、お手元の消毒・感染予防にご協力ください。
・マスク着用を推奨いたします。説明会・面接中も着用いただいて構いません。


  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
幼稚園を施工した時のイベント風景。完成が楽しみになると好評です。ただ建てるだけでなく、関わる人の幸せや地域の活性を考えてモノづくりからまちの元気をつくります。
PHOTO
首都圏にあるデザイン性の高い建物を静岡県東部に持ってきて地方の活性化に繋げたい。そんな思いから有名な設計事務所や独創性の高い施工も数多く行っています。

「地方企業に何ができるんだ」と言われた。それでも諦めずに挑み続ける。

PHOTO

「政治家じゃなくても、日本はきっと変えられる。でも自分一人じゃ難しいからこそ、思いをともにする仲間を必要としています」代表取締役社長 河田亮一

加和太建設には4つの事業領域があり、それぞれが連携しながら「世界が注目する元気なまちをつくる」という目標の実現に向け、日々挑戦を続けています。

◆モノづくり(土木・建築)
「加和太の土台を支え、未来を形づくる仕事」
創業以来、加和太の大黒柱である土木事業では、道路、橋梁、河川、上下水道、砂防堰堤、宅地造成など、大小問わず幅広い工事に携わっています。
建築事業では、新築・増改築・改修工事などの工事全般に従事しており、著名な建築家、設計事務所との共同作業も行っています。

◆コトづくり(施設運営)
「人、企業、行政とともにまちの「みらい」をつくる。」
「建物をつくるだけでなく、自ら率先して運営することで、まちに賑わいを生み出したい。」「まちを活性化させる施設やサービスのアイデアを提案し、開発し、人、企業、行政と連携し動かしていきたい。」そのような思いで「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」「桃沢野外活動センター」など、地域と人をつなぐコミュニティとして、様々な施設を運営しています。

◆まちづくり(不動産)
「不動産を通じてまちが好きな人を増やす。」
お客様のお部屋のサポート。賃貸マンションのオーナー様に代わり、物件の経営管理、コンサルティングも。不動産にまつわる相談をワンストップサービスで解決しています。
さらに、三島市街地で増加している空き物件をリノベーションし、10名前後が利用できるスモールオフィスを開発する「まちなかオフィスプロジェクト」を通じて、三島市内に企業誘致することで交流人口を増加させ「元気なまちづくり」に貢献しています。

◆建設業の変革づくり(IT)
地方の建設業に、新たな人材が集いイノベーティブな活動をするために、新たな仕組みや既存の業務フローを改善させるためのITシステムを自社開発。全国の建設会社へサービス提供し、建設業界全体の働き方改革や魅力向上に貢献します。

私たちが事業を通して本質的に実現したいこと「地域課題の解決や地域の魅力を高めるための活動を通じて、その活動に参加する人を増やし、地域を好きになる人を増やすこと。」
建物をつくったり、不動産の売買をしたりということだけで終わるのではなく、その先を見据えて、地域の中で人や企業の新たな循環を生み出し「世界が注目する元気なまちをつくる」

ともに世界に向けた本気のまちづくりに挑戦したい方とお会いしたいです!

会社データ

プロフィール

特長1■前例のない事業成長戦略を掲げる成長企業
静岡県東部を「世界が注目する元気なまちにする」ことを目標に掲げ、土木建築の力を活かした地域活性を担う企業です。当社の前例のない戦略は業界内外でも注目を集め、社員数270名、売上130億円超の規模に急成長を遂げています。

特長2■人材育成も加和太建設オリジナル
変化の多い時代に対応できる「一流のプロジェクトマネージャー」を育成するために、社内に学校を作りました!地域の方に向けたイベントを企画・運営するSTAR研修や、土木・建築・不動産などの専門知識を好きな場所、時間に学べるWEB学習システムで成長を支援します。

特長3■多様な人材が活躍する会社です
平均年齢37.6歳、女性比率35.8%と、性別や年齢に関係なく多様な社員が活躍する会社です。多様な働き方を支える、時間単位有給休暇制度などの仕組みや各種手当も充実しています。

事業内容
世界が注目する元気なまちをつくるため、
静岡県東部を中心に、地域の人々が元気に暮らし、
楽しく交わる場所を提供し、チャレンジする人を応援する。
社員一人ひとりがワクワクしながら、チャレンジを続けています。

■土木事業
道路、橋梁、河川、上下水道、砂防堰堤、宅地造成などの土木工事。
国土交通省の案件をはじめ、どれも数億円規模のプロジェクト。
地域の生活を便利に快適に、そしてまちの安全を守る事業です。

■建築事業
商業施設、学校や幼稚園、病院や福祉施設、マンションなどの建築工事。
静岡県東部を中心に建築を担っていますが、東京や神奈川の案件も。
意匠性・品質の高さで、数々の賞を受賞しています。

■不動産事業
「借りたい」「買いたい」お客様の窓口として、お部屋や物件探しをサポート。
賃貸マンションのオーナー様に代わり、物件の経営管理、コンサルティングも。
さらに、不動産所有者様の資産運用のプランニングまで携わり、
不動産にまつわる相談をワンストップサービスで解決します。

■施設運営事業
「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」
「桃沢野外活動センター」「ゲストハウス掬水」Mt. Fuji Brewing」など、
地域と人をつなぐコミュニティとして、様々な施設を自社運営。

■Contech事業
施工管理の業務効率化を実現するクラウドシステム
「IMPACT CONSTRUCTION」を自社開発。
全国の建設会社へサービス提供し、
建設業界全体の働き方改革や、魅力向上に貢献します。
本社郵便番号 411-0033
本社所在地 静岡県三島市文教町1-5-15
本社電話番号 055-987-5541
設立 1946年2月22日
資本金 4,275万円
従業員 327人(2022年1月末現在)
売上高 118.4億(2021年12月期)
事業所 ■静岡
本社(三島市)/ 伊豆営業 / 伊豆の国営業所 / 富士宮営業所

■東京
東京支店
平均年齢 37.8歳(2022年4月時点)
女性比率 34.4%(2022年4月時点)
資格取得者数 一級土木施工管理技士(40名)
一級土木施工管理技士補(4名)
二級土木施工管理技士(14名)
一級建築施工管理技士(27名)
一級建築施工管理技士補(6名)
二級建築施工管理技士(21名)
一級造園施工管理技士(9名)
二級造園施工管理技士(1名)
一級舗装施工管理技士(1名)
二級舗装施工管理技士(2名)
コンクリート技士(6名)
一級建築士(10名)
二級建築士(9名)
静岡県地震被災建物応急危険度判定士(4名)
CASBEE評価員(1名)
愛犬家住宅コーディネーター(1名)
インテリアコーディネーター(1名)
福祉住環境コーディネーター(2名)
米国認定不動産投資顧問(CCIM)(1名)
米国不動産経営管理士(CPM)(3名)
宅地建物取引士(29名)
賃貸不動産経営管理士(13名)
アフェリエイテッド・ファイナンシャルプランナー(6名)
ファイナンシャル・プランナー(22名)
二級建設業経理士(10名)
上級救命技能認定者(104名)
キャリアコンサルタント(4名)
(2022年2月現在)
工事実績 一例です。実績写真は当社HPに随時掲載しています。

【公共工事】
・狩野川塚本地区環境工事(発注者:国土交通省)
・1号笹原新地区中道路建設工事(発注者:国土交通省)
・138号芝怒田仁杉道路建設工事(発注者:国土交通省)
・河津下田道路梨本地区下部工事(発注者:国土交通省)

【商業施設・店舗】
・大社の杜 みしま(三島市)
・道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」(函南町)
・Found Harajuku(W cafe)(東京都)
・Mt. Fuji Brewing(富士宮市)

【マンション・自社賃貸住宅】
・ブックベース
・リノベーションマンションPIKO
・class room(シェアハウス)
・アンジェパティオ

その他にも、公共施設・病院・工場など多くの新築・改築工事を行っています。
沿革
  • 1946年
    • 近畿土建株式会社として兵庫県明石市に創業
  • 1958年
    • 狩野川台風の復興工事に駆けつけたことをきっかけに静岡県三島市に近畿土建株式会社伊豆出張所を開設
  • 1962年
    • 社名を加和太建設株式会社とし、本社を明石市より静岡県三島市に移す
  • 2008年
    • 不動産店舗「ピタットハウス三島店」をオープンし、不動産事業を始める
  • 2013年
    • 地域活性のための商業施設「大社の杜 みしま」をオープン
  • 2014年
    • 経済産業省「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定
  • 2015年
    • 東京支店設立
      クラウド型建築施行管理支援システム『IMPACT』サービス開始
  • 2017年
    • 道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」オープン
  • 2018年
    • 子育てサポート企業「くるみん」認定
      桃沢野外活動センター他4施設 指定管理開始
  • 2019年
    • 「みしま未来研究所」オープン
      ビアレストラン「Mt.Fuji Brewing」オープン
      「富士山ゲストハウス掬水」オープン
  • 2020年
    • 経済産業省「健康優良法人2020」認定
      桃沢野外活動センター リニューアルオープン
  • 2021年
    • 「沼津御用邸記念公園」指定管理開始
      「ワーカーズリビング 三島クロケット」オープン
      「ハレノヒプロジェクト」グッドデザイン賞受賞
      「LtG Startup Studio」オープン

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 1名 3名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
    ≪加和太アカデミーを開校!≫

「背中を見て育て」なんて理不尽な教育では無く、加和太の社員として覚えてもらいたいことをしっかり言語化し、いつでも学べる体制を作っていきます。「一流のプロジェクトマネージャー」になるために、自分が必要なスキル、不足しているスキルをしっかり把握し段階的に成長できる仕組みです。

■入社後の研修
・ビジネスマナー研修
・安全衛生講習
・ビジネススタンス研修
・STAR発掘プロジェクト
・土木建築基礎研修

4月上旬に行う加和太オリジナルの新人研修では、自分で考え行動し、立て直す力を備えられるようなカリキュラムを用意しています。またSTAR発掘プロジェクトでは、自社運営する商業施設で行うイベントを新入社員が企画・運営する研修です。地域に新たな価値を提供することを目指し、自ら行動し、協力者を巻き込みながら「感動」を生み出すことが目的です。
当事者意識を持って研修に臨み、自分の成長を実感してください!

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、国士舘大学、静岡大学、城西国際大学、東海大学、東京農業大学、東京都市大学、東京電機大学、東京工科大学、千葉工業大学、日本大学、一橋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、明星大学、山梨大学、立正大学、長岡造形大学、都留文科大学、早稲田大学、日本女子大学、前橋工科大学、芝浦工業大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------------------
大卒   19名   17名   19名   19名   17名
採用実績(学部・学科) 土木学部・建築学部・文系学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 11 6 17
    2021年 15 4 19
    2020年 19 0 19

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp98005/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

加和太建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
加和太建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 加和太建設(株)の会社概要