最終更新日:2023/10/30

(株)かねわ工務店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

努力が形となる、達成感のある仕事

木工 貴登
2018年入社
京都建築専門学校
建築科
工事部 
建築施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部 

  • 仕事内容建築施工管理

1年目と2年目の不安の違い

就職活動生・新入社員は、これが1番気になると思います。僕はこれが1番気になっていました。 1年目の仕事は、どちらかと言うと力仕事が多いです。正直、きついです。初めは次がどうなるのかも、一つひとつの作業の意図も分からないまま仕事をし、筋肉痛が続く日々で、体の疲労も溜まっていき、この先自分がどうなっていくのかが入社当時は不安でした。ですが、建物が出来上がっていくにつれ、力仕事は多いですが、少しだけ知識でも職人さんの仕事の段取・サポートが出来るようにもなりました。その時初めて今までのしてきた力仕事の意味に気づきました。
それからは少しずつ次の事を考えて仕事できるようになっていき、仕事の楽しさに気づき始めました。そして、少しずつですが抱いていた不安や心配は逆に減っていったと思います。2年目の新しい不安は、前の1年で得た知識が次の現場でどこまで活かせるかでした。これからも少しずつですが成長していき新たな不安・課題が出てきた時に逃げずに取り組んでいきたいと思います。そう思わしてくれる先輩や上司と出会える会社です。


仕事をする上で意識している事

新入社員の頃から今まで仕事をする上で意識している事は、職人さんとのコミュニケーションです。実際に建物を造ってくれているのは、職人さんの手です。職人さんが気持ちよく仕事をできるような職場作りを意識しています。
その環境が作れたら自然に質の高い建物が出来ていきます。その職場環境を作るには、職人さんとのコミュニケーションが大事と僕は思っています。職人さんと話すことによって色々な事を教えてもらう事も出来ますし、良い信頼関係も築けます。これからもこのことを意識し仕事していきます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)かねわ工務店の先輩情報