予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
遠藤 彩 2006年入社 京都女子大学 教育学科 工事部 主任 工事部事務 本社受付業務
部署名工事部 主任
仕事内容工事部事務 本社受付業務
本社の工事部に所属し、工事に関わる事務全般を担当しています。大まかには、見積書、請求書作成、書類作成、図面印刷ですが、1日交代で本社受付業務も行いますので、来客対応、電話応対などもあります。工事現場に勤務する工事部員は、日々図面の訂正があったり、以前竣工したマンションの修理依頼が来たりと、めまぐるしい毎日を送っています。その工事部員の事務を受け持つので、仕事は急にやって来る事が多く、急ぎの仕事も多いです。臨機応変に、優先順位を付け、早く正確に処理していく事が求められる仕事かと思います。仕事は多岐に渡りますが、その分、幅広い知識を得ることもできますし、やり遂げた後の達成感は大きいです。実際に完成したマンションを見に行ったりすると、少しでも関われた事に大きな喜びを感じます。
社員同士で、日々の仕事を共有する事を心がけています。工事部事務は、現在6名いますが、個人の仕事をなるべく作らないようにしています。一人一人担当を決めて仕事を完全に分担した方が効率はいいのですが、その人にしか出来ない仕事を作ってしまうと、その人がいないと何も出来ないという事態に陥ります。工事部事務は、1日交代で受付業務を行ったり、工事現場の事務作業を手伝いに行ったりと、1日その部署にいない日が多々あります。したがって、お互いの仕事内容を把握し、共有しておく事は、とても重要な事だと感じています。時には仕事を共有するため、本格的なマニュアルの作成が求められる事もありますが、他の仕事を知る事で、自分の仕事の幅も拡がっていくので、会社の為にも、自分の為にもよいかと思います。また、個々が休みを取りやすくなる点でもよいので、実践しています。
目に見える何かを完成させる仕事に関わりたかったため、メーカーを中心に就職活動をしていました。その中でも、小学校時代に戸建てに転居した経験から、住宅メーカーに興味がありました。かねわは関西の中でも京都に拠点を置いて活動している事に魅力を感じ、面接などでの社員の方の対応もよかったので、入社を決めました。
同じフロアに社長の席があったり、部署間に壁がないので、アットホームな雰囲気だと思います。しかし、みなさんまじめですので、適度に明るく静かで、仕事のし易い環境だと思います。
産休・育休を1年半程いただき、復職させていただきました。無事に従来通りの仕事ができるか不安でしたが、休業中に更新された多岐にわたる仕事内容を、5人の同僚がまとめてくれていたので、それを見てスムーズに復職することができました。事務社員のチームワークの良さも、この会社の魅力だと思います。また、子どもが3歳になるまでは、勤務時間を短縮していただいています。子どもが急に発熱したり、行事などでお休みをいただくこともありますが、快く承諾していただけるので、非常に感謝しています。子育てと仕事の両立は大変ですが、相乗効果でどちらも頑張ることができるので、復職してよかったと思っています。私も逆の立場になった時にサポートできるように、社員の方々にはどんどん産休・育休を取得して、仕事復帰していただきたいと思っています。