最終更新日:2023/5/23

社会福祉法人 仁南会(国見苑/さうす国見)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
奈良県
資本金
社会福祉法人のため計上なし
売上高
社会福祉法人のため計上なし
従業員
175名(男性43名・女性132名) (2022年3月31日現在)
募集人数
1~5名

ぬくもりのある、心のこもった介護を目指し、老人福祉サービスを展開。奈良で充実した施設環境を持ち、地域に根ざした事業展開をしています

  • 積極的に受付中

◆◇【奈良で介護の仕事なら】気になるあなたは個別セミナーへGO!◇◆ (2023/05/23更新)

PHOTO

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

皆さん、こんにちは。
社会福祉法人仁南会(国見苑・さうす国見)では、2024年卒の新卒採用選考へのエントリーを受け付けています。
特に奈良で介護・福祉の仕事をお考えの方は必見です!

福祉業界は、あまり馴染みがない方が多いかもしれません。
そんな方にこそ、この画面をよく読んでいただき、こんな業界もあるんだ!と感じていただければ幸いです(職場体験・インターンシップもできます!)

少しでも興味を持たれた方は下のエントリーボタンをクリック!


■「新型コロナウイルス感染症」への対応について■

個別セミナーは「新型コロナウイルス感染症」対策を取って開催しております。高齢者介護施設ではご利用者の方の面会制限があるなど、一定の制限の下での開催となりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
(※今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、変更または急遽取り止めとになる場合があります。)

(開催の条件および日程はセミナー画面でご確認願います。)

個別セミナー参加に際しての疑問点や不安に感じることなど、遠慮なくご相談ください。可能な限り個別に対応致します。(電話・メールでのお問い合わせにも対応しておりますのでお気軽に・・・)。
また、採用選考会へのお問い合わせも随時受け付けていますので、ご連絡お待ちしております。

(問い合わせ先:法人事務局 津本(新規学卒採用担当)電話:0745-63-1102 mail:kyujin@jinnankai.jp)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日常生活のサポートだけではなく、ご利用者の意欲を引き出すための取り組みも介護スタッフの仕事。今日も笑顔で頑張ります!
PHOTO
人型モデルを使って車椅子への移乗のときの身体の支え方などを体験する研修。先輩のサポートを通してご利用者に負担のない技術を学びます。

利用者さんへのあたたかい視点から生まれる「気づき」を大切にした介護を目指して

PHOTO

ご利用者の尊厳を大切にし、ぬくもりのある介護を目指して。

介護の現場では、「気づき」がとても大切。

いつもより様子が違うご利用者を見かけたら、「いかがですか」と声をかけてみる。

私たちはそんな変化を察することが出来る、つまり気づきのできる介護スタッフを育てたいと思っています。

目指すのは「ご利用者の尊厳を大切にし、ぬくもりのある介護」。その為には、ご利用者の日常に常に気を配ることで、小さな変化を見逃さない視点が育ちます。そして、なによりもその基本にあるのは「ご利用者への尊敬の気持ち」。ご利用者は今までたくさんの経験をし、生きてこられた、いわば人生の先輩。常に尊敬の念を忘れずに接することで、お互いの信頼関係が生まれるのではないでしょうか。このような取り組みを介護スタッフ一人ひとりが続けていくことで、私たちの目指す介護が少しずつ実現できると考えています。

内部研修では特にこの「尊厳」に関して学ぶ機会を継続的に設けています。また、生活を支援するには様々な知識や技術が必要。医学、栄養学、衛生学、社会保障制度などは施設内にいる専門職が講師となって研修会を行っています。他に提携病院からの医師、理学療法士、作業療法士による実地研修や協力歯科医院からは歯科医、歯科衛生士による口腔ケアの指導など当会が持つネットワークを生かした学びの場があります。さらに県下をはじめ、近畿、全国それぞれの単位で開催される専門職研修会など施設外研修にも積極的に参加することはもちろんのこと、プレゼンターとして日頃の成果を学会や研究大会で情報発信を行っています。これら介護のスペシャリストとして幅広い知識や技術を習得できる環境を整えています。

10代から80代まで、幅広い世代の介護スタッフが活躍しているのも私たちの大きな特徴。みんなで意見を出し合い、考え、工夫していくことを大切にしています。

会社データ

プロフィール

わたしたちが高い意識を持つのは、ご利用者の方に喜んでもらえるから。知識を得た上で行動すると自信にもなり、返ってくる反応も違うからです。笑顔が見たい、「ありがとう」が嬉しい。だからみんなで力を合わせませんか。素直で明るい対応ができ、おだやかな心をもってやさしい笑顔ができる方 、お待ちしています。

事業内容
ご利用者の身辺介助介護をはじめ、作成したケアプラン(個別支援計画書)に基づきご利用者に応じた自立援助を行います。

【特別養護老人ホーム】
 長期間施設をご利用いただく施設です。
【ショートステイ】
 短期間施設をご利用いただく施設です。
【ホームヘルプサービス】
 ご利用者のご自宅に伺い日常生活を支援します。
【デイサービス】
 日中施設にお越しいただき日常生活を支援します。
【配食サービス】
 ご利用者のご自宅に伺い食事を提供します。
【ケアプランセンター】
 ご自宅で過ごされている方のサービスを調整します。
【在宅介護支援センター】
 介護相談に応じる機関です。
【グループホーム】
 認知症状のあるご利用者に特化した施設です。
【高齢者地域共同住宅】
 利用費を低額にした有料老人ホームです。
本部郵便番号 639-2244
本部所在地 奈良県御所市柏原1594-1
代表電話番号 0745-63-1102
設立 1978年10月1日
資本金 社会福祉法人のため計上なし
従業員 175名(男性43名・女性132名)
(2022年3月31日現在)
売上高 社会福祉法人のため計上なし
事業所 【国見苑】奈良県御所市柏原1594-1
・特別養護老人ホーム
・ショートステイ
・居宅ケアプランセンター
・在宅介護支援センター

【さうす国見】奈良県御所市柏原1320
・特別養護老人ホーム
・ショートステイ
・デイサービスセンター
・ホームヘルプサービス(国見ホームヘルプサービス)

【つぶら・すじゃく】奈良県御所市柏原721-1
・認知症高齢者グループホーム

【高齢者地域共同住宅】奈良県御所市柏原1596-1
・有料老人ホーム
平均年齢 41.9歳(2022年3月31日現在)
平均勤続年数 12.1年(2022年3月31日現在)
沿革
  • 1978(昭和53)
    • 法人設立
  • 1979(昭和54)
    • 特別養護老人ホーム国見苑を開設
  • 1998(平成元)
    • 御所市地域の在宅福祉ネットワーク事業「元気で長生き根っこの会」を設立し地域福祉の連携基盤に携わる
  • 1999(平成2)
    • 在宅3事業(デイサービス、訪問入浴サービス、配食サービス)を開始
  • 1991(平成3)
    • 高齢者地域共同住宅を開設
  • 1993(平成5)
    • 国見苑デイサービスセンターを開設
  • 1996(平成8)
    • 国見苑在宅介護支援センターを開設
  • 1996(平成8)
    • 御所市安心見守りネットワーク開設に携わる
  • 1999(平成11)
    • 奈良県介護福祉士会事務局を委託
  • 2000(平成12)
    • 介護保険法施行
      国見苑ホームヘルプサービス事業を開始
      国見苑ケアプランセンター事業を開始
  • 2004(平成16)
    • 特別養護老人ホームさうす国見を開設
      さうす国見デイサービスセンターを開設
      さうす国見ケアプランセンター事業を開始
      認知症高齢者グループホームつぶら・すじゃくを開設
  • 2015(平成27)
    • 国見ホームヘルプサービスを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 2名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 2名 3名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 53.3%
      (45名中24名)
    • 2022年度

    ・役 員 53.3%(15名中、女性8名) ・管理職 53.3%(30名中、女性16名)

社内制度

研修制度 制度あり
新採職員、職種別、専門職、職位など個々のステージに合わせ研修を取り入れています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関することで法人が認めた資格や研修について受講料費用の補助を行うことがあります。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後6カ月、1年目以降毎年節目にキャリア等に関する相談を実施しています。
社内検定制度 制度あり
介護プロフェッショナルキャリア段位制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、甲子園大学、四国大学、四天王寺大学、天理大学、富山大学、名古屋産業大学、奈良大学、広島国際大学、明治大学、桃山学院大学、大和大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、大阪国際福祉専門学校、関西学研医療福祉学院、関西社会福祉専門学校、堺女子短期大学、四天王寺大学短期大学部、奈良佐保短期大学、アミューズメントメディア総合学院

採用実績(人数)       2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
-------------------------------------------------------------------
大 卒   1名    ー    ー    ー    1名
短大卒    ー     ー    ー    ー
高 卒   1名   1名    ー    1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 0 0 0
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 0
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp98573/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人 仁南会(国見苑/さうす国見)と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 仁南会(国見苑/さうす国見)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 仁南会(国見苑/さうす国見)の会社概要