予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/4
「様々なタイプの方が活躍ができる環境。安定した経営基盤があるからこそ、新しいモノをゼロから生み出していく楽しみもありますよ」と話す皆さん。
■世界に誇る日本のモノづくりを支える私たちフルサトグループは、創業以来、常に付加価値の高いサービスや商品を提供してきました。手掛けている事業は幅広く、人々の生活を支える【建築業界(建築配管資材事業)】、「町工場が舞台の某テレビドラマ」のような【モノづくり業界(機器工具・機械設備事業)】、日々の生活を豊かにする【住宅業界(住宅設備事業)】など、あらゆる分野で『日本のモノづくりを根底で支える会社』、それがフルサトグループです。そして、今や活躍のフィールドは世界にも広がっています。■自分のキャリアを自分で描くそんな私たちが大切にしているもの、それは社員の『自己実現』です。一人ひとりが自分らしく働くことができたなら、お客様に対してきっとより良いサービスを提供できるはずだ――そうした思いのもと、フルサトグループでは全社員が『個性や能力』を十分に発揮できるような環境づくりを進めています。その一例が、「社内FA制度」。これは一定の在職期間を経た社員が、自ら進んで他の部署やグループ会社への異動を希望できる制度です。いわば自らのキャリアを主体的に考え、設計してもらうための仕組みで、その他の研修やOJT等とあわせて、自身の目指す姿の実現に向けて取り組むことができます。■働きやすい環境の整備また、フルサトグループでは、日々の職場がより働きやすいものとなるよう、新たなチャレンジも続けています。例えば、社内掲示板「Furusato Forum」には、誰もが気軽に意見を書きこみ(社長自らが「いいね!」と反応することも)、仕事のアイデアなどを部署の垣根を越えて共有することができます。さらに、労働時間の削減をめざし、定型的で手間のかかる業務をRPAやAIといった最新のIT技術で補助・代替する試みも始めています。このようにフルサトグループには、多様な事業分野において、社員一人ひとりが自ら考え、能力を伸ばしていける環境があります。そんな私たちは「学生時代に、失敗や成功から学びを得て成長してきた方」「相手の意見を聞き、自分の意見を発信できる方」「新たなアイデアや発想を持って、積極的に行動できる方」を求めています。安定した経営基盤にあぐらをかくことなく、常に挑戦を続けています。
建築資材や機械設備の他に、”これからのモノづくり”を担う【産業用ロボット】も手掛けています。幅広く豊富な商材で、お客様のあらゆるニーズにお応えしていきます。
<大学> 愛知大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、北九州市立大学、九州大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、下関市立大学、信州大学、順天堂大学、城西大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京国際大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、奈良県立大学、南山大学、新潟県立大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福井県立大学、福島大学、文教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山梨大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
など